Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
No.40118

ファミリードクターについて

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-03-20 20:11:56 CA

以前ファミリードクターがいたのですが、クリニック自体がクローズしてしまったため、私のファミリードクターだった人もアメリカへ行ってしまいました。それから3年色々探しましたがなかなかみつからず。。。ドクターに診察してもらいたいときや処方箋が欲しい時はWalk-inに行っていました。また、緊急時にはERに行きました。Walk-inもいつも同じ先生に診てもらっていたので別にファミリードクターがいなくてもいいや、と思っていたのですが最近循環器や呼吸器の先生に診てもらった時に今後のFollow-upとしてファミリードクターを探してくださいと言われました。
それで再度色々探し、やっとNew Patent acceptのクリニックを見つけWait listにのせてもらうことができました。それから4か月後の最近、そのクリニックから連絡があり、Meet and Greetのアポイントメントを取ることができました。
しかし、その先生とは今回初めて会うし、そのクリニック自体も一度も行ったことがありません。本当はいつも診察してもらっているWalk inの先生に私のファミリードクターになってもらえないのかお願いしたのですが、100人患者を受け持っているのでもう空きがないので無理と言われました、Wait listで何年も待っている人がいると言われました。

カナダはこのファミリードクターシステムを辞めて日本みたいに自分の希望する先生や診療科に直接診察してもらえるようなシステムに変えて欲しいです!!

ちなみに、今度Meet and Greetで初めて会う先生がなんだかいまいちだなぁ。。とか相性が合わなそうだなぁ、、、と思ったらファミリードクターになってもらうのを断っても良いのでしょうか?
次探すのまた大変だとは思いますが。。。皆さんはいったいどうやってファミリードクターを探したのでしょうか?また最近、Walk in clinicに行くとインド人やイラン人の先生がほとんどですが、なんだかなぁ。。。という先生が多い気がします。



Res.5

by 無回答
from 無回答 2025-03-23 07:45:11 CA

BC州ではないので、参考までに。

10年以上通っていたファミリードクターが、2年ほどまえ、突然辞めると手紙連絡が来ました。
その後特に持病とかもなかったので、そこのクリニック経由での引継ぎや紹介はありませんでした。持病はないとはいえ、年一回の健康診断はしたかったので、(血液検査、PAPテスト等)新患受け付けしている色々なクリニックに電話してみて、やっと家から近い場所で見つけました。
ところがmeet & greatに行ってみると、かなり年配のエジプト人の先生で、ヨボヨボで、コンピューター入力が不得意なのか、小さなノートと鉛筆をもってなにやら書き込んでました。まさに”なんだかなぁ?”という印象。ネットでサーチしてみたら、評判がとても悪い人でした。

でも、この医者不足の中せっかく見つけたし、とりあえず血液検査とPAPくらいなら、誰にやってもらっても変わりないだろうと思って、ファミリードクターになってもらって、健康診断だけしました。
その後、更に医者探しを続け、一年後に又違う人を見つけました。今度はアフリカ人だったけど、イギリスで働いて最近カナダにきた人だったので、英語のアクセントもさほど問題なく、若そうだったし、すぐにリタイヤしたりしなさそうだったし、とりあえずエジプト人のおばあさんよりましかなと思って、ファミリードクターになってもらいました。ファミリードクターになってもらうのが確定した時点で、エジプト人の先生のクリニックからちょうど電話がかかってきたので、患者リストからはずして欲しいと伝えたら、新しいファミリードクターに変えるの?と聞かれたて、ハイといったら、OK、もう電話しないから、と言われてそれでおしまいでした。
私は特に持病がないので、記録はオンラインに記載されているくらいしか必要ありませんでしたが、詳しいメディカルヒストリーが必要なら新しいクリニックから前のクリニックに転送依頼を出してもらえばそれで済むと思います。

医者も何人も新患受け付けているので、一回や二回会っただけでは、覚えていないと思いますよ。
嫌なら他の先生に変えても、問題ないと思います。ただ、見つかるか不安だったら、次の先生を見つけてからでもいいんじゃないですかね?


