Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
No.40036

アルコール中毒

by  
from バンクーバー
 2025-02-13 13:05:17 CA

自分はお酒が好きで、毎晩飲んでます。
飲んだらやめられなく、寝るまで飲み続けます。
昼に飲んだり、仕事中隠れて飲むなどはないですが、どうにかしたくて悩んでいます。
お酒が入ると気分が高まって、子供にもひどいことを言ったりしてしまいます。
どこに相談したら良いのでしょうか。
同じ経験がある方、教えて頂きたいです。


Res.17

by
from バンクーバー 2025-02-17 15:41:40 CA

トピ主です。

すでに離婚していますので、妻としての責任はなくても、親としての責任は十分に重く感じています。

現実逃避したいという内容は長くなるので、ここでは控えさせていただきますが、お酒を飲むと一瞬でも気持ちがフワッと楽になり、きっとなんとかなる、大丈夫という気持ちにさせてくれてました。最初はビール一本で十分だったのが、一本が二本になりと量が増えていきました。気がつくと、就寝時間が来るまでずっと飲んでいる。そんな日が続いて、これではいけないと感じています。

みなさんの厳しいお言葉やあたたかいお言葉、身に染みて感じています。

最近は、お酒を飲まなくても大丈夫なので、このままきちんと向き合っていきたいです。

実際に、こちらでAAに参加された方いますでしょうか?
もし、体験談があれば、聞かせて頂きたいです。


Res.18

by 無回答
from 無回答 2025-03-12 18:46:27 CA

トピ主さん、禁酒は続いていますか?

このトピに以前コメントした者ですが、もしよければその後を教えて下さい。
AAミーティングには参加されましたか?
ミーティングまたはセラピストと会って何か変わりましたか?


Res.19

by 無回答
from 無回答 2025-04-10 19:15:59 CA

up



No.40158

日本の親の遺産相続について

by 無回答 
from 無回答
 2025-04-08 15:27:56 CA

日本で遺産相続が発生した場合、

1)海外に送金するため、日本の銀行口座が必要?

2)そのために住民票を入れるたらそのとたん、海外滞在期間がリセットされ、その後10年は課税対象になる?(日本で毎年確定申告が必要?)

3)非居住者だと住民税は発生しないが、住民票を入れると遺産相続時に住民税の支払いも必要になる?

4)相続税は居住者、非居住者にかかわらず、日本国籍を保持している場合は支払わなければならない?

5)相続税は非居住者の場合は、日本国籍を保持していても日本に支払わなくていい?

6)もし私が移民でなく、市民権を取ってカナダ国籍のみになり、カナダに住んでいる場合、日本の親の遺産も相続税の支払いがない?

以上、間違っている箇所あればご指摘ください。

Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 23:53:25 CA

なるほど。ということは子どもが二重国籍でもたまに日本に帰るくらいで住民票なんか入ってない場合は課税なしなんですね。しかし住民票ないので日本に口座もなく、手荷物で持って買えるしかないとなるとこれまた問題ですね。でもそこで口座を作ろうと住民票を入れたら入れた瞬間から相続税が発生する!??


Res.13

by 無回答
from 無回答 2025-04-10 02:56:45 CA

↑まだご理解されていないようですが、、、

>住民票ないので日本に口座もなく、手荷物で持って買えるしかないとなるとこれまた問題
>口座を作ろうと住民票を入れたら入れた瞬間から相続税が発生する!??

