No.18650
|
|
キッチンハイターの代用品?
by
ハイター
from
オタワ 2010/07/20 07:59:23

私は日本に居る時、よくキッチンハイターを使っていました。
カナダに来て、それに代用する物がどれか分かりません。食器用スポンジ、テーブル拭き用タオルやステインのついたカップなど、ハイターしたくて仕方ありません。どなたかご存知の方おられますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
オタワ 2010/07/20 08:07:54

私はブリーチを代用しています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/20 08:36:52

トピ主様、私もハイターの代用品を探していた所なので、便乗させて下さい。
Res1さん、ブリーチで代用されているとの事ですが、それは衣類用ブリーチですよね?
だとしたら、どのブランドのブリーチをどのように使用されているのですか? 教えて頂けると有り難いです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/20 09:03:54

ブリーチに衣類用も食器用もないですよ
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/20 09:18:20

↑あるよ
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Res2です
from
無回答 2010/07/20 09:21:47

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
ハイター
from
オタワ 2010/07/20 09:49:55

衣料用ブリーチ?!聞いてビックリしたけど、早速やってみます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/20 10:02:03

ハイターって、液体塩素系漂白剤の商品名ですから、ブリーチとほぼ同じだとおもいます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/20 10:23:20

日本ではハイターが漂白剤の代名詞のように使われていますが、同じようにカナダではJavexが漂白剤の代名詞のようになっていると思います…。中身はほとんど同じじゃないですかね。
でも、食器洗いのスポンジは漂白する必要があるまで使わずに、どんどん使い捨てした方がいいと思います。テーブル用布巾などは洗濯するときに、ほかの衣類と同じもので漂白してはどうですか?
カップの茶渋やコーヒーのしみは、ホワイトビネガーとベーキングパウダーで一発できれいになりますよ。茶渋がつかないように毎回きれいに洗うのが一番だと思いますが。
ところで漂白剤って台所で使う必要性がよく分からないんですけど、漂白以外に除菌とか殺菌の効果もあるんですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/20 10:35:41

>除菌とか殺菌の効果もあるんですか?
レス2さんが貼っていたリンクの内容を読んでみると、台所用ブリーチには
「漂白・除菌・殺菌・洗浄」
の働きがあるそうですよ。
で、衣料用ブリーチには「漂白・除菌・殺菌」の働きはあれど、「洗浄」の効果は無いんだとか。
衣料用の場合は洗濯洗剤と併用しますからね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス1
from
オタワ 2010/07/20 19:02:55

レス2さん
私はJavexを使っています。
ハイターもブリーチですからね。
中身は同じと聞いたことがあります。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/20 19:36:49

私、台所漂白には「ディッシュ・ウォッシャー用洗剤」をハイター代わりとして使ってます。
以前、ジェル状DW用洗剤の原液が何かの拍子でパンツに付着しちゃったんです。
そしたら、その部分だけが見事に色落ちしてしまいまして、その時に「これって、漂白効果があるんだー。それなら、台所用漂白にも使えるんじゃない?」と思いつき、原液に水を加えて薄めた物をハイターのようにして使ってみたらドンピシャリ。
キレ〜〜イに漂白できました。
DW用洗剤なので食器やまな板に使っても良いし、衣料用よりは使用に抵抗なく使えてます。
但し、通常の台所洗剤に比べぬめりが強いので、洗浄は手洗いではなくディッシュ・ウォッシャーに任せています(手洗いでも、十二分にすすげば大丈夫だと思います)。
ちなみに私が使用しているのはKirklandブランドのDW用洗剤です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
ファンタスティック
from
オタワ 2010/07/20 20:14:11

|