Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
No.40097

RRSPフルタイムで学校に行く場合

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-03-09 09:46:18 CA

フルタイムで学校に行く場合、RRSPが非課税で引き出せたはずですが、この場合やはり収入とみなされ、子供手当の算定額に影響するでしょうか。
例を挙げると、旦那5万ドル 妻無職・RRSPフルタイムで学校に行くため、3万ドル引き出した=世帯収入8万ドル
となりチャイルドベネフィットが減ることになるのでしょうか。ご存知の方、知恵をお貸しください。

Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-09 10:24:55 CA

RRSPって引き出す時(それがどんな形だろうが)普通にインカム扱いじゃないの?単に税の繰延って利点しかないイメージだけど。要はその年は税ブラケットが下がるし、口座内で増えた分も増えた年には課税されないってだけでしょ?

一応GPTに聞いてみたけど、世帯収入が8万になるから影響有るってさ


Res.3

by 無回答
from バンクーバー 2025-03-09 12:39:42 CA

Home Buyers' Plan & Lifelong Learning Plan withdrawals
Under specific circumstances, you can withdraw funds from your RRSP and your RRSP issuer will not withhold tax.

When you withdraw funds from your RRSPs under either of these plans, do not include them as income on your income tax and benefit return.

これぐらいのこと自分で調べたらいいのにと思いながら調べてあげちゃうおせっかいババァです。

フルタイムで学校に行くならこの程度の英語は理解してなきゃダメよ。

https://www.canada.ca/en/revenue-agency/services/tax/individuals/topics/rrsps-related-plans/lifelong-learning-plan.html


Res.4

by 無回答
from 無回答 2025-03-09 15:42:56 CA

昔、自分のRRSPからLLP(Lifelong learning program)を使いました。
自分のRRSPから借りて、借りた額を10年かけて自分のRRSPに返すと
言うものです。

RRSPから借りたお金はIncomeにはなりませんが、RRSPの返済を
怠るとその年の返済額がincomeになります。

限度額(1人$10000)がありますので$30,000は無理です。



No.40095

インサフィシエントの場合、紙のCheckはどうなるのですか?

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-07 20:36:13 CA

今週の月曜日に、自分のA銀行から自分のB銀行にお金を移そうと思い 紙のチェックを切りB銀行のATMで入金しました。

A銀行のセービング口座からチェッキンング口座にお金を移すのを忘れていて、お金が足りなかったので、取引はされませんでしたとA銀行からEメールが来ました(手数料はちゃんと引かれてました)。すぐに十分なお金をチェッキンング口座入れたのですが、まったく動きがありません。

B銀行にある自分のチェックはどうなるのでしょうか。もう一度新しい紙のチェックを切って、ATMで入金すればいいのでしょうか?

初めてで混乱しています。教えていただけると助かります。

Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-03-07 21:25:49 CA

古いチェックは無効に為った時点で使用は停止されて新たに書かないといけない。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-07 21:31:47 CA

紙を切り刻み捨てる。


Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-03-09 05:54:55 CA

どうして混乱しているか理解できない。
NFSとは、カバーする十分な資金が無い。
従って、小切手は自動的に無効になり、昔は戻ってきたが今は廃棄されるか。
後は、しっかり手数料が取られる。バカみたいな金額。
それを避けるには、カバーできるお金を入金すれば良いだけ。
小切手はもう5年以上使っていない。
全てオンラインで処理して、手数料も掛からない。



No.40093

インターネットのプロバイダー oxioとNovus

by 引っ越し面倒 
from バンクーバー
 2025-03-06 12:23:32 CA

インターネットのプロバイダーの契約をどこにするかちょっとググってみたら
大手に加えてoxioとNovusと言う所が安価でレビューが高かったのですが
どなたか使っていらっしゃる方、感想をお聞かせ願えませんか?

