No.7372
|
|
車の運転に口をはさむ友人
by
無回答
from
無回答 2010/06/02 08:50:21
![](/SPACER.gif)
私の車に乗せると、必ず運転に口をはさむ友人がいます。シートベルトしなよ(しようとしているところでした)対向車が来てるよ信号が黄色だよなどと。
会社関連の人なので、喧嘩したりしたくないのですが、毎回、口を挟むのです。一度、「私、運転免許、もってるんだけど」といったのですが、
「でも、対向車がきてるよ」と、口を挟まれるのが迷惑だというのには、わからなかったようです。
非常に、運転しずらいです。相手の気分を害さないように、うまく、注意するよいアイディアありませんか?
|
|
![](/SPACER.gif)
|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 08:51:52
![](/SPACER.gif)
いわれる前に気を付けることと
言わせる隙もなく、こちらから話したらどうですか?
話題を変えるとかね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 09:03:29
![](/SPACER.gif)
簡単です、保険の関係で責任もてないからパッセンジャーは乗せないことにしましたといえばいい。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 09:50:13
![](/SPACER.gif)
「運転しているときは、頭が運転モードになっちえるので、運転のことについて何か言われると気が散るので、何も言わないで欲しいの、お願い」と頼む。
「自分の気が散るので」というように、あくまで自分の問題だというような持ってゆきかたをすること。「あんたが迷惑だ」というような言い方だと角が立つので。
もう一つの可能性として、本当にあなたの運転が怖くて、ついつい口に出してしまう場合。
これは、あなたの一般的にあなたの運転が危なっかしいというのではなく「その人にとって」危なっかしくて、言わずにはおれないということ。
たとえば止まるはずの所でスピードが落ちてないと「え?止まるとこだよ??」と思ってしまう。でも運転者は止まるつもりだった(ブレーキを踏むタイミングが、同乗者が期待しているより遅いので、同乗者は止まらないと解釈した)などなど。
こういう場合「私の運転が怖いみたいね。いろいろ言われると、こっちも緊張するし、あなたも怖いだろうから、他の人の車に乗ったほうがいいと思う」と言うのも悪くないと思う。
もし上記のことが言えないのであれば、心の中で完全に無視するモードに入ること。これができれば、一番簡単。何を言われても、柳に風で「thank you」と言って受け流しておく。「黄色だよ」「thank you.」 「対向車来てるよ」「thank you」。あー何か言ってるわ。程度に受け流しておけば、波風も立たないしね。
実は私の彼氏が、何やかんやと運転について口を挟んで、ケンカになることもあるので、トピ主さんのストレス、よーく判る。でもなんで腹が立つかと言うと「こいつなんか(笑)に私の運転にケチをつける資格はない(私の運転がそんなに信用できないってのか?)」とカチンとくるからであって、相手が幼稚園児だったら、たぶん適当に喋らせておいても、腹も立たないと思うんだ。そこまでの境地に立てば一番楽だよね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/02 10:04:20
![](/SPACER.gif)
Backseat Driverってやつですね。
その人を乗せないか、その人に運転してもらうしか方法はないです。
そういう人はとにかく自分の運転が一番と思ってますから、少しでも自分の感覚と違うと口出さずに入られないみたいですね。
どうしてもその人を同乗させないといけないならとにかく教本通りの安全運転で行くしかないでしょう。
それで「遅い」とか口出すようならはっきりと「うるさい」とか「運転手は私!」と怒っていいと思います。
でも前に書きましたが一番の策はその人を車に乗せないことですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 10:43:56
![](/SPACER.gif)
私にもそういう友達がいます。
私の運転が怖いんだなぁと思っていたら、他の人が運転しているときにでも過剰反応して騒いでいたのでそういう人なのでしょう。
非常に運転しづらいですよね。
「対向車が来てるよ」「信号が赤だよ」「歩行者がいるよ」・・・
すべて聞き流していて、さらに合流などの運転に集中している時に、彼女の言葉が耳に入らなかったので返事をしなかったら「もしかして怒ってる?」と繰り返し聞いてきて余計疲れました。
緊張するから、と話すのですが彼女のアドバイスは止まりませんでした。
これ以上彼女を車に乗せての運転は友情が壊れるなぁと思い、今は彼女と遊ぶときは私は車を出しません。
いつも車を出してもらって悪いなぁとは思うのですが、彼女も人の運転する車に乗るよりも自分の運転の方が気楽のようのようです。
