Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
No.40093

インターネットのプロバイダー oxioとNovus

by 引っ越し面倒 
from バンクーバー
 2025-03-06 12:23:32 CA

インターネットのプロバイダーの契約をどこにするかちょっとググってみたら
大手に加えてoxioとNovusと言う所が安価でレビューが高かったのですが
どなたか使っていらっしゃる方、感想をお聞かせ願えませんか?

ウチはテレビは見ないので必要なのはネットのみ。
自宅勤務が有るのでそこそこのスピードが必要、現環境は下り250mbps、上り100mbpsくらい。
同時につなげるのは最大ノートパソコンが4台、携帯が3台。

Novusが今2年縛りで1000mbpsが$50と言うキャンペーン的なものをやっている(定価$70)ので
とても興味が有ります。
ちなみにバーナビー寄りのバンクーバーエリアです。

Res.12

by 最初が大変
from 無回答 2025-03-08 07:50:35 CA

https://crtc.gc.ca/ownership/eng/cht156b.pdf
https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/VMedia?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp

安い所は最初に繋ぐのが大変です。なので知識もしくは英語力が必要になります。又接続端子を付けに来る技師は線やケーブルのオーナー会社の人( 私の所では) ですので質問を嫌います。ノースバンクーバーには誰かいるかも知れないですが!

1月$30~50/monthに為るか$80~170/monthの違いは年間にすると大きいです。解約時は止める事をOnlineで連絡して払う方法を止めるだけで他の会社よりも良いと思います。モデムも借りている場合だけ箱に入れて返還するのも他の会社と同じです。自分のモデムの場合は連絡とお金を止めるだけです。

2年縛りとかが無いので縛りの有る会社に比べれば止める事は楽だと思います。あ~souで終わると思います。昔の経験から縛りの有る有名会社は何とか食い止め様と値段を下げる交渉をしてきます。其れだけ下げ幅が有るのです。



Res.13

by 10年以上のてらす経験者
from 無回答 2025-03-08 09:46:23 CA

年間を通せば毎月100ドルの違いは大きいし止めるのに大会社 テラスinternet 解約が2~3か月くらい掛かった。 モデムを元の箱に詰めて送り返しテラスのモデム引き受け場所に郵送し届いてから 自動引き落としの停止が動きだした 其の間インターネットが使えなかった記憶が有る。

と言うかOnline で止める方法がテラスには無い。無かった。


Res.14

by 引っ越し面倒
from バンクーバー 2025-03-08 22:40:42 CA

引き続きコメント有難うございます。
返信7&10様
Vmediaは対応が塩なのですね…。カナダにはもう長くいますので英語での交渉はたぶん大丈夫なのと、割と何でも一人ででいるタイプなので、何とかなる感じはしなくもないのですが…

返信11様、12様
お二方のコメントが対照的で印象に残ります。ですが個人的には「交渉の余地が有る=交渉による値下げ幅が大きい」が、結局何も言わない人から料金を多くとっているんだろうなぁ、と言う不公感が個人的に大手を避けたい理由ではあります。

返信13様
その手の話はとてもよく聞きます。解約すると言ったとたんの引き留め&値下げに応じるその姿勢…好きじゃないです…。オンラインでの解約ができないのもそうですね。本当…好きじゃないです…。



No.40096

GICの再投資、TFSAのコントリビューションルームは?

by ゆきの 
from トロント
 2025-03-08 10:22:20 CA

TFSAの口座で6か月のGICを買いました。銀行から「もうすぐ満期ですが、おろさずに引き続きGICに入れますか?」のメールがありました。今すぐ必要なお金ではないので、金利のよいGICに入れたままにしたいのですが、この場合TFSAのコントリビューションルームの枠は減りますか?
例えば、今TFSAのコントリビューションルームの空きが3000ドルで、この満期になるGIC(例えば2000ドル)を引き続きGICに入れるとTFSAのコントリビューションルームの枠は1000ドルになってしまいますか?

これとは別に、先日初めて、RRSPも購入したのですが、その時もGICに投資しました。
これは5年後に満期が来ますが、その時に引き続きGICに再投資したら、RRSPのコントリビューションルームが減りますか?
最近、やっと貯金(少額ですが)できる余裕が出てきたので、いろいろやってみたいのですが、勉強不足のため、私の説明がわかりにくいかもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。

Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:45:32 CA


TFSAとかRRSPの中のGICは主さんがカナダに住み始めた時期からの資格を全部足すと十分可なりの枠が有ると思います。

口座内での移動或いは 同じTFSA若しくはRRSPの中の 債券投資で有ろうが、株投資で有ろうが、index投資であろうが違う金融機関で有ろうが、自分で1端口座から下ろさない限り限度額は代わりません。( 銀行の人に動かして貰えば)

只初めてで有ると言う事なので特別に大金持ちで無い限り十分に何方に転んでも枠は有ると思います。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:56:02 CA

6か月は期間的に中途半端で 私なら1年か3年か5年 或いはフレキシブルにします。


Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 11:00:35 JP

>金利のよいGICに入れたままにしたいのですが、この場合TFSAのコントリビューションルームの枠は減りますか?

