jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.25322
シングルマザーの選択・・・相談にのってください
by たえこ from BC州 2013/07/01 16:09:20


どちらの道を選択するべきなのか・・・考えれば考えるほど自分独りではわらなくなってしまったので、みなさんの意見を伺いたいと思います。


私はシングルマザーで、ひとり息子を抱え、長いこと仕事をしてきました。しかし、少し前に息子が不慮の事故に遭い、身体と知的に障害をおってしまい、16歳にも関わらず、日常生活を介助なしでは送れなくなってしまいました。この1年弱、シッターさんの手助けをかりながら、仕事を続けてきましたが、夜中のオムツ替えで熟睡できないので、私の疲労もピークになり、倒れてしまいました。

このような状態から、私のソーシャルワーカーは、「仕事を辞めて生活保護を申請、フルタイムマザーになる」か、または、「仕事を続けたいならば、私の代わりに息子を世話してくれるケアギバーをアレンジする」と提案してくれました。

でも・・・そのどちらを選択したらいいのか。。。悩んでいます。


長いこと一緒に暮らしてきた息子と平日は離れて暮らさなければいけないのは、非常に辛いです。週末は一緒に過ごすことができるといっても、同居をしている時とは、やはり違いますよね。
かといって、仕事を失ってしまうのも怖いです。ただ、たったの$2200くらいしかもらっていない低所得なので、もともと学校に復学して、資格を取り、もっと稼げる仕事に転職する計画がありました。

なので、もしも、生活保護申請をして、現在の所得と変わりないくらいもらえるのであれば、せめて息子が学校を卒業するまでは同居して育てたいという気持ちもあります。学校生活があるのは、今の内だけですから。。。私は、学校に言っている間に英語の学校に通うなりして、学校に入れる英語力を強化したり、条件になっているボランティアをしたりして、入学の準備に備えてもいいかな。。。と。

しかし、同じシングルマザーの友人によると、政府は、「一度仕事を辞めて、フルタイムで子どものケアをし始めたら、かなり年を取ったり、深刻な病気にならない限り、そう簡単にはケアギバーを紹介してくれなくなっちゃうよ」と言います。シングルマザーで、息子が障害を負ってしまった以上、いずれは、誰かのお世話にならなければいけないのは必至ですので、仕事に復帰できないで、一生生活保護に頼る生活も困ります。それなりの老後の計画もしたいし、多少は貯金もしたいし、私なりに抱いていた復学⇒転職の夢も追いたいのです。

そういうことを、グルグルと考えていたら、なにをどうしたらいいのかが判らなくなってしまいました。


勿論、最終決定は、私自身がしなければいけませんが、冷静に状況を見られる第三者のみなさんだったらどちらを選択されるのが賢明かを伺いたいと思います。

※なお、私は天涯孤独の身です。日本には家族は誰もいませんし、主人は亡くなっていますので、カナダでもサポートを得られる身内は誰もいません。

※生活保護のアセスメントを「収入ゼロ」として計算したところ、$945/月と出ました。チャイルドタックスベネフィットは$200ほど、GST/PSTクレジットは$80/3カ月毎しかもらっていないので、合計$1170/月くらいで到底暮らしていける額ではありません。それ以外に、私の場合、障害手当というのがもらえるそうですが、ソーシャルワーカーも詳しくなく、仕事を失った場合、いったいどれくらいの額が貰えるのかが不明です。問合せたところ、自分都合で辞めた場合は、EIは出ないと言われてしまいました。
こちらについても、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。


重い話題ですみませんが、ネタではないので、どうか、宜しくお願いいたします。


Res.1 by 無回答 from 無回答 2013/07/01 16:48:40

ケアギヴァーをアレンジしてもらうほうがよいとおもいます。

障害者が子どものうちは支援が多いのです
だけど、大人になると、支援が受けにくくなります、
だから、子どもで、支援を受けやすいうちに足元を固めておくことが重要だとおもいます。


それに一人での介護は、精神的にも行き詰ってしまいやすいのでは?






Res.2 by 無回答 from 無回答 2013/07/01 17:14:30

私もそう思います。
ただトピ主さんの場合は、息子さんが障害者のベネフィットももらう形になるので
パートタイムの就労を続けることも可能だと思います。
現在のルールが変わっていたらすみませんが、生活保護ですが貯蓄が一定額あると
下りない可能性があります。
担当のケースワーカーさんから、それぞれの担当者を紹介してもらうのも方法のひとつですし、
役所でいいのかな、とにかくトピ主さん家族が苦しい思いをしない生活ができるように
情報収集してみてください。

詳しいかたからレスがつきますように。
トピ主さんもお体大事にしてくださいね。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2013/07/01 17:15:53

もうひとつ、コープなど母子家庭用のアパートにも入居できると思いますよ。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2013/07/01 17:34:04

私もケアギバーをアレンジしてもらうほうがいいとおもいます。

いずれにしても、息子さんはいずれお母さんから離れて生きていくことになります。というか、そうなることが望ましいわけです。そして、健常児とはちがって、そういう自立していくには、なれるまでにもっともっと時間がかかることでしょう。そしてニュースでみたうろおぼえなのですが、18歳になると、障害児むけの保護がストップするという話をみたことがあります。だとしたら今のうちに、政府から保護がでるうちに、できるだけのサポートをもらっていくほうがいいです。そして、その間にトピぬしさんが、チャイルドサポートがきれた時点で収入(キャリア)アップできるような計画をたてるといいとおもいます。
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2013/07/01 20:49:36

ちょっと疑問なのですが、ケアギバーにお願いすると別々に暮らすとはどういうことでしょうか?

通常、ケアギバーは家庭に来てもしくは住み込んで介護をしてくれます。別々に暮らすということはケアギバーにお世話をしてもらうというより、施設に入所してということでしょうか?