ウチはテレビは見ないので必要なのはネットのみ。
自宅勤務が有るのでそこそこのスピードが必要、現環境は下り250mbps、上り100mbpsくらい。
同時につなげるのは最大ノートパソコンが4台、携帯が3台。

Novusが今2年縛りで1000mbpsが$50と言うキャンペーン的なものをやっている(定価$70)ので
とても興味が有ります。
ちなみにバーナビー寄りのバンクーバーエリアです。

Res.12

by 最初が大変
from 無回答 2025-03-08 07:50:35 CA

https://crtc.gc.ca/ownership/eng/cht156b.pdf
https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/VMedia?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp

安い所は最初に繋ぐのが大変です。なので知識もしくは英語力が必要になります。又接続端子を付けに来る技師は線やケーブルのオーナー会社の人( 私の所では) ですので質問を嫌います。ノースバンクーバーには誰かいるかも知れないですが!

1月$30~50/monthに為るか$80~170/monthの違いは年間にすると大きいです。解約時は止める事をOnlineで連絡して払う方法を止めるだけで他の会社よりも良いと思います。モデムも借りている場合だけ箱に入れて返還するのも他の会社と同じです。自分のモデムの場合は連絡とお金を止めるだけです。

2年縛りとかが無いので縛りの有る会社に比べれば止める事は楽だと思います。あ~souで終わると思います。昔の経験から縛りの有る有名会社は何とか食い止め様と値段を下げる交渉をしてきます。其れだけ下げ幅が有るのです。



Res.13

by 10年以上のてらす経験者
from 無回答 2025-03-08 09:46:23 CA

年間を通せば毎月100ドルの違いは大きいし止めるのに大会社 テラスinternet 解約が2~3か月くらい掛かった。 モデムを元の箱に詰めて送り返しテラスのモデム引き受け場所に郵送し届いてから 自動引き落としの停止が動きだした 其の間インターネットが使えなかった記憶が有る。

と言うかOnline で止める方法がテラスには無い。無かった。


Res.14

by 引っ越し面倒
from バンクーバー 2025-03-08 22:40:42 CA

引き続きコメント有難うございます。
返信7&10様
Vmediaは対応が塩なのですね…。カナダにはもう長くいますので英語での交渉はたぶん大丈夫なのと、割と何でも一人ででいるタイプなので、何とかなる感じはしなくもないのですが…

返信11様、12様
お二方のコメントが対照的で印象に残ります。ですが個人的には「交渉の余地が有る=交渉による値下げ幅が大きい」が、結局何も言わない人から料金を多くとっているんだろうなぁ、と言う不公感が個人的に大手を避けたい理由ではあります。

返信13様
その手の話はとてもよく聞きます。解約すると言ったとたんの引き留め&値下げに応じるその姿勢…好きじゃないです…。オンラインでの解約ができないのもそうですね。本当…好きじゃないです…。



No.40096

GICの再投資、TFSAのコントリビューションルームは?

by ゆきの 
from トロント
 2025-03-08 10:22:20 CA

TFSAの口座で6か月のGICを買いました。銀行から「もうすぐ満期ですが、おろさずに引き続きGICに入れますか?」のメールがありました。今すぐ必要なお金ではないので、金利のよいGICに入れたままにしたいのですが、この場合TFSAのコントリビューションルームの枠は減りますか?
例えば、今TFSAのコントリビューションルームの空きが3000ドルで、この満期になるGIC(例えば2000ドル)を引き続きGICに入れるとTFSAのコントリビューションルームの枠は1000ドルになってしまいますか?

