No.24479
|
|
バンクーバーでフルタイム寿司シェフの給料は・・
by
無回答
from
無回答 2012/02/28 19:46:29

アルバータ州の田舎で寿司シェフをしています。
利便性なども含めてバンクーバーに移りたいと思っているのですが、バンクーバーのフルタイム寿司シェフの給与について大体こんなもんというのを教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに今現在は34,000ドルです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/28 22:15:56

バンクーバーは3万ドルもらえればいいほうですよ。もちろん年齢にもよります。40ちょっとすぎかな。
年齢が行くとどこも取ってくれません。トピ主さんは年齢は?それによってはバンクーバーはつらい目にあいますよ。ご承知のように景気低迷でどこのじゃパレスもよくないんですよ。いつもの冬??さ〜〜わかりません。20代から30代前半の方はオーナーが安く使えるので結構仕事があるのですが、、。年が行った方は経験も多いので給料は破格ですよね。働くところはほとんどありません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
V
from
バンクーバー 2012/02/29 05:41:20

その金額は月給制ですか?それとも、時給制で週40時間での金額ですか?土日、祭日出勤の際の割り増しなどはあるのでしょうか?
カナダの給料システムがよくわからないので、質問しました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 08:57:26

寿司は器械でも握れますからね・・・
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
大工の嫁
from
バンクーバー 2012/02/29 11:03:49

月給が3万ドルなんですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 12:00:10

すしシェフの年収は3万ドルあればいいほうだよ。3万なんてもらってる人少ないはず。但し中国系や韓国系のジャパレスは知らない。
上でも書いてる方があるが年齢にもよるだろうな、高齢者はつらいよ。働くところがない。だって経験は豊富年齢は高い、当然高給をはずまないといけないとオーナーだって思うし、本人だってほしいよね。そんな人気無体よね。それでなくても金ずまりなんだからさ。
ジャパレスは腐るほどあるから国は関係ない、中国だろうが、韓国だろうがベトナムだろうが働ければ言いという人早はほどあるよ。給料は知らない。シビアじゃないのかな。
バンクーバー、又は周辺でオーナーが日本人のジャパレスってどのぐらいあるかな。もちろんテイクアウトも含めてだ。ほとんどないでしょ。私が知ってるだけでも15件?
他国の方たちに市場はとっくに取られてしまってるからね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
バン
from
バンクーバー 2012/02/29 14:12:16

年2000時間働いたとして、時給15ドルですか? もっともらってもいいと思うんだけど…ホテルの中にあるような寿司バーのシェフもそんなもんですかね?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 15:12:09

ある店のヘッドすしシェフというのかな。かなり年配で経験豊富の方が3万5千ドルと聞いたけどね。
よく考えてみなよ。ジャパレスはスタッフどれだけいる?大きな店だと20や30人はスタッフいるよね。オーナーはこの2〜30人すべてに給料を支払わないといけないんだよ。それだけではない、経費がある。店を借りていれば家賃、光熱費、食材費、その他あるでしょ。昔のように儲かって困っちゃうよというならまだしも今はいきのこりをかけて必死だ。明日は締めようか、いや半年がんばろう、っていってるオーナー多いはずだよ。これはジャパレスに限らない。景気が悪くなれば真っ先に削るのは外食でしょ。お金がないのに毎日外食できないよね。
確かに20代や30代前半の下働き的なスタッフは仕事に困らないかもしれないけどね。その代わり給料は安いさね。経験豊富なおっちゃんを3万5千ドルで使うなら若い人を2万ドルで雇ったほうが経費は削減できるといって経験無しばかりの店では困る。中国や韓国はすしなんか2〜3週間で巻いちゃうよ。そして客に平気で出してる。アジアンは手先が器用だからね。結構見よう見まねで出来ちゃうのとちがうかな。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 15:28:21

あのう。。。物価高のバンクーバーじゃ、年収3万ドル台だとまともな生活はできませんよ。
すし職人がそんなに低いとは思いませんでした。ある意味ショックです。
トピ主さん、考え直したほうがいいですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 15:55:23

>年収3万ドル台だとまともな生活はできませんよ
どうして?。わかるように説明してくれないかな。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 16:54:34

バンクーバーで日本人経営って枠にこだわるんだったら今の34000より大きくは期待できないでしょうね。
1時間圏の郊外で韓国人経営とかでいいんなら年42000から48000ぐらいまで探せばある。
ただ韓国人は半年や1年で若い韓国人に仕事教えるように指示して、育ったらあなたを切りますよ。
ところで34000って週40時間でですか?
60時間ぐらいやる気あるんだったらもっともらえますよ、当たり前だけど。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 17:33:16