まあケアギバーに来てもらうもしくは住み込んでもらっても、息子さんが障害者施設に入所しても低所得であれば個人の負担はそれほどありません。

私の意見ですが、仕事を辞めてずっと介護するのではなくケアギバーにお願いした方がいいと思います。仕事を辞めればギリギリ生活していくくらいの生活保護はもらえますが、介護の全てを負うことになります。他人を介さず親子二人だけで24時間、毎日暮らしていくというのは環境的にもよくないと思います。鬱になったりするのではと心配です。

息子さんが18歳になれば親子だけど生計を別に申告すればよいです。当然息子さんは収入0なので生活、介護に関わる全ては政府が補助します。

トピ主さんも貯金したり、自分の時間を持ったりすることができます。

生活保護は貯金の残高が$3,000を超えるとストップされます。ある意味、生活保護をウ受けるということは自分のお財布(暮らしぶりであったり銀行の残高など)を常に政府に監視されるということで、あまり気持ちのいいものではないです。どうしても生活保護を受け、かつ節約して貯金をしていきたければタンス貯金をするしかありません。

今施設に空きがあって入れるなら(これもいつでも入れるわけではなく、1年待ち、3年待ちは当たり前です)入れるときに入った方がいいです。後に介護倒れして、やっぱり施設にお願いしたいと気になって空きがある保障はありません。

ケアギバーに通ってもらうのでなく入所なら、今お仕事が終わった後で学校に通うことだってできると思います。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2013/07/01 21:25:20

カナダの方が生活保護額が多い下りやすい
カナダでかんばってくさい
日本だともっときついですよ。
Res.7 by たえこ from BC州 2013/07/02 00:00:12

みなさん、短時間のうちにレスをありがとうございます。

生活保護でなんとかやっていこうとするのではなく、ケアギバーに預けながら仕事をキープするというご意見が多く、やはりこちらの方が現実的ですね。当事者ですと、どうしても感情論に走りがちになってしまいますので、このように客観的なご意見をいただいて嬉しい限りです。

24時間息子の世話になりますが、学校が終わるまでの限られた期間だったら、なんとか仕事を辞めればできるんじゃないかな。。。と思ってしまいました。仕事を続けながらでは、絶対に無理ということがわかりましたが、仕事がなくなれば、夜に熟睡できないとしても、昼間、息子が学校に行っている間に仮眠がとれるので。。。

どうしても、息子と離れ離れになる生活が嫌で、抵抗をしてしまう自分がいますが、肉親のいないシングルマザーの状況では、将来のことを考えたら、仕方がないと諦めるしかないのかもしれませんね。どちらにしろ、イバラの道になることは必至ですので、なんとか頑張らなければ・・・と、活を入れています。


※ケアギバーというのは、ナニービザの由来からか、「住み込み」という意味あいが強いかもしれませんが、私の場合は、平日は息子を預けてしまうタイプのケアギバーです。こちらではあまり、日本のような施設はなく、個人宅に預けるというタイプの入所になるようです。中には、事情があって、預けっぱなしの子ども達もいるようですが、私の場合は、(ケアギバーを利用させてもらうのであれば)週末には迎えにいって一緒に過ごしたいと思っています。


Res.8 by 無回答 from 無回答 2013/07/02 01:51:21

住み込みのケアギバーさん(もしくは半日とか)の選択はないのですか?
トピ主さん、ここでも沢山の人が心配してます。当事者は大変だと思います。
でも一人で全部やらなきゃと抱え込まないで下さい。使えるサポートは使って下さいね。

息子さんと離れる期間があるにしても、
もし施設に行き、正しいリハビリを受けることができるなら、息子さんの将来にとっても
プラスになるのではないかとも思います。
逆にその期間、トピ主さんが働き夜間の学校に行きスキルアップも望める可能性もあります。

同じソーシャルワーカーさんだけでなくて、市やコミュニティーなどでもどんどん情報を集めて
下さい。いろんな意見や最善の方法も入手できるのではないかと思います。

トピ主さんの息子さんとは違う障害ですが、
私の義理弟には2人障害者がいます。身体に対する治療は早い段階で受けましたが、
きちんとリハビリは受けさせませんでした。彼らはもう20台半ばと30台半ばになりますが、
学習、精神年齢は小学生レベルで止まっています。仕事もしたことがありません。
そんな彼らの母親はソーシャルワーカーです。そういう中途半端なソーシャルワーカーも
いるんですよ・・・(ちなみに義理父は義理母との方針が全く合わず、出て行きましたのでおりません)

できるだけいろんなプロの方のアドバイスを手に入れて選択方法も増やしてください。
トピ主さんと息子さんが幸せな道へ進めますように。




Res.9 by 無回答 from 無回答 2013/07/02 06:49:20

平日に息子さんと一緒でないぶん、週末にたっぷり濃いすごしかたをすればいいとおもいます。中途半端に一緒にいるよりも、ずっと楽しいとおもいますよ。障害があるのを理由に子離れしない、というのはよくないですよー。

イバラに道などといわず、笑顔をわすれずに。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2013/07/02 18:08:30

レス6ですが、言い方が悪くて申し訳ないです。
Res.11 by たえこ from BC州 2013/07/03 01:17:20

引き続き、コメントをありがとうございます。

レス8さん

>住み込みのケアギバーさん(もしくは半日とか)の選択はないのですか?

住み込みのケアギバーさんを頼むのには、一定の条件を満たさなければいけません。その方の部屋を提供しなければいけないので、1BRで暮らしている私は引越しをしなければいけないし、その分、家賃も高くなります。国からの助成が少しは出るかもしれませんが、ケアギバーさんを雇ってサポート出来るほどの収入が私の方でないとダメなんです。

普通に通ってくれるケアギバーさんには、仕事がある時間、今まできてもらっていました。でも、ケアギバーさんが必要なのは、夜なんです。夜のオムツ替えがあるので、熟睡できないのが私の一番の問題なので、夜に私の代わりに、2〜3時間おきにオムツをチェックして、トイレに連れて行ったり、たまっていたら取り替えたりしてくれる人が必要なんです。ソーシャルワーカーにはもうすでに確認したのですが、そういった目的のみのケアギバーさんは手配できないと言われてしまって・・・しかも、1BRという狭い空間で暮らしているので、実際問題、夜他人がリビングにいて、果たして私は眠れるのか・・・というのも微妙ですよね。。。>< 2〜3時間おきに私と息子が寝ている寝室に来て、ゴソゴソとオムツのチェックをする。たとえベッドは違っていても、そんな状況では、とてもじゃないけれど眠れそうもないし、それだったら、自分でその仕事をした方がまだマシだな。。。。ということなんです。

