
コンドの水漏れ
by 無回答
from バンクーバー
2025-03-05 19:57:58 CA
私が住んでいるコンドの下の階が、天井から水漏れしたようで、ストラタを通して私の保険で修理代を払えと言っています。しかし、私達のユニットは何の被害もないし、トイレを詰まらせた等のこともないので、腑に落ちません。下の階に何かあった際に、上の階の保険でカバーするのは、当たり前のことなのでしょうか。滅多にない事案かとは思いますが、経験者の方がいらっしゃったらご教示願えますか。
by 無回答
from バンクーバー 2025-03-08 09:29:02 CA
保険会社まで疑いだしたらキリがないと思いますが…
by 無回答
from 無回答 2025-03-08 09:37:26 CA
疑うとかでなく体験談を聞いてるのでは?
保険料も使うと上がるので簡単に使わない方がいいですよ
by 無回答
from 無回答 2025-03-08 10:22:18 CA
水漏れの加害者側になった者です。少し長くなりますが、お付き合い下さい。
簡単に説明しますと、壁の向こう側の配管に小さな小さな穴が開いており、私たちがシャワーを浴びるたびに少しずつ流れ出た水が、下の階にある住民共有部屋(プレイルーム)の天井に水漏れをおこしていました。ある日突然、管理会社の人が訪ねてきて、ドリルで壁を取り除き、問題の配管を突き止め、プラマーに問題のパーツを変換してもらうことになりました。私たちは気づかなかったのですが、バスタブ横の壁にも少しダメージがあり、これは自分たちで修理、ペイントしました。問題は、住民共有部屋の天井にできた大きな水漏れのシミと、壁紙が剥がれていることでした。素人が見た感じでは、ハシゴを使って自分たちで修理できそうな感じだったので、それも提案してみたのですが、水漏れがある部分がこれまた運悪く、天井の一番高い部分で、専門の職人に修理をしてもらわないといけない。そんな話し合いになりました。夫と相談し、保険を使うことも考えたのですが、結局、管理会社との折半で$2500ずつ支払うことで決着しました。水漏れから専門職人に修理してもらうまで、数ヶ月かかりました。正直、この$2500が妥当な金額だったのかわかりませんし、壁の向こう側の配管は繋がっているわけですから、たまたまうちのバスルームでおこってしまった不具合だったわけですけど、とりあえず全てが片付いてホッとしました。
まだ具体的な修理の金額がわからない時、夫とは$5000以下だったら保険を使わず、チェックで支払おうと話し合いをしていました。数年前のことですけど、トピ主さんのご参考になれば。
Reply this post