Res.6

by 無回答
from 無回答 2025-03-23 16:16:01 CA

私もレス2さんが紹介していた「ファミリードクターを見つけるサイト」を利用して、医師を紹介してもらいました。

しかし、実際に診察を受ける前にネットで調べてみると、かなり個性的な先生のようで、評価が「★1」と低く、批判的なコメントを書いている患者さんも多くいて、正直、不安な気持ちになりました。そして、実際にお会いしてみると、やはり予想どおりで少し残念でした。

その人は女性の医師なのですが、マイケルジャクソンのような明確にメチャクチャ整形している人で、顔が変なんですよ。あそこまで整形しているってことは、確実に精神的に問題があると思うし、クリニックはなんでも金を取るみたいなんで、本音を言えば、この先生にファミリードクターになってもらうのは嫌なんですよね。

とはいえ、どれだけ他の医師を探しても、新規患者を受け付けているところがなかなか見つかりません。それに、このファミリードクター紹介サイトでは、一度紹介された医師を断ると、もう二度と別の医師を紹介してもらえない仕組みになっているようなので、今の先生にお願いするしかないのかな……と、半ば諦めかけているところです。



Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-03-23 16:37:19 CA

知り合いの人からファミリードクターが新規に患者募集していると聞いて迷ったが
家から遠い(車を持っていないので)
中東出身(これは問題ない)で自分の国では眼科医だって聞いて、せめて内科等の先生の方がいいと思って、ここが一番引っかかる点となって行かなかった。それでも予約入れて行ってた方が良かったかなとここを読んで後悔している。



No.40124

Zipエアーのホームページ

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-23 12:08:41 CA

すみません。恥を忍んでこちらで伺いますm(_ _)m

ZIPエアーのホームページを日本語で見たい場合はどうしたらいいですか?
日本語で検索しても 、サイトに飛ぶと英語になります。

アカウントに入って、Languageを変えようとしても
そこには日本語オプションが表示されません。

日本語のホームページの見方をご存知の方 いらっしゃいましたら、 教えて下さい。よろしくお願いします。

Res.1

by 無回答  Email 
from 無回答 2025-03-23 12:45:36 CA

ホーム画面の向かって右上の三本線をクリックすると、左下の方に「English」の文字が見えると思います。その右にある「Edit」をクリックするとご希望の言語で見る事が出来ますよ。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-23 14:12:15 CA

レス1さん
ありがとうございます。まず ホームページの右上に三本線が表示されないです。その代わりに
鈴のマークがあります。
ログアウトして ゲストでやってみても 同じです。

自分のスマホの設定とかも関係ありますかね?
本当に無知です。💦


Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-03-23 14:13:47 CA

出来ました!
再ログインしようとする画面で言語が選べました。
ありがとうございました。



No.40120

Heat Pumpについて

by R  Email 
from バンクーバー
 2025-03-21 12:58:52 CA

Heat Pump について質問です。
どなたか設置した方でユーティリティビルも含めた使い心地を教えていただけますか?

今政府からのリベートがあるので設置を検討していて設置費用の説明を昨日受けました。
現在は家全体がガスのファーネスで一階にベースボードヒーターもあるのですが、このベースボードを点けると請求書がものすごく上がります。
Heat pumpに換えてユーティリティが下がるならとっても魅力的なのですが、設置された方からのpros and cons を伺えればと思います。

よろしくお願いします。

Res.6

by トピ主
from バンクーバー 2025-03-22 10:26:27 CA

みなさん
詳しい説明とご意見ありがとうございます。

今回見積をもらったのはガスと電気のデュアルタイプで、通常は電気、5度以下に下がるとガスで作動するものだそうです。
リベートに関しての説明も受け、見積をもらったうちの一つのモデルだと自腹になる分は$1000以内に収まりそうです。
一階にベースボードがあるのですが、これはレンタルユニット内にあるため使用頻度がレンターさん次第(今月のDaily usageが去年と比べて倍になりました)で自分ではコントロールできないので、全室Heat Pumpでコントロールできたらなあ、と思い今回色々調べることにしました。
持ち出し分も安く抑えられそうなので電気&ガス代がセーブできるなら検討したいのですが、まだ悩み中です…


Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-03-22 11:01:08 CA

>セントラル式でも上から暖かい風が出ると、日本のような感じで上だけ温まって足元が寒いとかならないのですかね。

セントラル式は普通ファーネスのラインをそのまま流用します。要はセントラル部分(今までガスファーネスがあった所)の入れ替えなのでベントの場所は今までと変わらないです。

持ち出し千ドルとは相当安いですねー(ファーネスとヒートポンプ複合でセントラルだとやはり2-3万は掛かるはず)。BCでそこ迄のリベートとかってあります?


Res.8

by 無回答
from 無回答 2025-03-22 15:17:47 CA

7さん、再度ありがとうございます。ヒートポンプって聞いたことはあったけど一体どういうものなんだろうと漠然と思っていました。知ってよかったです。感謝です。



No.40117

OASとCPPの先延ばしする?

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-20 13:15:09 CA

来年65歳になるので決めなくてはいけないのですが、70歳になるまで5年待てば36%増しになるのでどうしようか迷っています。65歳で居住30年なので満額の75%頂けるのですが、5年待てば満額より多くなります。あと5年年金なしでも暮らしていけそうですし、5年なんかあっというまに過ぎてしまいますよね。でもその前に死んだら損した気分になるでしょう。
個々の事情により考えは違うでしょうが、皆さんはどうしているのか知りたくなりました。

Res.11

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 11:17:06 US

>でもその前に死んだら損した気分になるでしょう。

死んでしまったら気分は感じられないので、損した気分になる心配はありませんよ。


Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 14:40:16 CA

まぁでも死ぬ前に死ぬほど後悔するだろうね笑


Res.13

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 16:03:32 US


確かに、そうですね!(笑)



No.40119

カナダのAnnuityを日本で受け取る

by Annuity 
from 無回答
 2025-03-21 12:56:19 CA

将来、日本への本帰国を考えていて、65歳から個人年金のAnnuityを僅かですが受け取る事になっています。
日本に住みカナダのTD銀行に毎月入って来るこのAnnuityを自分で日本の口座に送金する形になると思うのですが、しかし年を取っったらこの作業が出来なくなったり、またカナダの銀行にアクセスで不具合が生じたら、セキュリティー確認としてカナダの電話番号がないとかでアクセスできなくなる可能性もあります。因みにカナダには誰もいません。

自動的に海外送金をセットできる方法などあればいいのですが、何かいい方法はないのでしょうか?

Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 13:31:24 CA

セキュリティー確認はカナダの番号でなくてもできるのでは?81から始まる番号にもカナダ国内と同じようにかかってくるらしいけど、まだ試したことはありません。どなたか利用されている方はいますか?

とは言え、トピ主の方は、帰国前に日本の電話番号を確保する必要がありますが、ご家族やお知り合いにお願いできればいいですね。


Res.3

by Annuity
from 無回答 2025-03-21 13:49:04 CA

google AIに依るとさん
コメントありがとうございます。AI の概要の詳細は公的年金OASやCPPの場合だと思います。
個人年金は出来ないと言われて、できれば日本へ送金して欲しいんですが、、、、


Res.4

by Annuity
from 無回答 2025-03-21 13:55:46 CA

Res2さん

コメントありがとうございます。
日本いや世界各国での電話番号で承認できるんですね。

今TDサイトで日本の楽天の携帯の電話番号を入れて、SNSに承認番号が送られてきて、
日本の電話番号で承認されました。

うれしいです。ありがとうございました。



 古い5件を表示 新しい5件を表示 
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?