Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
No.39972

G6 Language arts

by 無回答  Email 
from 無回答
 2025-01-18 10:51:40 CA

G6の息子の英語(学校での ランゲージアート)の為に教材?を探しています。

おすすめのアプリ(有料)がありましたら、教えて頂きたいです。

もしくは オンラインチューターで、この所はいいよとか。
(基本的な 本を読ませるとかは 行っているので、今回は アプリとオンラインチューターの
情報を求めています。)

よろしくお願いします。

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年11月20日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
No.39968

カナダパスポートで日本を起点に海外旅行

by LR 
from バンクーバー
 2025-01-15 14:15:04 JP

カナダパスポートで先週、日本に着きました。
来週、カナダ帰国予定なのですが、明日から台湾へ3日間、旅行へ行く予定です。
台湾から日本へ再入国する際、問題ありませんか?
90日の観光ビザ期間内でもいったん、日本を離れると手続きをしない限り、再入国許可できない、という情報をネットで見つけて心配になりました。
台湾旅行を含めて計2週間の滞在予定です。
分かる方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年11月19日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.8

by 無回答
from 無回答 2025-01-17 14:48:59 CA

義家族が日本に来る時は大概東アジアや東南アジアに旅行も行くけど、再入国でトラブルになった事なんて一度もないよ

不適切な内容を報告する

Res.9

by 無回答
from 無回答 2025-01-17 15:04:30 US

日本の入国審査ではなく、航空会社の問題だと思います。

台湾から日本へ戻る便(LCCや荷物をチェックインする場合)で、日本からカナダへ戻る便のチケットの提示を求められると思うので、それさえ持っていれば大丈夫だと思いますよ。

不適切な内容を報告する

Res.10

by 無回答
from 無回答 2025-01-17 15:21:06 US

>90日の観光ビザ期間内でもいったん、日本を離れると手続きをしない限り、再入国許可できない、という情報をネットで見つけて心配になりました。

トピ主さん、どのような手続きをする必要があるとネットで見つけたんですか?

再入国許可書とかですか?そんなのがあるんですか?

不適切な内容を報告する


No.39971

発達障がい児の親御様優先「親なき後問題」に備える 終活セミナー

by バンクーバー日系家族会 Twinkle Stars  Email 
from バンクーバー
 2025-01-17 08:32:58 CA

バンクーバー地域の「自閉症や発達障児/者もつご家族」「療育に携わる専門家のみなさん」を応援する 日系のサポートグループ "Twinkle Stars" です!2月のワークショップの告知です。

「私がいなくなった後、子どもはどうなるのだろう?」

親として誰もが感じるこの不安。特に発達障害を抱えるお子さまをお持ちのご家族にとって、「親なき後問題」は非常に深刻な課題です。

多くの方が「まだ先のこと」「考えたくない」と感じてしまう終活ですが、大切なお子さまの未来を守るためには、元気なうちから少しずつ準備を進めることが重要です。

このセミナーでは、「障害」の分野に特化した内容ではないですが、親として誰もが直面する可能性のある「親なき後問題」に焦点を当てています。将来に向けた準備に必要な知識を、弁護士のマトソン・ゲーリー氏とマトソン悠冶氏、さらにグローバルライフデザイナーのかなだのりこ氏が、「日本語」で分かりやすく、実践的に解説してくださいます。

「もしもの時」に備え、今からできることを始めませんか?


【セミナー内容】
第一部:グローバルライフデザイナーによる 終活の必要性とエンディングノートについて
  ・エンディングノートの重要性と活用法
  ・将来の生活を守るための具体的な準備方法
  ・今からできる終活の進め方

第二部:弁護士による 公的書類(遺言・委任状)の説明と必要性について
  ・遺言書と委任状の違いと重要性
・相続に関する基礎知識
 ・子どもの将来に必要な法的書類の準備


【講師】
Gary J. Matson 氏(Remedios & Company 弁護士)
Yuji Matson 氏(Remedios & Company 弁護士)
かなだのりこ氏(グローバルライフデザイナー)

「講師プロフィール」詳細:こちらのサイトをご覧ください
https://tampoppo.jimdofree.com/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%AE%B6%E6%97%8F%E4%BC%9A-twinkle-stars/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/


お子さまの大切な未来を守るために、今からできる準備について一緒に考えてみませんか?
是非ご参加ください!