いろいろ考えていただいて、感謝しています。

「中途半端なソーシャルワーカー」本当に多いですよね。。。そもそも人を助けたいと本気で思っているのか。。。も疑わしい人達も沢山いて信じられないです。ベネフィット目的でソーシャルワーカーになったのでは。。。とも思えてしまうほど、無責任で、私も困っています。



レス9さん
「障害があるのを理由に子離れしない」まさにそうかもしれません。
週末にしっかり接してあげることができれば、なんとか母親としての義務を果たしていることになるんでしょうか。。。なんか、すごく罪悪感にさいなまれている自分がいます。
笑顔ですね、、、結構、最近忘れてしまっていました。思い出させて下さって、ありがとうございます。


レス6さん
いえいえ。もともと日本に帰国する気はないので、カナダでなんとしても生きて行きます。帰れるのであれば帰りたいですが、もう家族はみないなくなってしまって、この年で仕事を見つけることもできないでしょうから。。。気を使って下さって、ありがとうございます。






Res.12 by 無回答 from 無回答 2013/07/03 01:30:16

ご自身で通常のアパートを借りていらっしゃるのでしょうか?
低所得用のアパートや、お子さんが障害を持ってしまったため優先で格安のバリアフリー
のアパートに優先で入れてもらえるなどないのでしょうか。
すみません、私はBCではないのですが、私の住んでいる州は、
上記で書いたような条件だと、$150〜$300位で入れますし、
シングルマザーでお子さんがいるとコンプレックスの2,3ベットルームを同じような金額で
支給されているのですが・・・その方達にも、ソーシャルワーカーがついてましたが
調べてくれる気配もなく、自分が知っている情報だけを言うのみだったそうです。
なので納得がいくまで、あちらこちらの機関に問い合わせていました。


Res.13 by 無回答 from 無回答 2013/07/03 01:47:01

確かに息子さんを施設に入れ、離れ離れになってしまうことは
非常にお辛いと思います。
身寄りがないから・・・たった一人の大事な息子さんを手放したくない気持ちも
痛いほど伝わってきます。きつい言い方になりますが、それはあなたのエゴでは
ないですか?

しかし今だけを考えるのではなく、将来を考えてみて下さい。
施設でプロからトレーニングを受け、息子さんの将来にも明かりがともる
可能性の方が大きいです。大事な息子さんだからこそ可能性を無にしてはならないです。

そしてトピ主さん、あなた自身も幸せになる権利だってあります。

今のままだと共倒れになってしまいます。まして仕事もされてて、夜中に何度も起きて
お世話されています。体も精神力も持ちますか。お母さんが倒れてしまったら息子さんは
どうやって生きていくのですか。

どうか10年、20年先のことを踏まえて、しっかり情報を集めて決断なされてください。
とぴ主さんが心配でたまりません。
Res.14 by みみ from 無回答 2013/07/03 13:48:34

うちにも障がいのある子がいますので、他人事ではない気持ちです。

私はケアギバーさんを頼んだほうがいいと思います。今は子供さんのケアをフルでしてあげたい気持ちでいっぱいだと思います。理解できます。でも、あなたの精神面が心配です。大変でしんどい時、自分に仕事があって、だれかと話せる環境、ケアギバーさんなり、職場の人なり、そういう人がいるのがかなり重要です。全然気分が違いますよ。子供に障がいがあって、経済的、精神的に苦労が多いと社会から孤立しがちになります。そうなると危険です。

フェイスブックなどで、同じもしくは似たような障がいのある子供さんの親の会とかありませんか。うちの州ではそういう親の会があって、ガバメントのサポートなどの情報も交換しあっています。ケースワーカーが必要な情報を渡さないこともありますので。





Res.15 by たえこ from BC州 2013/07/04 23:19:18

更なるコメントをありがとうございます。

レス12さん

>ご自身で通常のアパートを借りていらっしゃるのでしょうか?
低所得用のアパートや、お子さんが障害を持ってしまったため優先で格安のバリアフリー
のアパートに優先で入れてもらえるなどないのでしょうか。

はい。もうすでに申し込んでいますが、ウェイティングがすごいので、すぐには難しい感じです。しかも、私の場合は、ケアギバーさんのお宅で息子を預かってもらうので、「独りで過ごしている間は自由に仕事ができるため、緊急性は少ない。」と判断されてしまう可能性もあるかもしれません。。。これは、私の憶測ですが・・・(ため息)

いろいろな情報は、やはりソーシャルワーカー頼りではなく、自分自身で調べなければいけないんですね。かなり前になりますが、日本に住んでいた時お世話になった日本のソーシャルワーカーは、いろいろと親身になって、役に立つ情報を教えてくれたり、提案をしてくれたりしていたので、その感覚でこちらのソーシャルワーカーにも期待をしてしまうとだめなんですね。。。



レス13さん
>身寄りがないから・・・たった一人の大事な息子さんを手放したくない気持ちも
痛いほど伝わってきます。きつい言い方になりますが、それはあなたのエゴでは
ないですか?
今だけを考えるのではなく、将来を考えてみて下さい。

たしかに、そうですね。私のエゴかもしれませんね。
もともとそんなにモンスター化するくらいの親ではなかったんですけど、子どもが障害をおってしまってからは、なんだか自分でも知らないうちに過保護というか、「自分自身が守らなければ」みたいな感覚が強くなってしまったんですよね。それは親としては当たり前なんでしょうけど、親一人子一人となると一層、その思いが最強になってしまって・・・・でも、私ひとりでは、勿論、なにもかもはできないので、ある程度は他人の力にも頼ることを受領していくのも必要ですよね。なんだか、襟を正していただきました次第です。