Res5さんの表にもハッキリ掲載されていますが、
日本『国内』の資産については、控除額を超えた分の相続は相続税の対象となり、住民票があっても無くても(被相続人または相続人が居住者/非居住者もしくは国籍に関係なく)すべてのカテゴリーで課税対象となります。
10年ルールと国籍が関わり、非課税の対象になりうるのは『国外(海外資産)』です。


Res.14

by 無回答
from 無回答 2025-04-10 11:02:59 CA

7です。11さん、ありがとうございました。



No.40155

日本で家を買う

by 無回答 
from 無回答
 2025-04-08 12:02:10 CA

友人のカナダ人と日本人(カナダの市民権を取って日本国籍は放棄)の夫婦が、日本で中古の家を買ってAirB&Bの経営をしたいといっていますが、まず日本に銀行口座がなく、日本の住民票もない彼らが、日本でこのように投資目的で家を買えるのでしょうか?(銀行はカナダの銀行から日本の目がバンクならたいていどの銀行にでも送金可能?と思ってるようです)

中国人のタワマン爆買いなどの記事を見ると、これらの人は、買っても自分では住まず(?)ということは住民票もなく(?)、ということは税金を日本に払わず確定申告もせず(?)なのでしょうか?

Res.8

by 無回答
from バンクーバー 2025-04-09 09:23:20 CA

非居住者なので現金で買いました。
日本に住んでいないのでいろいろ大変でした。


Res.9

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 23:50:11 CA

Res.7さん
こんなりふじんなことがあっていいのでしょか??ここに出てくる外国人の家主は税金を払わなくてもすむという考えか??


Res.10

by 無回答
from 無回答 2025-04-10 00:10:16 CA

こういう悪意ある編集で外国人ヘイト、中国人ヘイトに誘導させる動画を作るのはどういう動機からなんだろ?再生数が稼げるからか?



No.40160

帰国期の国民保険

by 無回答 
from 無回答
 2025-04-09 01:46:53 CA

最近飛行機事故が多く、それでふと思ったのですが、
日本へ帰国してから国民保険に入る場合、例えば帰国初日、例えば成田空港で病気・怪我した場合、健康保険はカバーしません・・・よね?
やっぱりこちらで保険(トラベルインシュランス)に入っていた方が安心なんですかね。

Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 02:24:58 JP

そりゃ 保険が掛かってれば安心でしょう。
でも 最初の7日くらいなら クレジットカードの保険がありませんか?

こればっかりは 性格によると思います。

大丈夫と思う人は お金が勿体ないから 入らないって考えの人もいる。


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 17:16:46 CA

クレジットカードの保険、あるのは知ってるのですが、詳細知らないのです。
子供もカバーされるのか、も調べないとです。



Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 20:26:47 CA

私のクレカは一緒に旅行している人数分カバーされます。子供も含む。
しかし最長三週間の旅に限ります。三週間以上の期間は、料金を払えば延長できます。
トラベル用のクレカなので保険の内容も意外と充実しています。

クレカ発行会社やクレカの年間費有無で内容が違ってくるので銀行に確認するといいと思います。



No.40151

Mutual fund 減ってゆく・・・

by 玉置 
from 無回答
 2025-04-07 14:37:59 CA

タイトル通りなのですが 今 どんどん下落しています。ローリスクを選んだのにショックです。
皆さんはどうされてますか?解約 それとも今年は耐える?

Res.15

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 14:16:34 CA

私はS&P500が主と遊びで少し株なんですが、2018年に結構入れてコロナの時は気絶するかと思いましたが、その後ぐんぐん伸びてウハウハしてたらまた今回下がった。でも買った時ほどは下がってないのでまだなんとか息ができてます。

まぁ、ウハウハと言ってもTFSA内でやってる程度なので大したことはないんですが心臓に悪いですよね。

今、必要なお金ではないので私は放っておきます。



Res.16

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 14:39:44 CA

下がる前に2月前半は、だいぶ上がってましたよね。

3/31のステートメントが出たばかりですが、12/31と比べると、私のポートフォリオだとほとんど変わってないです。
長期で考えた方がいいです。
慌てず騒がず


Res.17

by 無回答
from 無回答 2025-04-09 14:41:17 CA

チャートを長期でみたらこれぐらいの下がり大したことに感じない。
今日は急騰してますね。
上がる方も長期で見てるから大したことに感じないけど。

このまま上がる可能性もあるので月曜日に追加投資しておいてよかったです。
でも、追加投資の余力を残しているので下がって欲しいかな。



 古い5件を表示 新しい5件を表示 
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?