↑ですね。韓国人がジャパレスをオープンするので日本人のすしシェフを探していたのです。当然給料はよかったのでいそいそと行きました。でも上の方の言うように若者にすしの作り方を教えるのがメイン。店を軌道に導くのが仕事。結局短期の使い捨てだったんですよ。店によっては最初からそういって雇い入れるところもあるらしいですけどね。
そりゃ店側はお互い意思の疎通がばっちりできる同国のほうがいいですよ。オープンだけを手がける方法もありますよ。しかしあっち行ったりこっちいったり近場ならいいけど大変です。独身ならいいと思うが相手が若い人は雇わないと思います、それなりに経験があり年齢がいった方です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 18:47:10

寿司シェフってそんなに安いんですか・・・・??
ランチ、ディナーの仕込みから勤務して、10時間労働はするとして、そんなに安いとは思えません・・・。
皆さん憶測ですよね・・・・・???
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 18:58:29

何でも憶測だ、妄想だという方があるけどね。どうしてそう根性が曲がってるのかな。確かに顔の見えない掲示板でいいたいこといってる人もある。うそも作り話もある、夢を現実化して大判風呂しきを言う人もある。疑いたくなるだろう。理解するけどさ。うそじゃないよ。現実だよ。
すしシェフにきいてみたら?ただだれも自分の年収など言わないだろう。
新規店の立ち上げだけに就職もある、そしてポイ捨て。うそではないよ。それとさ、3万ドル年収で生活できないといってる方があるがどうしてなのか説明してくれよ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 19:02:31

3万ドル + チップ、ですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 19:13:37

大体そんなとこですね。高給取りではないですよ。寿司シェフが高給取りだと思っていた方がいらっしゃるのに、びっくりしました。手に職ではあるけど、割に合わない仕事です。
今3万以上の収入があるのなら、そちらにいたほうが良いような気がします。こちらは物価が高いですから・・・・特に家賃。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 19:22:27

>3万ドル年収で生活できないといってる方があるがどうしてなのか説明してくれよ。
Res13さんは年収3万ドル台で十分生活できているんですね。
生活水準は人それぞれなので、できる人はできるのでしょう。けっして皮肉でも悪口でもないです。
でも、私の感覚では少なすぎると思うのですが。。。。3万ドルでは将来への貯金もできないのでは?
少なくてもトピ主が今住んでいるアルバータ州のの田舎よりバンクーバーでは生活費はずっとかかります。つい最近のニュースで、バンクーバーは北米一物価が高い場所っていってましたから。北米一って、ニューヨークやLAよりもってことですよ。不動産だけでなく、食費、衣料費、交通費も高いって言ってました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 21:09:11

TOJOさんのお店では年間$60,000ぐらい稼げるのでは?
あの店のお寿司は高めなので。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 22:41:31

年収なんだったら、寿司職人は結婚もできない、子供ももてないってことですか。
だって、嫁もらって、子供2人とかいて、車、賃貸かローン、子供の習い事、ガソリン、貯金、
どう考えても30000ドルの年収では無理でしょう。
家族飢え死にします。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 23:22:43

↑3万ドルの給料でかわいそうとか無理とか、家族飢え死とかかなり無礼極まりないです。いくら顔の見えない掲示板といえども許せません。何様なの?あなたは10万ドルも20万ドルも給料をもらってるのでしょうか。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/02/29 23:27:32

>嫁もらって、子供2人とかいて、車、賃貸かローン、子供の習い事、ガソリン、貯金、
どう考えても30000ドルの年収では無理でしょう。
ちなみに君は車と賃貸又はローン。子供の習い事、貯金、いくらしてるのかな。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/02/29 23:54:24

↑。私も聞きたい話だ!
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 00:48:50

週40時間勤務で年収4万貰おうと思ったら時給20ドルだよね。
バンクーバーにそんな高い時給のすしシェフいるの?
KIのTさんでもそんなもらってるかなぁ?
普通は月の手取りが2200ぐらいでチップが500ぐらいかな?
一ヶ月の現金収入は2700ぐらいか。
これでもこの仕事だと悪くないほうだと思うよ。
誰かさん言い方はよくなかったけど、事実をついてるよきっと。
実際これぐらいの収入で奥さん働かないで家持って子ども育ててる人なんかいないもん。
手に職なんだけど、馬鹿の業界なんで処世術とか誰も持ってないんだなぁ。
あとはプライド捨てて金だけのために居酒屋で働くぐらいだな。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 02:42:57