みみさんのお子さんも障害を抱えていらっしゃるんですね。

>子供に障がいがあって、経済的、精神的に苦労が多いと社会から孤立しがちになります。そうなると危険です。

そうですよね。今は、親としての使命感だけで想像をしていますが、それが毎日毎日、24時間休みなしで続くのであれば、現実はそう甘くはないかもしれませんね。「学校が終わるまでのあと2年弱だったら楽勝じゃないか・・・」って思う自分もいますが、私の友人が言うように、2年の予定が結局は何十年となってしまう可能性もあるのであれば、政府がケアギバーさんを紹介してくれるといっている「今がチャンス!」とばかりに、そのチャンスをつかんだ方がいいのかもしれませんね。


>フェイスブックなどで、同じもしくは似たような障がいのある子供さんの親の会とかありませんか。うちの州ではそういう親の会があって、ガバメントのサポートなどの情報も交換しあっています。

まだ、そういった会について調べるのは、時間的なゆとりがなくできていません。もしかしたらあるのかもしれません。同じような立場の方々がいらっしゃったら、心強いですよね。
でも、「ケースワーカーが必要な情報を渡さないこともありますので。」というのは、どういうことでしょうか?ワザと渡してくれないんですか?



こんな記事をみつけました。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38053
バンクーバー新報の記事なのですが、ある程度の年齢になったら今まで受けていた諸々のサービスがかなりストップされてしまって、泣く泣く施設に預けざるをえなくなってしまった親御さんもいらっしゃるそうですね。

みなさんのご意見を伺ったり、こうしていろいろと自分なりに調べていくと、非常に自分の置かれている状況が客観的にみることができて、これから待ちかまえているであろう現実も見えてきました。
見えてきた分、ビビってる自分がいます。。。><

Res.16 by 無回答 from 無回答 2013/07/04 23:43:53

>身寄りがないから・・・たった一人の大事な息子さんを手放したくない気持ちも
痛いほど伝わってきます。きつい言い方になりますが、それはあなたのエゴでは
ないですか?
今だけを考えるのではなく、将来を考えてみて下さい。

たしかに、そうですね。私のエゴかもしれませんね。

いいえトピ主さんのエゴでもなんでもないです。
母として子供を愛し守ってあげたいという本能ではないですか?
特に体が不自由な息子をずっと支えてきたお母さん。
息子さんも離れるのはイヤというかもしれません。16歳という年齢は大人でも無いしまだ子供ですよ。
それに体が不自由ということもあるので甘えられるのは母だけ。
それは仕方ないです。親より勝るものは無いですからね。
しかし、このままお母さんがお一人ですべてをやるとなると過労がたたります。
倒れてしまったら息子さんの面倒は誰が見ますか?
倒れたお母さんを見て息子さんはどう思うでしょうかね。
お母さんにしても息子さんにしてもつらい選択です。
出来るだけお子さんのそばにいてあげられたらと思います。
通いの介護の方に来てもらう方法が出来るのだったらそれが親子にとって一番だと思います。


Res.17 by 手当て from 無回答 2013/07/05 12:19:25

こんにちは、今現在オンタリオでODSPをいただいてます。
生活費以外にもしらべてみると色々と援助があるのですが、
そのつどケースワーカーに聞かないと知らないままだったりします。
また同じような境遇の人と出会える機会があると、
そこからまた新たな情報が入ったりするのですごく助かりました。

BCでの手当てのサイトを貼ります。
http://www.mhr.gov.bc.ca/pwd.htm
一度問い合わせて、生活保護を受けなくてもお子さん自身が障害手当てを受けられる年齢になるまで、
BCではどのような補助をうけられるのか改めて聞いて見てはいかがでしょうか?

お子さん自身が手当てを受けられるまであと少しだと思いますので、
本当にそれまでが大変だと思います。
本人が受けられるようになると色々なことがすごく楽になりますよ。
それまではお母様が倒れたり体調を崩されるとお子さん自体も辛いのではないでしょうか?
お子さんだけでなく、お母様ご自身もくれぐれもお体大事にしてください。





Res.18 by みみ from 無回答 2013/07/05 20:44:44

うちも上の方と似た感じです。
州は違いますが。もともと困ってる人を助ける気がないケースワーカーもいますし、そういう人だと自分には関係ないので、細かいサービスのことを知らないままだったりのことが多いです。なので、情報ももちろんこちらには渡らないです。そして、ネットに載せている以外のサービスも結構あります。多分、ニーズに応じてということなんでしょうけど、ケースワーカーは個々の家庭の大変さは把握していませんので、そういう時に同じ境遇の家族と話すと、こういうサービスがあるよ、という風に教えてもらえたりします。

あと、私が思うに、政府の予算の関係もあるので、おそらく一番末端のケースワーカーはそのことも絶対言われていると思います。サービスをあまり使わせないように、と。我が家も訳のわからない理由で、サービスを与えられないと言われたことがありますので。そういう場合はもちろんケースワーカーのチームリーダー、またその上に聞くことになります。




Res.19 by 道を開こう from バンクーバー 2013/07/06 06:55:04

BC州ノースバンクーバー在住、日本人男です。
自分が息子さんの立場だと考えてみたら、何より大切なのは自分が毎日人間として暮らせるためのサポートが常にあり、そこに母の愛情がある事だと思いました。となるとお母さんには愛情や世話をしてあげられる心身の健康が不可欠・絶対条件となります。そのためにはお母さん自身が休む・きちんと仕事をする時間を持つことが必要ではないでしょうか?離れて暮らすのはつらいでしょう、でもそばに住んでいつでも行ってあげられる・今より余裕のある自分で接してあげられるという事にはならないでしょうか?
Res.20 by たえこ from BC州 2013/07/08 23:54:56


週末出かけていたので、お返事が遅くなってしまいまして、すみません。。。


■レス16さん
>いいえトピ主さんのエゴでもなんでもないです。
母として子供を愛し守ってあげたいという本能ではないですか?