これとは別に、先日初めて、RRSPも購入したのですが、その時もGICに投資しました。
これは5年後に満期が来ますが、その時に引き続きGICに再投資したら、RRSPのコントリビューションルームが減りますか?
最近、やっと貯金(少額ですが)できる余裕が出てきたので、いろいろやってみたいのですが、勉強不足のため、私の説明がわかりにくいかもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:45:32 CA


TFSAとかRRSPの中のGICは主さんがカナダに住み始めた時期からの資格を全部足すと十分可なりの枠が有ると思います。

口座内での移動或いは 同じTFSA若しくはRRSPの中の 債券投資で有ろうが、株投資で有ろうが、index投資であろうが違う金融機関で有ろうが、自分で1端口座から下ろさない限り限度額は代わりません。( 銀行の人に動かして貰えば)

只初めてで有ると言う事なので特別に大金持ちで無い限り十分に何方に転んでも枠は有ると思います。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:56:02 CA

6か月は期間的に中途半端で 私なら1年か3年か5年 或いはフレキシブルにします。


Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 11:00:35 JP

>金利のよいGICに入れたままにしたいのですが、この場合TFSAのコントリビューションルームの枠は減りますか?

>これは5年後に満期が来ますが、その時に引き続きGICに再投資したら、RRSPのコントリビューションルームが減りますか?

引き続き同じ金融機関のTFSA/RRSP口座内での移動ということですよね?
TFSA/RRSPから引き出したことにならないので限度枠は減りません。


ちなみに、引き出す場合
TFSA 引き出した分の枠は翌年1月1日に復活します。
RRSP 引出し多分の枠は復活しません。

別の金融機関への移動
登録口座から登録口座へそのまま引き継がれた場合は限度枠へ影響しません。
ただ、手数料が発生します。
手数料をキャッシュバックするからこちらに移してくれというキャンペーンをしている所もあります。



No.40091

コンドの水漏れ

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-03-05 19:57:58 CA

私が住んでいるコンドの下の階が、天井から水漏れしたようで、ストラタを通して私の保険で修理代を払えと言っています。しかし、私達のユニットは何の被害もないし、トイレを詰まらせた等のこともないので、腑に落ちません。下の階に何かあった際に、上の階の保険でカバーするのは、当たり前のことなのでしょうか。滅多にない事案かとは思いますが、経験者の方がいらっしゃったらご教示願えますか。

Res.10

by 無回答
from バンクーバー 2025-03-08 09:29:02 CA

保険会社まで疑いだしたらキリがないと思いますが…


Res.11

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 09:37:26 CA

疑うとかでなく体験談を聞いてるのでは?
保険料も使うと上がるので簡単に使わない方がいいですよ


Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:22:18 CA

水漏れの加害者側になった者です。少し長くなりますが、お付き合い下さい。
簡単に説明しますと、壁の向こう側の配管に小さな小さな穴が開いており、私たちがシャワーを浴びるたびに少しずつ流れ出た水が、下の階にある住民共有部屋(プレイルーム)の天井に水漏れをおこしていました。ある日突然、管理会社の人が訪ねてきて、ドリルで壁を取り除き、問題の配管を突き止め、プラマーに問題のパーツを変換してもらうことになりました。私たちは気づかなかったのですが、バスタブ横の壁にも少しダメージがあり、これは自分たちで修理、ペイントしました。問題は、住民共有部屋の天井にできた大きな水漏れのシミと、壁紙が剥がれていることでした。素人が見た感じでは、ハシゴを使って自分たちで修理できそうな感じだったので、それも提案してみたのですが、水漏れがある部分がこれまた運悪く、天井の一番高い部分で、専門の職人に修理をしてもらわないといけない。そんな話し合いになりました。夫と相談し、保険を使うことも考えたのですが、結局、管理会社との折半で$2500ずつ支払うことで決着しました。水漏れから専門職人に修理してもらうまで、数ヶ月かかりました。正直、この$2500が妥当な金額だったのかわかりませんし、壁の向こう側の配管は繋がっているわけですから、たまたまうちのバスルームでおこってしまった不具合だったわけですけど、とりあえず全てが片付いてホッとしました。
まだ具体的な修理の金額がわからない時、夫とは$5000以下だったら保険を使わず、チェックで支払おうと話し合いをしていました。数年前のことですけど、トピ主さんのご参考になれば。



 古い5件を表示 新しい5件を表示 
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?