キッチンヘルパーじゃなく、寿司が握れる人で、月給3000ドル+チップってとこですよ。
それ以上は、店を任されてる人(雇われオーナー)じゃないともらえないと思います。
チップは現金。賄いがつくし、場合によっては残り物をお弁当みたいに家に持って帰ったり、食材が卸の店から仕入れ値で買えたりと節約できる部分もあるので生活は成り立つと思います。
会社勤めの人の月給3000ドルとは違います。
(日本でも、月給が同じならサラリーマンの方が日々の旨味は少ないです。ベネフィットとか長期で考えると別だけど。)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/01 09:00:47

トピずれになりそうですけど・・
生活水準は人それぞれですが、うちは夫婦二人で、ギリギリの生活したとして$24000は必要。
モーゲージ、子供、車、何もなくてです。
もし何か一つでも+αがあれば、シングルインカムで$30000だったら、飢え死も冗談ではありません。
でも一人暮らしの賃貸だったら$30000あれば普通に生活できますよ。
どうしてそんなにつっかかるのか理解できませんけど。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
バン
from
バンクーバー 2012/03/01 09:39:19

私は今年、時給が$1.50上がったけど、皆さんは昇給してますか? 毎年物価が上がってるから、時給が上がらないと、自質マイナスですよね。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 10:31:14

年収が3万ドルぐらいで生活できないとか、飢えて死ぬとかいってる方に言いますが、すしシェフ、この方は技術があるのです。その技術でも時給にしたら15ドルぐらいしかいただけないなら技術なしはもっと底辺のお給料ですよね。
それとキッチンで働く人とすしシェフはお給料は違うでしょ。私の知り合いがキッチンで長いこと働いてるけどこのところ昇給はないそうです。経営もいまいちなので理解できるけど食料品も値上がりしてるし転職しようかと迷っているそうです。
どこのレストランも火の車なのでいざ転職といっても難しいと思うけどね。大きなジャパレスは従業員も多いし、経費も半端じゃないからね。人を切って切って切り抜いた店がある。何とか生き延びています。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/01 10:33:37

>
残り物をお弁当みたいに家に持って帰ったり、食材が卸の店から仕入れ値で買えたりと節約できる部分もあるので
いいな〜毎日家でお寿司食べれるなんて!家族も幸せじゃないですか!
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 10:34:21

>生活水準は人それぞれですが、うちは夫婦二人で、ギリギリの生活したとして$24000は必要。
モーゲージ、子供、車、何もなくてです。
なぜそういう計算になるのか説明してください。れすを書くぐらいだから当然あなたの生活状態が理解できているのだと思うけどね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 10:57:13

>いいな〜毎日家でお寿司食べれるなんて!家族も幸せじゃないですか!
残り物です
寿司はでなくて
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 11:07:47

>どこのレストランも火の車なのでいざ転職といっても難しいと思うけどね。大きなジャパレスは従業員も多いし、経費も半端じゃないからね。人を切って切って切り抜いた店がある。何とか生き延びています。
あと一年でHSTからGST/PSTに戻りますよね。あと一年もすれば景気も回復するのでは?
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/01 11:27:42

HSTがGSTに戻っても、最低賃金上がっていますからね。お給料を払う側としたら、たいした違いはないと思います。今よりちょこっとだけ良くなるかな〜ってぐらいじゃないでしょうか?
景気が回復してくれれば、それは嬉しいですけど・・・・。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/01 13:20:56

トピ主です。
こんなにコメントがつくとは、ありがとうございます。
今ちょうどランチタイム後の休憩にはいったところです。
バンクーバーは物価が高いとのことですが、今住んでいるところも高くて、多分同じくらいだと思います。
ジャパレス以外にも居酒屋なども考えているのですが、ただ自分は日本でも寿司の修行をしてきたのでやっぱり寿司屋がいいんですよね。
34000ドルは額面です。
この田舎生活も最初は新鮮だったのですが、やっぱり何も無さ過ぎて虚しさを覚えまして・・・奥さんもバンクーバーへの移動を強く希望しています。
バンクーバーはワーホリで半年住んだことがあるのですが、やっぱりまた戻りたいんです。
しばらく考えてみますが、多分今年の夏には移動するつもりではいます。
すんません、言いたいことがまとまってないすね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 13:39:28

バンクーバー周辺はジャパレス多いから戻ったら戻ったでそれなりに探せるとは思います。でも給料を高望みをしたらいけませんよ。皆さん3万ドル、又はそれ以下で、給料も上がらずやってらっしゃるかたもいますのでね。
移動するなら早いほうがよい。トピ主も知ってのとおりバンクーバーは夏しか稼げないところですから。
秋になり雨がしとしと降りだすと人によっては時間カット、リストラもあります。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/01 19:04:15

トピずれですが、普通のジャパレスの寿司シェフはベネフィットはあるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/01 20:47:42