そうおっしゃっていただいて、涙が出てしまいました。
ありがとうございます。今までの苦労がいっきに吹き飛んだ気持ちでした。



■手当さん
BCでの手当てのサイトをありがとうございます。
こういった情報を私自身で調べても、なかなか全部はわからず、かといってケースワーカーに聞いても、私のケースワーカーは分かってないようなので困ってしまいます。それか、予算の関係もあるので、「知らないふり」をしているだけなのかも・・・・?

いつも、調べておくわね〜と言ったきり、なしのつぶて。催促しても、メールも無視、留守電に残してもコールバックなしという状態です。あまりにもひどいので、正式にクレームを出して、ケースワーカーを変更してもらおうか・・・考えています。



■みみさん
更なる情報をありがとうございます。
ケースワーカーの実態が見えてきて、勉強になります。

>政府の予算の関係もあるので、おそらく一番末端のケースワーカーはそのことも絶対言われていると思います。サービスをあまり使わせないように、と。我が家も訳のわからない理由で、サービスを与えられないと言われたことがありますので。そういう場合はもちろんケースワーカーのチームリーダー、またその上に聞くことになります。


なるほど。。。確かにそうですよね。限られた予算の中で、一人一人に100%満足できるサービスを提供するのは、難しいですよね。

でも、「メールを平気で何週間も放置、返事がこない」とか、「『○○をやる』と言ったのにもやっていない」といった基本中の基本がなってないのは、困りますね。。こんな感じでは、将来も息子を預けていかなければいけない私は、不安だらけです。><



■道を開こうさん
「息子の立場だったら」と考えてみてくださって、ありがとうございます。
息子は、自分の置かれている状況をあまり把握してないようで、本人にどうしたいのか・・・を聞いても何も言ってくれません。このように、息子の気持ちになって語っていただけると、助かります。胸が熱くなりました。

そうですよね。。。余裕のある自分で接してあげなければ、結局は、親子共々倒れてしまいますよね。


あぁ。。。現実は、本当に厳しいな。。。(ため息)


Res.21 by 手当て from 無回答 2013/07/09 15:57:37

問い合わせや連絡ごとへの対応が遅い人でしたら、彼女よりも上の立場の人に返事がないけど、
どうなってるのかそのつど問い合わせたほうがいいとおもいます。
予算に関して無理でしたら、すぐに返事があるはずです。
私の場合、退職などでケースワーカーが代わったり、
バケーションのときでも本人、もしくはその部署代理の人がすぐに連絡してくれてます。
ただ、医療に関してもそうですが、言わないとすぐに動いてくれないこともあります。
日本のように親切にはやってくれないです。

また、市やその地域限定のソーシャルワーカーだと限られた範囲内のことしか知らない可能性もあります。
私の場合は英語が苦手なので、どうしてもきついときは主人に問い合わせてもらいます。
そのほうが向こうの対応も早かったりします。
また障害手当てを申請しても働けるようでしたら申請だけでもしてみてはどうでしょう。

その場合、収入をひかれてほとんどもらえないかもしれませんが、
介護やそのほかのベネフィットの負担をしてくれたりしませんか?
また、市が負担する生活保護と州で負担する障害者の生活保護はまた違うので、
直接その連絡先に問い合わせしないとわからないことも出てくると思います。

これからも仕事ができる環境ができてくるといいですね。




Res.22 by たえこ from BC州 2013/07/12 01:08:59


手当さん

引き続き、コメントをいただきまして、ありがとうございます。

実は・・・ソーシャルワーカーと言いましたが、その上のチームリーダーにも同じような態度をされています。メールの返事が来ないことをチームリーダーに相談したら、「今、彼女は他のクライアントで忙しくしているのよね。その内、返事くるでしょ。リマインダーしておくわ。」的な返事しか来なくて、困っています。

2人とも、困っている人を助けようという姿勢がまったくありません。

そうして待って、ようやくもらったと思った情報も、すぐ後になって間違いだってわかって、また最初からやり直し。1つの疑問を解決するのに、時間ばかりかかって、いっこうに解決しないんですよね。><
本当にこんな人達が政府のソーシャルサービスに携わることができるなんて、信じられないです。

なので、もっと上の統括マネージャーに相談したこともありましたが、やはり、政府はどんな人でも身内には甘く、かばうばかり。本当にらちがあかないんですよね。詳しくはここでは申し上げられませんが、あまりにもひどい扱いをされているので、友人に相談したところ、マスコミを使ったり、MLAに報告したりして、公にした方がいいよ。。。。とも言われています。

支援にしても、このままでは私に不利な状況になるのではないか。。。とも懸念しています。
こういった状況から、ケアギバーさんに息子を預けて安心して仕事をしていけるのか・・・も不安ばかりです。

でも、みなさんからのコメントをいただき、カナダのソーシャルワーカーはこんなものか・・・と、なんとか諦めなければいけないのかな。。とも思っています。



Res.23 by 無回答 from 無回答 2013/07/12 10:39:39

日本人は情とか、プロフェッショナルな考えで一から十までやってくれます。
カナダはそこまでやってくれる人は、一握り。ソーシャルワーカーのせいばかりにしていないで
それこそ同じような障害を持つ人たちのネットワークに登録して情報収集するとか、
facebookにだってそのような集まりもあります。私は情報収集するのにFBのアカウントを作ったので。

サービスカナダやCity hallにに出向いたり、電話してアポイントメントとったりすること
も可能ですよね。たくさんの団体から情報を得てください。

私が言われたのは、何でも頼って情報をもらうのを待っているだけでなく、
自分でもあらゆる情報や可能性を収集し、その部分に突っ込んでいくくらいの強さを持ってくださいと
ある団体で言われました。
Res.24 by 無回答 from 無回答 2013/07/12 10:53:55

私はプロフェッショナルでもないし期待してもらっては困るんだけど。

答えを知っている人、何か手がかりを知っている人がいたら教えてあげてください。
今まで日本で「国民年金」、「厚生年金」を一度も払ったことがないですか?