>これは5年後に満期が来ますが、その時に引き続きGICに再投資したら、RRSPのコントリビューションルームが減りますか?

引き続き同じ金融機関のTFSA/RRSP口座内での移動ということですよね?
TFSA/RRSPから引き出したことにならないので限度枠は減りません。


ちなみに、引き出す場合
TFSA 引き出した分の枠は翌年1月1日に復活します。
RRSP 引出し多分の枠は復活しません。

別の金融機関への移動
登録口座から登録口座へそのまま引き継がれた場合は限度枠へ影響しません。
ただ、手数料が発生します。
手数料をキャッシュバックするからこちらに移してくれというキャンペーンをしている所もあります。



No.40091

コンドの水漏れ

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-03-05 19:57:58 CA

私が住んでいるコンドの下の階が、天井から水漏れしたようで、ストラタを通して私の保険で修理代を払えと言っています。しかし、私達のユニットは何の被害もないし、トイレを詰まらせた等のこともないので、腑に落ちません。下の階に何かあった際に、上の階の保険でカバーするのは、当たり前のことなのでしょうか。滅多にない事案かとは思いますが、経験者の方がいらっしゃったらご教示願えますか。

Res.10

by 無回答
from バンクーバー 2025-03-08 09:29:02 CA

保険会社まで疑いだしたらキリがないと思いますが…


Res.11

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 09:37:26 CA

疑うとかでなく体験談を聞いてるのでは?
保険料も使うと上がるので簡単に使わない方がいいですよ


Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:22:18 CA

水漏れの加害者側になった者です。少し長くなりますが、お付き合い下さい。
簡単に説明しますと、壁の向こう側の配管に小さな小さな穴が開いており、私たちがシャワーを浴びるたびに少しずつ流れ出た水が、下の階にある住民共有部屋(プレイルーム)の天井に水漏れをおこしていました。ある日突然、管理会社の人が訪ねてきて、ドリルで壁を取り除き、問題の配管を突き止め、プラマーに問題のパーツを変換してもらうことになりました。私たちは気づかなかったのですが、バスタブ横の壁にも少しダメージがあり、これは自分たちで修理、ペイントしました。問題は、住民共有部屋の天井にできた大きな水漏れのシミと、壁紙が剥がれていることでした。素人が見た感じでは、ハシゴを使って自分たちで修理できそうな感じだったので、それも提案してみたのですが、水漏れがある部分がこれまた運悪く、天井の一番高い部分で、専門の職人に修理をしてもらわないといけない。そんな話し合いになりました。夫と相談し、保険を使うことも考えたのですが、結局、管理会社との折半で$2500ずつ支払うことで決着しました。水漏れから専門職人に修理してもらうまで、数ヶ月かかりました。正直、この$2500が妥当な金額だったのかわかりませんし、壁の向こう側の配管は繋がっているわけですから、たまたまうちのバスルームでおこってしまった不具合だったわけですけど、とりあえず全てが片付いてホッとしました。
まだ具体的な修理の金額がわからない時、夫とは$5000以下だったら保険を使わず、チェックで支払おうと話し合いをしていました。数年前のことですけど、トピ主さんのご参考になれば。



No.40094

離婚届けは必要ですか?

by リサ 
from バンクーバー
 2025-03-06 17:06:51 JP

婚姻届は日本で出し、カナダでは出してないのでマリッジサーティフィケートはありませんが、タックスリターンのステータスに結婚としてました。
離婚を考えてますが、子供もおらず持ち家も財産もないです。
日本領事館以外で、カナダ側のどこかに離婚の届けは必要ですか?
次回のタックスリターンにシングルとするだけでいいのでしょうか?
分かる方いらっしゃったら教えて頂きたいです。

Res.2

by リサ
from バンクーバー 2025-03-06 19:29:20 JP

そうなんですね。
ありがとうございました!