私もアルバータからBCに引っ越しました。収入は多少下がったけど、マイナス30度のところにいるよりは、冬でも屋外でいろんなことが出来るので、毎日はとても充実しています。引っ越してほんとに良かったと思っています。
トピ主さんは寿司職人の修行をされたのなら、自分で事業を始められたらいかがでしょうか。うちの近所でもひどい寿司屋多いですよ。オーナーを食べさせるために働くなんてバカげていますよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/03 02:18:03

すいません
額面って手取りですか?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/03 09:30:11

↑手取りで2500〜2700ドルぐらいです。板さんと呼ばれる上の方で3000ドルあるかな。たぶんないと思うよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/03 13:59:48

コリアンやチャイニーズ系の寿司屋の求人をたまに見ますが、よくみる$17.5/h、つまり、週40時間で計算してグロスで$3000/月前後、年収約$36,000、それにチップ収入で年$5000〜$10,000プラス、というのが最低水準だと思っていました。$20/hの求人もよく見ますよ。どなたかが言ってたとおり、指導だけして3ヶ月で契約終了、ってパターンかもしれませんけどね。
しかしみんな$30,000以下のようなお話をしているところを見ると、バンクーバーの日系寿司屋はもっと時給が安いってことでしょうか?専門職である寿司シェフのお給料がそんなに低いってびっくりですが、なるほどだから、寿司屋、特に日系の寿司シェフのいるようなレストランのチップ配分は、独特で不透明な場合も多く、サーバーや他の人のチップの配分が低くなってるわけですね。納得。シェフに妥当な給料あげられない分チップをあげてカバーしているのでしょう。
そういう所はベネフィットもちゃんとしていないんじゃないですか?大手のレストランやホテル等経営母体が大きいところの求人は、必ずベネフィットについて明記されていますが、それ以外の寿司屋の求人では見たことがありません。
給料が安くベネフィットもついていないのが相場であれば、少しでもチップの高そうな高級店や繁盛している店を選んだほうがよさそうですね。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
バン
from
バンクーバー 2012/03/03 14:36:44

チップが$10,000/年もらえるなんていいな。それって、全部非課税でしょう?
それだけの金額を稼ぐには、今の時給+$6が上乗せされているような感じですね。
チップのない業界で働いているから、とてもうらやましい。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 15:23:40

バンクーバーの寿司シェフの給料は年間30,000ドルみたいですね。その上、チップが10,000ドルですね。チップは税金に通告しなくてもばれないので、年間40,000ドル稼いでる人よりかは手取りが良いですね。その上、昼食と夕食のお寿司がタダで食べられますので、まあまあな仕事だと思いますよ。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 16:43:34

チップが1万ドルなんて昔の話ですよ。現在は客も入らない。
年収は3万ドルまで。
でも3万ドルもらえればいいほうです。日系以外の国のジャパレスやすしや波は給料は高いけど、同国の若いにーちゃんにすしの技術と経営者に経営を教え、彼らが得とくしたらお払い箱。
韓国は韓国人同士、中国は中国人同士、、やりやすくていいでしょ。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 16:46:04

↑それと昼と夕方はまかない食だよ、客に出すすしなど食べられないよ。出してくれないよ。そのすしを売ってもうけるんだぜ。そんなの常識だろ。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 16:49:00

サーバーをしていた経験から言いますと多分ジャパレスのキッチンスタッフのチップは年間にして4000ドル〜6000ドルというところではないでしょうか。
やはり、等分に分けるのではなく、寿司バーなど、表に立つ人がたくさん取ります。
分ける率も多分、年俸の多寡に比例していると思います。
キッチンヘルパーやディッシュウォッシャーはずっと少ないです。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
暇人
from
モントリオール 2012/03/03 18:04:01

自分は、巻きボーイなんですが寿司シェフの給料に興味があったので
トピ主さんに感謝です。今働いてる中国人経営のジャパレスですが、
チップなしで時給11.50で働いています。
ちなみに、巻きボーイの時給ってどのくらいがマックスですか?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 18:16:08

>それと昼と夕方はまかない食だよ、客に出すすしなど食べられないよ。出してくれないよ。そのすしを売ってもうけるんだぜ。そんなの常識だろ。
まかない食とは?照り焼きチキンとかですか?
僕は日本ですし屋でバイトしていました。自分で好きな寿司を巻いて食べていましたが。トロとかイクラとかも。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 18:49:35

私の知るじゃパレスはお昼はまかない食です。
キッチンの方がスタッフのために毎日作っている。カレー、野菜炒め、煮物、味噌汁とか普通の家庭料理。
毎昼食にスタッフですき放題すしを食べたらどうなる?仕入れはどうなるの?売ってお金を稼いでるのがレストラン。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 19:02:55