日本の話ですが、同僚が仕事中くも膜下出血で倒れて障害者になりました。
国内のことでこの件と関係があるかはわかりませんが、同僚は会社に雇用されたまま、障害者年金を受給していました。

だめかもしれませんが、藁をつかみたい状況と思います。

調べてみてください。または答えを知っている人教えてあげてください。

余計なおせっかいになるかもしれませんが、調べてみる価値はあると思います。

Res.25 by 無回答 from 無回答 2013/07/12 11:23:29

なぜここで国民年金とか、厚生年金の話が出てくるの?
日本てさ、システムが明確にみえてるけど、カナダってそれぞれの機関が
独立してて情報連携が取れてない。
ソーシャルワーカーだって、知っている情報のみを述べて、調べようとする人が
少ないという意見もたくさん出ていました。

なので、SNSサービスやコミュニティーで情報収集するのも案のひとつとして
提案されている人も多いかと思います。

近くにいれば、お手伝いたいですが、あいにくBC州ではないので
どうしてあげることもできませんが、前のレスのどこかで
私の住んでいる州の例は挙げています。

Res.26 by 無回答 from ON 2013/07/12 14:06:11

いつだったか記憶が定かではないのですが、
でもそんなに遠くない近年だったはずです。

日本からのレスで、トピ主さんと同じ状況でカナダにいらした方の
トピがありました。
確か、母息子で、息子さんには障害があり、離婚したカナディアンの旦那さんは
教育費等一切払わないという。それでもカナダに戻ってくるけど
サポートなどどうでしょか・・・というような内容だったと思います。
同じ方ではないと願いたいですが、その方もここのサイトをを利用されているはずなので、
目に留まってくれて、情報交換できないですかね。

トピ主さんはBCのどちらにお住まいかわかりませんが、
息子さんの学校のカウンセラー(もしくはスクールボード)に相談してみて、
どこの機関へ行けばいいのか情報を集める方法もあるだろうし、特殊学級の生徒さんの親御さん
と話をしてみることもできると思います。どんどんいろんなところへ顔を出して、
情報を得るきっかけを作られてください。日系のコミュニティー(隣組でしたっけ?)
そこで、相談だけでもしたみたらいかがですか?何かしらきっかけを持っているかもしれません。

他の方も言ってましたが、沢山の相談機関やガバメントの機関があるにもかかわらず
情報が伝わっていないんですよこの国。自らも動かないと、知らないでそのまま・・・
なんてことも沢山ある国です。

お体も大事にされてください。



Res.27 by 無回答 from ON 2013/07/12 16:46:18

いくつか過去ログから出てきたので、参考にされて下さい。

http://bbs.jpcanada.com/log/16/14494.html

http://bbs.jpcanada.com/log/16/23723.html

http://bbs.jpcanada.com/log/16/23723.html
Res.28 by ふぁいと! from 無回答 2013/07/13 17:48:05

>マスコミを使ったり、MLAに報告したりして、公にした方がいいよ。。。。とも言われています。

これ、やってみるといいと思います。

「自分からもっと情報を!」というのも正論だけど、トピ主さんはトピ主さんなりに良く頑張っておられると思います。それにそもそもソーシャルワーカーなる人が自分の仕事をしてしかるべきですよね。

いろんな方がアドバイスされていることをやっていくと共に、マスコミとMLAも利用するのがいいと思います。

それから直接クリスティーン・クラークにメールしてみるとか。
実際に彼女がメールを読むとは限りませんが、レスポンスグループが担当のministerに連絡したり、役所の担当者から現状を調べて苦情申し立て者に連絡してくる、ということはありえます。

とにかくご自分とお子さんのためにできることには貪欲になってくださいね。



Res.29 by 無回答 from 無回答 2013/07/13 22:02:02

肝心のソーシャルワーカーが動いてくれないのを、文句言ってても
直ぐには何も前に進みませんよね。自分でやるだけやってみて、同時にクレームを出す。
これしかないのでは?

ちょっと前にどなたかか貼り付けてくれたリンク先は
とても有力な情報です。実際に、日本人の方たちもサービスや手当てを上手に組み合わせて
頂いているようです。
そしてフェイスブックなどのネットワークを、使いコミュニティーで情報交換もいい情報です。
あらゆるところに相談して、情報の糸口を見つける。それが今トピ主さんが
しなければならないことですよ。どうしても体がついていかないのであれば
数日でも休暇をもらえませんか?

Res.30 by たえこ from BC州 2013/07/15 01:45:32

少し覗かない内に、またこんなにも助言をいただきまして、ありがとうございます。

「ソーシャルワーカーに頼るばかりでなく、フェイスブックなどのネットワークから情報を得る」

そうですよね。。。
期待して失望をする・・・その繰り返しをするよりも、自分で動こうと思いました。みなさんからのご意見、本当に勉強になります。



>レス26さん
私と状況は異なっていますが、ソーシャルワーカーの無責任さに泣いている方が他にもいらっしゃったなんて、びっくりました。自分ひとりじゃない・・・とわかっただけ、孤独感が少しやわらぎました。



>レス28さん

「マスコミを使ったり、MLAに報告したりして、公にする」これがまさかいいとおっしゃっていただけるとは、、、友達のジョークのような感覚でいたんですけど、やはり、状況によってはここまでしないといけないこともあるんですね。。カナダは。。。
私は、カナダは10年ちょっと住んでいますが、やはりまだまだ日本的な考え方になっている自分がいてだめですね。

クリスティーン・クラークって、名前は聞いたことがあるけど、誰だろう。。。と調べてみました。
こういう個人的なことでも、アピールレターのようなものを書いてもいいんですね。
やれることは、なんでもやってみようと思っています。



>レス29さん

倒れてしまった時には、レスパイトというサービスを利用して、仕事を1週間ほど休ませてもらいました。でも、身体が元に戻ったら、生活も元通り。。。毎日、仕事をしながらも、熟睡できない日々が続いています。。。現職はパートには切りかえることができないし、かといって、職業を変えてパートにしても、今度は生活ができなくなってしまう。。。なので、息子と別居して、ケアギバーさんに世話になりながら暮らしていく方がいいのかな。。。と考えながら、日々を過ごしています。
私の体力が限界になる前に、結論を出さなければ。。。とは思うんですけど、そう簡単じゃなく。。。

これから、ネットワーク作りも合わせて頑張って行こうと思っています!







