
Win10をキープ中だがWin11のアプデが来てからマシンが不調
by ゆるゲーマー
from 無回答
2025-03-02 15:42:50 CA
ゲーミングPCでとあるゲームのModdingしてます。だいたいミドルスペックくらいのマシンです。
ゲームのアップデートをすることにしたので新しい環境に再構築中なのです。
そういうタイミングではOSアプデしたくないしWin11評判悪いしでWIn10をキープしていたのですが、
いつの間にか”Windows11ダウンロードしたよ!いつでもアップロードできるよ!”状態になっておりました。
今もアプデを止めたままでいますが、それ以来どうもマシンの動きがスッキリしないんですよね。なんかもっさりしてない?っていうか。
それにModマネージャを通してゲーム起動するのですが起動まで時間がかかるようになったんです。
入れてるModが多くなればその分起動時間がかかることがあるのですが、再構築前の環境に比べてもMod数は少ないのに明らかに起動時間が長くなってるんですよ。
それに、以前の環境でしたらバックグラウンドで他のアプリケーションが開いていても起動してゲームができてたのに、今は他のウィンドウは全部閉じてModマネージャだけ開いてないとゲーム起動中に起動しきれず落ちてしまってるっぽい(プロセスが止まり起動前に戻る)ことも多くなりました。
ゲームもModマネージャもアップデートした以外は以前と同じものだし、パソコンの容量的には余裕もあるのにです。
(入れてるModは以前に比べたら.NetやVCを前提としたものが少し多くなったかなとは思いますが)
最初の起動時に初期コンパイルする必要のあるModがあるんですが、どうも処理がスムーズにいかないなーと思っていたら、CPUの能力目いっぱい使ってて処理しきれず止まったりしていることがわかりました。
こんなこと初めてです。32Gメモリ積んでるのに。
ハード面の不具合もひょっとするとあるのかもしれませんが、Win11のアプデが来てからなので、そちらが気になっています。
もう諦めてアップデートしたほうがいいのかな。
他になにかチェックしたほうがいいことあるでしょうか?
今は万が一に備えて家人のマシンにデータをバックアップさせてもらってるとこです。
皆さんのご意見を聞かせていただけませんか?よろしくお願いします。
by 無回答
from 無回答 2025-03-02 16:18:42 CA
アプデ実行してない限り容量くってるだけ、パフォーマンスに影響なし、ブート周りもアプデ実行しなけりゃ影響なし。気の所為。
Win10のセキュリティアプデとかの方が可能性としてはあるよ。
後、ソフト側、Mod側でWin11のメモリ周りに最適化すると逆に10では遅くなるとかって可能性もある。
by 無回答
from 無回答 2025-03-03 07:32:08 CA
ありがとうございます。
Win10のセキュリティアプデの可能性ですか…ちょっと調べてみます。
ソフト側がWin11仕様に最適化してる可能性もあるんですね。
ちょっとそのへんは自分にはわからないですが、サポートも終わるんでアップデートしていく方向で準備しようと思っています。
ありがとうございました。
Reply this post