そんなに経営がキツイなら、まかない食はそのうちに納豆、オシンコ、白米、味噌汁になってしまいそうですね。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 19:10:23

↑カレーや野菜炒めなんて経費かからないでしょう。納豆やおしんこのほうが原価高いのではないですか?
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 20:24:13

なんか47の無知度合いと48のつっこみ具合いいな。
賄いにすしが出てくるレストランてこっちじゃ聞いたことないけど、あってもどうせ板前は食べないから。
そんなの喜んで食べるのってほんと底辺の若い子たちだけ。
ベテランはごはん、おしんこ、味噌汁、野菜いため、地味なものがお好みだよ。
大抵の日本食だとチップのトータルの6割から7割をサーバーが取って、残りはすしシェフが多目に取ってさらに残りをキッチン、最後のカスをディッシュがもらうって感じかな。
すしシェフでチップ年1万なんてどこそれ?
大抵週100ちょっとから夏最高に忙しくて200じゃない?
年にしたら7000程度だと思う。
それに給料3万足したら手取りは実際年収45000レベルになり、節約して賄い食べてれば10年で自分の店持てるさ。
でもこの業界特有の仕事終わりに飲みに行ってストレス発散しちゃう人が多いから、実際自分の店持てる人なんか一部。
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 21:16:00

ジャパレスでまかない食、いいですね。でもこれが韓国や中国の経営者となるとまかないもそれなりのものでしょ。韓国は朝からキムチキムチってうるさいらしいから、当然朝昼晩キムチが出てくるよね。給料が安くても日系がいいとおもう。
>それに給料3万足したら手取りは実際年収45000レベルになり、
板前さんでこんな高給もらう人ないよ。どこのじゃパレスかな。知りたいな。知り合いが職を探しているから教えてあげたい。確かに夏はかき入れ時期でチップも多いかもしれないが1年の大半はだめだからね、クリスマスも昔は大賑わいしたけど、ここずっとだめ。すしシェフって技術をもつわりにきゅうりょうはおもったほどではない。
大きなジャぱレスになると大勢のスタッフがある。オーナーさんは皆さんに給料を支払うのです。そして諸経費もあリますこれが馬鹿にならないのですよ。エコノミックのよかった時代はかなりお給料をいただいていた板前さんがいたけど、すでに過去です。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 21:30:57

↑の人ちょっと読み違えてません?
給料3万でもキャッシュチップが7千あったら、実際の手取額はチップのない職種の45000と同等って意味だったんですけど、わかります?
あと、すしシェフって凄い技術が必要みたいに思ってる人多いですが、近頃のこっちのすしにそんな技術なんか必要ないんですよ。
その証拠に韓国や中国のやってるすし屋流行ってるじゃない。
金にならない技術にすがってる日本人の板前たくさんいますけど、哀れなもんです。
だから節約して40ぐらいまでに自分の店持たないとお先真っ暗なんです。
年いったって給料は上がるどころか、若い人に仕事取られるか、よくてずっと3万の給料ですよ。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 21:40:00

高級なジャパレス(例えばTojoさんとか)の寿司シェフなら給料も良い、チップもがっぽりゲットできると思いますよ。
テイクアウト専門や値段と量で勝負の店はは給料は安いわよ!
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 21:48:51

>高級なジャパレス(例えばTojoさんとか)の寿司シェフなら給料も良い、チップもがっぽりゲットできると思いますよ。
甘いよ。どこのレストランもいまでは四苦八苦だよ。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 22:04:54

>甘いよ。どこのレストランもいまでは四苦八苦だよ。
高級なジャパレスの経営者ですか?それともアカウンタウントですか?
他の方はそのような確かな情報はわかりませんよね。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 22:10:35

オーナーやマネージャーはいつも厳しいと言って、従業員を安く使ってしっかり儲けているのは事実。みんな早く目を覚ましたほうがいいよ。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/03 22:16:21

>甘いよ。どこのレストランもいまでは四苦八苦だよ。
店に行ってれば見えるだろ、昔とヒトの出入りの違いがさ。人は韓国と中国に取られてしまったよ、彼らは資金をうなるほど持っているからジャパレス太刀打ちできないよ。そしてこの経済の悪さ、HST導入、どこの店も頭抱えてるよ。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/03 23:31:32

給料はどうか知りませんが、常に求人をたくさん見るので仕事には困らなさそう。
奥さんもいらっしゃるなら、少々給料が安くても、共働きをすればそれなりに生活していけると思います。バンクーバーが好きならとりあえずバンクーバーで挑戦してみてもいいんじゃないでしょうか。仕事はすぐ見つかるんじゃないでしょうか。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/04 09:46:01