Res.3

by 隠れた年金の資格
from 無回答 2025-03-06 21:03:05 CA

何年 共に住んで居たかによるし 主さんと比較した旦那の稼ぎにも依るけど。
何も無いようで実は旦那にも貴方にも隠れた財産が有ります。 夫婦若しくは同居者に財産が有る。其れは両方の今迄政府に掛けて来た(年金CPP)とカナダで過ごした年数(Old age pension )です。

AI の概要
詳細
別居または離婚の場合、年金分割契約により、関係期間中に積み立てられた年金給付を分割することができ、個人と元配偶者の両方の CPP クレジットと将来の給付に影響を与える可能性があります。
別居中の年金分割契約に関連する主な側面を次に示します。
年金分割とは?
年金分割、つまり年金給付の分割は、カップルが別居または離婚し、結婚または事実婚関係中に積み立てられた年金給付が家族資産の分割の一部として分割されるときに行われます。
カナダ年金制度 (CPP) クレジット分割:
別居または離婚後、一方の配偶者が CPP に拠出していなくても、関係期間中に獲得した CPP クレジットを分割できます。
仕組み:
申請: CPP クレジット分割を申請するには、「カナダ年金制度クレジット分割」フォーム (ISP1901) に記入する必要があります。
クレジットの分割: クレジットは、配偶者、元配偶者、または内縁のパートナーと同居した年数に基づいて、1966 年 1 月または関係が始まった日のいずれか遅い方から分割されます。
給付への影響: クレジットの分割により、CPP 給付の資格を得たり、受け取る金額を増やしたりすることができますが、場合によっては受け取る金額が減ることもあります。
年金収入の分割: 他のすべての条件を満たしていれば、年齢に関係なく、配偶者または内縁のパートナーと適格年金収入を分割することもできます。
共同選択: 譲渡側の配偶者または内縁のパートナーと、受取側の配偶者または内縁のパートナーは、フォーム T1032「年金収入の分割に関する共同選択」で共同選択を行う必要があります。
年金給付分割法: 年金給付分割法は、情報の要求、分割の申請、元配偶者の取り分の譲渡のプロセスを含む、年金給付の分割の枠組みを提供します。
制限事項:
結婚前または別居後に取得した年金を含む年金の分割には一定の制限が適用され、例外的な状況がない限り分割の対象とならない場合があります。


Res.4

by 無回答
from 無回答 2025-03-07 05:36:45 CA

私達夫婦もトピさんと同じく日本で婚姻届けを出し、タックスリターンで夫婦と記載しているだけですが、離婚する場合は弁護士を通さないといけないと思っていました。
子供はなく、共同で購入した家とそれぞれ個人名義の預貯金がありますが、争うようなことはないと思われます。双方がが納得し、日本で離婚届けを提出するだけいいのなら簡単に済みますね。  
ペンションはそれぞれもらえるので分割する必要はないです。
老後は日本に帰国したいと思ってますが、夫は連れていけません。



No.40077

コンドの管理会社

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-02-26 09:06:53 CA

コンドを売却せずに日本に年単位で帰国予定のものです。
貸し出そうと思っているのですが、おすすめのコンド管理会社があれば、教えていただけますでしょうか。
みなさん、その会社に支払う費用はどのぐらい掛かっていますか。また家賃収入があると思うのですが、日本からタックスリターンをしているのでしょうか。
ご教示いただけると幸いです。

Res.5

by Res 4さんが書いてる様に
from 無回答 2025-03-06 11:39:36 CA

Every time you change the use of a property, you are considered to have sold the property at its fair market value (FMV) and have immediately re-acquired the property for the same amount. You have to report the resulting capital gain or loss (in certain situations) in the year the change of use occurs.  キャピタルゲイン税金は払う計画をしていないと大きな額に為る可能性が有ります。

不動産の用途を変更するたびに、その不動産を公正市場価格 (FMV) で売却し、直ちに同じ金額で不動産を再取得したものとみなされます。用途変更が発生した年に、その結​​果生じたキャピタルゲインまたはキャピタルロス (特定の状況下) を報告する必要があります。


自分の持ち家を賃貸に出すならその時はキャピタルゲイン税は心配しなくても良いけれど 後々の為に直ぐにAssessor・Appraiserに依る其の時の不動産鑑定証明書を貰い其の年の税申告に記入をすることをお勧めします。将来の為に(特に逆の場合。貸家から自分の住居に戻す時に) <----相続、売却、家の用途変更、etc. etc.

https://www.canada.ca/en/revenue-agency/services/tax/individuals/topics/about-your-tax-return/tax-return/completing-a-tax-return/personal-income/line-12700-capital-gains/principal-residence-other-real-estate/changes-use.html


Res.6

by 無回答
from 無回答 2025-03-06 18:27:23 CA

今まで自宅用に使っていたと前提して、日本にいくのが数年と仮定した場合。
これから数年は確実に不景気に入るから評価額も横ばいか、ひょっとしたら下がる可能性もあるからキャピタルロスか、払っても微々たるものじゃない?


Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-03-06 18:36:33 CA

> 管理会社に10%払って、25%の税金を払って知らない人にユニットを使われて、後ほどの修繕清掃のことを考えたら利益はほぼなくないですか?

25%のNon resident taxはまだいいですね。
うちなんかは共働きなので40%は確実にかけられますよ?
ただ経費、諸経費を引いたネットインカムに対しての40%なので最終的な税額はそこまで大きくないですね。RRSPマックス買って相殺してます。



 古い5件を表示 新しい5件を表示 
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?