■日時: 2025年2月8日(土曜日)13:00-16:00
■場所: Developmental Disabilities Association (3455 Kaslo St, Vancouver)
■対象:発達障害児の親御さま
■参加費: 無料
■定員: 30名
■後援: Developmental Disabilities Association

■申込み:こちらのフォームまで
https://forms.gle/3RQk4tdgFnRwU7rj9

■サポートグループの詳細:こちらのサイトをご覧ください
https://tampoppo.jimdofree.com/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%AE%B6%E6%97%8F%E4%BC%9A-twinkle-stars/

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年11月19日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.1

by バンクーバー日系家族会 Twinkle Stars  Email 
from バンクーバー 2025-01-17 08:37:11 CA

事前にメール登録をしてくださった方々から、すでにお申し込みをいただいております。ありがとうございます。

現在、残り5名様分の枠を募集しております。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。(^^)

不適切な内容を報告する

Res.2

by バンクーバー日系家族会 Twinkle Stars  Email 
from バンクーバー 2025-01-17 10:30:12 CA

早速のお申し込みをありがとうございます。
あと「2席」となりました。

宜しくお願い致します。(^^)

不適切な内容を報告する

Res.3

by バンクーバー日系家族会 Twinkle Stars  Email 
from バンクーバー 2025-01-17 13:10:01 CA

お申し込みいただき、誠にありがとうございます。
定員に達しており、受付を締め切らせていただきました。

またの機会がございましたら、ぜひご参加をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

不適切な内容を報告する


No.39970

ファミリージャスティスについて

by 無回答  Email 
from バンクーバー
 2025-01-16 18:37:10 CA

タイトル通りなのですが、ファミリージャスティスに電話をしたところ、お互い個別にアポを取ることになりました。

相談したいことは、アグリーメントの作成と、もし子供を日本に連れて帰った時のことなどです。

現在子供たち(全員14歳以上)と父親の関係はあまり良くなく、子供たちは全員父親との面会を拒否しています。

私と日本に行って暮らすことにも同意しています。

ただ父親の同意がなければ日本で暮らせないことは知っているのですが、子供たちはカナダで父親と生活することだけは絶対に嫌だと言っています。

父親も子供から嫌われてることを知っていますが、子供が19歳になるまではカナダに残って欲しいそうです。

こういう場合でも、ファミリージャスティスは子供の意志に関係なく、全て公平に決めるように提案されるのでしょうか?

子供の意志を聞いてくれないなら、カウンセラーと話しても意味ないかなと思っています。

実際に今のアグリーメントは、父親の面会はゼロになっています。

どうしても子供を連れて日本に帰りたいわけではなく、ハーグ条約のこともついでに聞こうと思って電話したのですが、カウンセラーはハーグ条約を知らないような感じでした。

まだ予約は入れていないので、行こうかどうか迷っています。

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年11月18日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-01-16 21:31:19 CA

ファミリージャスティスカウンセラーはあくまでも双方の意見を聞いた上でアグリメントの作成を手伝うので、元配偶者が面会をしない事に同意しているなら、大丈夫だと思います。ただ、相手にそれに伴うリスクを説明する(弁護士など専門家と話した方が良い)かもしれません。


バーグ条約の適用は子供が16歳までです。あと数年で不適用になるので心配される必要はないと思います。ただ、国外に出る際の年齢制限(19歳以上)がアグリメントに記載されてしまうとのちに問題になる可能性もあります。国外や日本への一時帰国のコンセントレターにはサインする事もアグリメントに入れましょう。


父親と完全に離してしまうと、友人間で父親の存在の話に入れなかったりもするので、月に1度数時間や父の日でも良いのできがむいた時に会えると記載してもいいかもしれません。

不適切な内容を報告する


No.39969

ジャステイン チュドーが下りれば新しい政策で不動産が下がりますか?

by 不動産 
from バンクーバー
 2025-01-15 14:20:04 CA

皆さんの意見をお聞かせください。

不適切な内容を報告する
このトピックは2025年11月18日に過去ログへ移動されます。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。
Res.5

by 無回答
from 無回答 2025-01-15 19:32:39 CA

↑ 上の人わざとジャスチインって書いてるの?

不適切な内容を報告する

Res.6

by 無回答
from 無回答 2025-01-16 10:36:36 CA

下がりはしないだろうけど移民抑えるっていってるしチュドーwの時ほど馬鹿みたいには上がらないんじゃないかな?高止まりか緩やかな上昇。

不適切な内容を報告する

Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-01-16 14:10:13 JP

かなりなパワーワード

チュドー



不適切な内容を報告する


 古い5件を表示 新しい5件を表示 
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?