年齢がいかない人だったら仕事はあるよ。確かに募集はあるけど雇ってくれるかどうかは別問題だからね。
現状で仕事があって家族が暮らしていければ問題がないのだろうと思うけどな。隣の芝生は青く見えるものだよ。でも戻ってくるなら来月あたりをめどにしたほうがいい。そしてすぐに就職活動をしないと間に合わないぞ。昔と違って夏しか稼げないからね。このところ年末はどこも散々だから。タックスリターンもおわったから3月からは客足も少しずつ伸びてはくるだろうけどな。昔はバンクーバーはすしをやだす店が少なかったから儲け放題だったけどね。そんな時代もあった。にわかすし屋ができすぎた。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/04 20:25:14

カナダで年齢で給料が違うんですか?
私の勤めている会社は同じ資格、同じ仕事だったら給料は同じです。第一、レジュメや面接で年齢を聞かれることはないですし。年齢、性別等で賃金に差をつけることは違法だと思いますが。普通のカナダ人の経営者だったら、予め雇用者に給料として払う予算は決まってるのだから、20代そこそこの経験の浅い職人より、経験豊富な寿司職人を雇いたいと思うのではないでしょうか?
カナダに長く住んでいる人はどう思いますか? 【PR】初めての英文レジュメも、ラクラク10分でプロ仕上げ!すぐに使えます。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/04 21:49:02

↑の人は状況がよくわかってない?
年齢がいったら仕事がなくなってくるというのは以下のような図式だと思ってください。
カナダのすしシェフに必用な経験や技術は乱暴な平均化をすれば下手すれば経験2年でもできる職場もあるし、10年あればもう文句なしって場合が多いんです。
ということはせいぜい30代まででまかなえるでしょ。
いくらキャリア30年のおっさんが「俺は凄いんだから時給$25くれって言ったって、そんな経験も必要なければ、若い人に$15ぐらい払ってればできる仕事ってことなんですよ。
つまりある程度経験積んだら、それ以上に給料が上がることは望めないんで、僕は40までに店持ちなさいって言ったんです。
年齢で差別とかじゃなく、金にならない技術に金払う意味ないってことです。
60になっても$15でいいって言っても、35の元気な人が$15でいいって言ったらそっちを選ぶでしょ?
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/05 06:05:33

↑お寿司屋さん関係者ですか?
カナダでは高い技術が必要とされていないということですかね? すべてという訳ではないけど、だいたいのジャパレスの出す寿司(特に魚)の質はイマイチな場合が多いですけど。飲食業界に限らず、カナダの技術の質は低いですよね。
「俺は凄い!」といっても$25/hにしかならない業界に、これから行こうと思っている人は考え直したほうが良いですね(自分で経営しようと思っている人を除く)。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/05 09:25:41

>20代そこそこの経験の浅い職人より、経験豊富な寿司職人を雇いたいと思うのではないでしょうか?
雇いたいと給料は別なんですよ。3年経験と20年経験では給料が違って当たり前。何の技術もそうだろ。たとえば美容師なんかも沿うじゃないかな。詳細は上の方が丁寧に説明してくれているそのとおり。
経験が豊富だとどうしても給料高いさ。資格+経験年数が物を言うしね。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/05 11:15:47

お寿司の板前さんでは、5年以上経験があれば5年でも20年でも関係ないとおもいますよ。
5年経験者の給料が20年経験者の給料より安かったら、そちらの方を雇いますよ。
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/05 11:47:38

↑わかってないね、20年の経験はそれなりの要求をするのですよ。だから嫌がられる。私はお給料いくらでもいい最低賃金でも一生懸命働きますよといってくれればオーナーは雇うでしょ。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/05 11:58:32

↑オーナーは本当にこう思っているのでしょうかね? こんな調子で安く素人を雇うから、まずい寿司を客に出す。みんな寿司を食べに行かなくなる。
暗い業界ですね〜。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/05 12:34:47

↑普通は経験が20年30年とあったらオーナーだって安給料で働かせるのは、と思うよね。私の知りあいですがせめて4千ドルもらえないと、と職探しをしていました。当然そんなところないですよね。特に経済が低迷HST導入で客のいり激減。
最低賃金でも若者と同じ給料でも働けるだけありがたいと思いますけどね。なんだかしらないが結構プライド高いんですよ。年齢がある程度言って経験があっても働けるだけありがたいと思う人ならオーナーは雇ってくれるでしょ、でもすしって2~3ヶ月で若者は習得しちゃうんですよね。まずいうまいは関係ない。すしはすし、、そういう感じ方しかない客が多いのも事実よ。その時代の流れというかそういうところが頭の固いおじさんには理解ができないのです。
ですから40過ぎて人の下で働いていると悲劇とはそれをさすのです。店があると思うな。一生その給料がもらえると思うなです。
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/05 13:27:25