Res.31 by うさぎ from バンクーバー 2013/07/15 07:59:14

おはようございます。

言い方がきつく感じたらごめんなさい。
そもそも介護は家族がするものではありません。その昔、日本は家族がしてきました。しかし少子化、高齢化や社会の変化で家族が抱え込むには問題が大きすぎるということ「介護は社会で行っていこう」とできたのが介護保険制度、障害者保護法、そしてホームヘルプサービス、通所サービス(障害者の作業所)、一時預かり(デイサービスやデイケア)、入所サービスです。

これは日本が北米、または北欧を見て見習って作ったサービスですので、カナダもそれに漏れません。日本は関係ないと思われるでしょうが、日本でさえ介護は家族だけでは手に負えなく、そんな日本でさえ社会のサービスを利用するようになってきているのです。

第三者が間に入らず、他のご家族もいらっしゃらず、親子二人だけで朝晩ずっと過ごすのは親子の精神的にもよくありません。母親しか知らないよりも、いろんな人に出会える機会を作ってあげてください。見識が、視野が狭くなってしまいます。例え平日離れていても親子は親子、会った日の感動は毎日一緒にいるよりも強く、お互いを大切に感じるでしょうし、何より毎回毎回新鮮なはずです。

例え会話にならなくても、会ったときに「今週は何してたの?」とか聞いてあげられるし、毎日に一緒にいる時は気づかなかったことにも気づいたりと変化があるでしょう。

ずっと一緒にいてあげることが必ずしも息子さんの幸せではありません。常に二人でいるとお母さんの余裕のなさで、何かのチャンスがあってもそれにも気づかないでしょう。息子さんはお母さんしか知りません。なるべく早くこの環境は代えた方がいいと思います。

とりあえずはケアギバーに預かってもらい、お母さんは夜だけはしっかり寝て、今までの寝不足を補ってください。その後は、フルタイムで大変だとは思いますが、勤務後に夜間の学校に通うなどしてキャリアアップされるといいと思います。大変なことだと思いますが、数時間しか眠れない今までの生活ができたなら、質問者さんにはできると思います。

学校が終わったら施設に入れるかシーソープログラムで(政府の調査で必要と認められれば24時間ケアギバーが住み込みで政府の補助でケアが受けられます)息子さんがコープなどの部屋を借りて住むこともできるかもしれません。またはグループホームのようなところに入り、ケアギバーが一日に何度も世話に来てくれます。そんな制度に応募したらいいと思います。
施設というといいイメージはないかもしれませんが、一人だけでなく、何人ものケアギバーや他の職員、入所者など、いろんな人と関われるのはいいことです。お散歩や買い物にも連れて行ってくれます。いろんなリクリエーションや運動の時間などもあります。

たまにお母さんが家に連れて帰ったり、しっかり働いてお金が貯まったら1〜2泊で旅行に連れて行ってあげてもいいんじゃないですか?

今、お仕事を辞めて生活保護を受けると今上で話したようなことは難しくなります。
がんばらないでください。今までずっとがんばって走り続けて来られたの分かります。力を抜いてください。息子さんはお母さんと離れると不幸ではありません。きちんと余裕があって自分の世話をしてくれる人がいる、お母さんが元気に働いていることが息子さんの幸せです。

私は障害者本人です。だから友だち、知人も障害者がたくさんいます。こっちの人ってどんなに障害が重くても家族と離れてくらして、週に一度の人、年に数回の人、年に一度の人、家族と会って、たまに会うからお互いに相手を大切にする、大事な時間なのです。

順番からすると、親が先に年老い、先立つ物です。そうなる前から、できるだけ早いときからきちんと社会に介護してもらう環境を整えておかなくては。

お母さんは学校が終わるまでは自分の手元に、、、とおっしゃっていましたが、そんなキリは全く関係ないです。今、と思う今がその時なのです。別によその州に行っちゃうわけではないし、年に一度しか会えないわけでもない、ご自分と息子さんの自立(例え身体的に、精神的には自立できなくても)するいいチャンスだと思ってください。
Res.32 by 無回答 from 無回答 2013/07/15 11:46:19

>そもそも介護は家族がするものではありません。その昔、日本は家族がしてきました。しかし少子化、高齢化や社会の変化で家族が抱え込むには問題が大きすぎるということ「介護は社会で行っていこう」とできたのが介護保険制度、障害者保護法、そしてホームヘルプサービス、通所サービス(障害者の作業所)、一時預かり(デイサービスやデイケア)、入所サービスです。


全くの勘違いです。

家族だけでするものではなく、社会も支援をしようというのが本来の目的です。
介護の中心はあくまでも家族という基本は変わってないです。

例として、日本は今は病院への入院は以前にも増して非常に難しいです。
すぐ退院させられて、介護のサポートの紹介に話を進められます。

しゃれた施設は月に30万はかかります。日本の多くの高齢者は「金持ちしか人間的な扱いは求められない」って口々に嘆いてますよ。
そんな介護は社会で、家族でするものではない!なんて真反対の社会に突入です。
Res.33 by from 無回答 2013/07/16 16:55:00

Res.32のコメントの方が現実的と思えます。
看護を必要とする方が多くて理想とはかけ離れているのが現在なのではないでしょうか。看護を受けられるというだけで幸運なのではないかなと思います
Res.34 by 無回答 from 無回答 2013/07/16 18:29:08

そうかもしれませんが、トピずれです。

トピ主さんは、カナダで生活をされどのようなサポートを受けるべきか
切実に悩んでいます。
日本の介護の話をするなら、新しくトピをたてたらいかがでしょうか。
Res.35 by うさぎ from バンクーバー 2013/07/17 08:07:02