安く雇える中国や韓国を店に招きいれてすし技術を学ばせた日本人オーナーが悪いんです、外国人に盗ませること自体間違っていたのですよ。
巻いてあれば巻物、ねたが乗っていればすし、こういう感覚でしかないのです。だから資金のある中国や韓国の店に日本のジャパレス太刀打ちできない。ねたは大きいのがのっているよ。安いよ。だれでもそういう店に行ってしまうよ。
日本人的感覚のすしではまったくないのですよ。味が落ちた、まずいは関係ないのです。
|
|
|
|
Res.68 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/05 13:42:29

↑本当に、そのとおり。
すしだけじゃなくて、いろんな物も。
|
|
|
|
Res.69 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/05 22:26:50

|
|
|
|
Res.70 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 07:40:47

「10年修行して一人前」
なんて考え方はカナダ人にはありえません。
「時間かかりすぎだよ」
って主人が鼻でわらってました。
どうしてそんなに時間が必要なんだ!???
って。。。。。
言われてみてあたしもそう思った。
|
|
|
|
Res.71 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 09:08:38

オーナー家族を何組か知ってますが、羽振りいいです。
|
|
|
|
Res.72 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 10:06:54

レス70は飲食業、社会の仕組みが分かっていないお子ちゃまだなー。
だからカナダ人は儲けられないし、何作ってもまずいんだよ!
日本の寿司屋の大将に面と向かって「時間かかりすぎなんだよ」なんて言えるか。
弟子は皆尊敬してるんだよ。
朝市で鮮度を見抜きその日一番の魚を仕入れる、カナダは業者が運んでくるだけ。
大将は常連客の細かい舌の好み、今日は何を求めて来店してきてるのかが分かる。だから職人なんだよ。
日本の食文化を甘く見るんじゃないよ。
|
|
|
|
Res.73 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 10:38:49

全然次元の違う話してるね。↑
もはやトピずれだわ。
僕らはカナダですしシェフでいくら金がもらえるのかを話してる。
この人は日本のすし文化?(それも不明だが)の話をしている。
|
|
|
|
Res.74 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 10:49:42

すしを握ったことない人が2〜3ヶ月のトレーニングで客にすしを出してしま運ですよ。日本のもすし大学というのがあって観光が寺日本にやってきた人のコースがあったはず。だいぶ前まで大盛況だったそうだけどね。
彼らはそこで習って自国ですし屋をオープンする。白人だよ。アジアンじゃない。不器用なあの白人が数週間ですし作って金儲けしちゃう世界。
日本では洗い場数年、飯炊き3年とかいったじゃないですか、日本の有名すし店の板前さんにこの話をしたらそんなのすしじゃね〜というけど、それで店が繁盛しちゃうんですよ。
|
|
|
|
Res.75 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 10:59:27

|
|
|
|
Res.76 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 11:52:58

誰だって2,3ヶ月トレーニングすれば普通の主婦にだって寿司ぐらい握れるようになるわよ。
それとビジネスとは違う。
|
|
|
|
Res.77 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 12:29:39

↑その通りなんですが、2〜3ヶ月のトレーニングで客にすしを振る舞い一人前の料金をとるみせが多いのが事実。
トレーニングだけのシェフとして働く方もいますよ。あっちこっちの新規の店で若いかたにすしのトレーニングをしてまた次の店に行く。口コミが多いのでまじめに教える方は引っ張りだこなんです。
|
|
|
|
Res.78 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 14:02:45

バンクーバーにはいったい何軒の寿司屋ができてー。もうすでに競争に入ってるんです。
ちょっと習ってすしだけ握ってお金もらえる時代はそう長くないです。
下積みというのはお金には返られない知識と経験を養うのです。他の業界でも同じ事。
競争に負けて日本に帰ったって名店で寿司は握れません。
人生そんなに甘くは無いのです。欲の無い人には関係ない話ですが。
男なら50代、60代になってカウンターに立って貫禄のある人になってもいいんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.79 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 16:39:49

カナダでのにわかすし職人は日本にいったら勤まりません。した働きからやらせられるところもあるかもしれないです。先ず掃除、洗物。飯炊き、そしてやっとすしを握ることができるでしょうかね。カナダと違って上下関係が厳しい。
>バンクーバーにはいったい何軒の寿司屋ができてー。もうすでに競争に入ってるんです。
ちょっと習ってすしだけ握ってお金もらえる時代はそう長くないです。
いやいやそれが安くてねたが大きくてというところは大繁盛しているんですよ。皆さん本当のすしの味など知りませんからね。安くてねたが大きくて数がのっていればそれでよし。
|
|
|
|
Res.80 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 17:40:16

ただビザが欲しくて寿司シェフになった人がほとんどでしょう?
生活さえできればそれで良し。
「貫禄」という言葉も意味もわかんない人たちですから。
分かる人はとっくに日本に帰って修行してますよ。
|
|
|
|
Res.81 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 18:32:40

↑>ただビザが欲しくて寿司シェフになった人がほとんどでしょう?
その通りです、、昔ガーデナーもいますからね。それが今はすしを握っています。逆もいます。昔すしを握ってたけど今はガーデナー。40年ぐらい前にカナダにわたった方は移住権取得のために多くの男性がすしシェフをやったんですよね。まあそういう方はすでに50代後半か60に年齢は届いていますけどね。
今でも多いでしょう。根っからのたたき上げはいませんよね。ですからどこもおいしくないすしなんですよ。日本人に限らず中国韓国ベトナムなんかもおなじですよ。
|
|
|
|
Res.82 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/06 20:19:47

なんかもう全然関係ない話になってて、しかもよく知らない他人のことを馬鹿にするようなコメントになってるな。
いいじゃない別に日本で通用しなくたって。
カナダで必要なことができて金もらってれば、なぜに日本で通用するかどうかとか、貫禄がどうとか、そんなどうでもいい話になるわけ?
お前らひょっとして貫禄はあるけど仕事ないんじゃないの?
|
|
|
|
Res.83 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 23:11:39

↑、 良い釘の打ち方です!
|
|
|
|
Res.84 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/06 23:35:30

バンクーバーで日本でたたきあげたすしシェフなんていやしません。移住権ほしさにジャパレスに入ってすしを握っているのです。これは昔から変わりません。手っ取り早く移住権が取得できるということもありますね。昔と違って山ほどすしがありますよね、競合する店が多くあるということは高給は難しいということ。
それでも韓国や中国は資金が豊富ですので年収も4万ドル5万ドルとかありますが日系は。。でもそれは中で働く従業員が理解していると思います。それにすでに10年前と違いますよね。昔のようにすし、ジャぱレスも数件だったらよかったのに、、。
|
|
|
|
Res.85 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/07 02:28:55

結局、寿司職人の需要がないのだと思います。
職人でなくとも、なんちゃって寿司が握れればいいのでは?
だって、ジャパレス、ほとんど全部消えたでしょう。
柿右衛門、こうじ、千代田、栄、岡田、好...、ダウンタウンで残ってるのは亀井くらいしかないでしょう。
次々にできるのは、居酒屋とラーメン屋ばかり。
寿司で勝負できないのだと思う。
日本人だって、値段が高ければ足が遠のく。
寿司職人のウンチクを傾ける前に、今月何回寿司を食べに行きました?
そのうち何回が、「職人」と呼べるような人が板場にいる店ですか?
安いすし屋は値段で勝負だから、人件費を落としてその分ネタを大きくして大繁盛。侍みたいなスタイル。
あれで、ローカルに受けているんだから、職人というほどの人が腕をふるえるような店はないでしょ。
|
|
|
|
Res.86 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/07 09:42:20

>侍みたいなスタイル。あれで、ローカルに受けているんだから、職人というほどの人が腕をふるえるような店はないでしょ。
侍は大好きですよ。あそこには寿司職人が居ると思いましたが。
|
|
|
|
Res.87 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/03/07 10:53:56

お客さんが求めているものをしっかり出すことができていれば、老舗のいくつかはいまも残っていたこもしれませんね。
先に挙げられていた店の全ての内情は知りません。
単に客が減って閉めたとこもあれば、立ち退きや引退という理由もあります。
日本人の職人は職人気質があだになって、客に合わすことができない人が多いです。
つまり、自分のやっていることを理解しない客が悪いんだと。
そんなことだから、侍みたいな酷いクオリティーの店にとってかわられるんですよ。
はっきり言ってあんなレベルの店に行ってる人って、もうほんとに普段おいしいもの食べてない人たちでしょうが、それでもそういうニーズを見つけてそれに対応しているから長年あそこで繁盛してるわけです。
日本人で腕があって、英語が話せて、自分のこだわり捨ててでも客の喜ぶ仕事ができる人が仮にもっといたら、その人たち今もっと恵まれた給料や環境で仕事してるはずです。
|
|
|
|
Res.88 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/03/07 11:44:17

>侍は大好きですよ。あそこには寿司職人が居ると思いましたが。
いると思いますはないでしょ。職人はいません。すしを握れる人がいるだけですよ、、勘違いしない。
|