32です。

表現の仕方が過剰過ぎました。
>そもそも介護は家族がするものではありません。
(ケアギバーに任せっきり、施設に入れっぱなしで100%社会に投げつけるように話したわけではありません。このお母さんは今、まさにギリギリのところで生活していらっしゃる、それも限界に近づいている、だから平日の介護の部分はケアギバーにお願いして、お母さんは働いて学校にも行って、週末は介護もなさっては?と言っているのです。生活保護を受けて、介護をお母さんが全て担うのは親子双方に取って視野も狭く、周りのことも見えない二人の世界に入ってしまうので、受けるサービスは生活保護よりも介護の方がいいのではないかと言いたかったのです)

ーーー介護は家族だけで抱え込むものではありません。家族が家族の日常生活や経済面で支障をきたす部分は社会が助けるべきものです。

と訂正させてください。私は別だって日本のことを話しているのではなく、それは日本でもカナダでもそうだと言いたかっただけです。
Res.36 by 無回答 from 無回答 2013/07/17 18:52:29

>介護は家族だけで抱え込むものではありません。家族が家族の日常生活や経済面で支障をきたす部分は社会が助けるべきものです。


トピずれになってすいませんが、日本であれカナダであれ(特に日本での話しですが)、たまに「介護疲れ」から無理心中とかありますよね。私の友人の一人もメンタルディスアビリティーを持ったお兄さんを抱えていて、年老いたお母さんと一緒にお兄さんのお世話をしてますが、とても大変そうです。友人のお兄さんの場合は、知らない人や知らないところへいくと癲癇(?)のような症状が出て、大声で叫んだりひっくり返って動かなくなったりするので、他人にはまかせられないそうです。短時間の長年使っているデイケアサービスは週に一度は利用してるようですが、それが精一杯だと言っていました。

私も本来社会が助けるべきで、家族が介護に疲れて倒れたり、心中したりしてしまう前に、充分な対応があってしかるべきだと思うのですが、現実は求めれば誰もが満足のいく(或いは状況に見合った)サービスが受けれるものなのか…カナダでは比較的容易なんでしょうか。日本では介護しさえも低給で大変だと聞きますし、なかなか難しいものなのかなあ、と。


Res.37 by 無回答 from 無回答 2013/07/19 09:42:02

カナダ人は介護は基本的にしません。老人ホームです。
白人さんは介護や老人の世話をあまりしたくないので看護婦さんはフィリピンや黒人さんが多いです。

週末の夕方に老人ホームにいってみて下さい。家族がいないと入れてくれないところもあるので、問い合わせてから。
入り口やロービーにたくさん老人がいます。彼らは家族が今週はきてくれたり、教会に連れて行ってくれるだろうと期待している人たちです。
だけど現実には半分の家族でも顔をだしてくれればいいほう。それもクリスマスなどの特別なイベントのときに。

老人は寂しくなるといいますが、日本もカナダもあんまり変わりませんよ。むしろ老人になっても強くなくてはいけないカナダのほうが老人にはつらいかもしれません。最後は家族と送りたいのが普通らしいですから。
Res.38 by 無回答 from 無回答 2013/07/19 09:55:38

私もレス31さんに同意ですね。

トピ主さんのお気持ちもお察ししますが、心身共に疲れ果てた状態では、物事いい方向には進みませんよね。

そして31さんの言うとおり、ずっと付いていてあげたいというトピ主さんの親心は、もしかしたら独りよがりで、お子さんには色々な環境に触れさせてあげたほうが良い結果が得られるかもしれません。

もちろん介護施設は高くて入れないうんぬんという議論になるとそれはトピずれで、言いたいことは無料or低コストで利用できるサービスは積極的に利用したらいいんじゃないでしょうか、という話です。
Res.39 by たえこ from BC州 2013/07/20 03:41:37

みなさん、本当に見ず知らずの私のために、いろいろなご意見をいただきまして、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

今までこのような掲示板に意見を述べたり、求めたりをしたことがなかったのですが、どうしても周囲の友人に相談するのも限界があり、勇気をもって投稿させていただきました。最初は、どんな事を言われてしまうのだろうか・・・と、少し不安なこともありましたが、このようにみなさんが第三者的な冷静な見解・温かいお言葉を頂戴することができ、思い切って投稿してよかったと思っています。

自分のこれから目指していかなければいけない方向性が見えてきました。重要な決断であるが故に、いつまでも、いつまでも、グダグダと先延ばしにしてきたところがありますが、どなたかがおっしゃってくださったように、「折角の支援のチャンスを逃してしまうかもしれない」とも思うので、ケアギバーさんの手助けを借りながら、離れ離れの息子との新しい生活を頑張って行こうと思います。

慣れるまでは、かなり寂しいでしょうが、今のようにまったく自由になる時間がない現状は、良くないのは誰もが容易に想像がつきますよね。息子が障害をおってしまった現実を受けとめられなくて、これからの将来を案じるが故に、心中という文字も頭に浮かんだこともありました。その度に、昔のアルバムを見返したり、障害児をお持ちの方が書かれたサイトや本を読んだりして・・・

「どんな状況になったとしても、私がお腹を痛めて産んだ、最愛の息子には変わらない。健常とか、障害とか・・・というレベルではなく、息子の全てを受けとめてこそ、母親だ。障害はおってしまったけど、それで息子の人生が終わってしまったわけではない。障害者だって希望がある人生を送ることができるはず。」

などと、自分自身を奮い立たせ、ここまできました。

まだまだ心穏やかに暮らせるようにはなっていませんが、時間が経ち、日常生活にもっと時間的余裕が持てれば、そういう心の平和が得られる時もくるかもしれませんね。

介護については、以前は「いつかは、息子に介護してもらわなければいけない時がくる」と心配していましたが、今となっては、逆になってしまったこともあり、「介護」の問題が身近に感じられるようになりました。一般的な介護や老老介護というシビアな環境にいらっしゃる方、障害児を育てていらっしゃる方の気持ちがよくわかるようになったので、そういった意味では感謝しています。平凡な生活を送れることがどんなに貴重なことだったのか・・・がよくわかりました。事故には遭ってしまいましたが、今こうしてまだ生きていられていること自体も、奇跡なんですよね。

ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network