でも、会社関連などで、必ずこちらが運転しなければいけない状況だと・・・難しいですよね。
こういう人だとあきらめるしかないように思います。
自分はそうならないように、人の車に乗るときには、運転手に命を預ける気持ちで何も口を挟まないようにしています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 11:32:25
![](/SPACER.gif)
うちの家内がこれです、自分は下手なのにスピードが速い、車間距離が短い、ブレーキが遅いなどとうるさい。
じゃ自分で運転しろというと喧嘩になります。
乗せないわけにはいかないし、まるでやわらかい餅にくっついたウンコです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 12:18:23
![](/SPACER.gif)
>やわらかい餅にくっついたウンコです。
吹いたw
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/02 12:36:44
![](/SPACER.gif)
>乗せないわけにはいかないし、まるでやわらかい餅にくっついたウンコです。
私も吹いちゃいました(笑)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/02 14:59:55
![](/SPACER.gif)
とぴ主さんの車でとぴ主さんが運転手なので、はっきり言うしかないです
気分を害されたって困らないでしょう
相手が聞かないなら、貴方うるさいから乗せたくない
とはっきりいうべきです
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/02 15:05:42
![](/SPACER.gif)
運転感覚が似ている2人だと、安心して乗っていられるので、余り口を挟むことはないのだと思います。
車間距離のとり具合、スピード感覚、カーブの前のスピードの落とし方...私は、主人の車だと安心・楽ちんでは乗っていられなく、緊張します。でも、余り言うと、「ドライバーは誰だ?」ってなるので、なるべく言わないようにしていますが...
男性は、やはり運転が荒っぽいのかな?
女性の友だちで運転の上手な人だと、安心感があります。
で、何が言いたいかというと、たぶんトピヌシさんとお友達の感覚が似通ってはいないのでしょうね。でも、乗せてもらってるんだから、あちらが合わせるのが筋ですよね。できないなら、お断りしましょう。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/02 16:25:11
![](/SPACER.gif)
はっきり言いましょう、
”私の車です、Get out!"
そして車を停めます。
そこで相手の反応を見ます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
むかいとう
from
トロント 2010/06/02 17:32:42
![](/SPACER.gif)
その様な友人には嘘を言って理解してもらったら良いのでは?
先日、助手席の人に貴女みたいに運転中に忠告受けていて
気に留めて運転していたら逆に注意散漫となってしまい
思わぬ事故を起してしまったって。
小さい事故で済んだからよかったんだけどね。。。って。
そんな事で運転に集中したいので、有り難いけど助言は
控えてくれないかな〜?って。
駄目でしょうか?
神経質そうな人ですので、事故って耳にし静かになってくれると良いですね。逆にもっとうるさく騒ぐようなら、超急停止して鞭打ち一歩手前位で抑えてあげましょう!
頑張れ!トピヌシさん!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/06/02 19:07:44
![](/SPACER.gif)
安全運転の仕方を知っている人の運転だと、大方の人はあまり怖く感じないと思います。
例えば、停止する場所よりも少し前ぐらいに泊まれるよう減速をしてゆっくり停止する場所へ進むとか、ブレーキを一回ぐらい踏み外しても前の車にぶつかる前にもう一度ブレーキを踏めるぐらいの車間距離を取るとか。つまり余裕のあるそれでいてスムーズな運転ですね。
良く若い人などはぎりぎりの運転をする事が上手な運転だと思っている事がありますが、一般路上でそれはへたくそな運転と言う事になるでしょう。
特にカナダは、次の行動が予測できない運転をする人が多いと思いますので、注意が必要だと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/03 10:11:43
![](/SPACER.gif)
妻が夫のために朝食の目玉焼きを作っていたら
突然、夫がキッチンに飛び込んで来て、叫び始めた。
「気をつけて・・・キヲツケテ!もっとバターが必要だよ!ああ、だめだ!
君は一度にたくさん作り過ぎだよ。作り過ぎだよ!ひっくり返して!
今ひっくり返して!もう少しバターを入れて!あーあー!
バターがもうないじゃないか!くっついちゃうよ!気をつけて・・・
キヲツケテ!気をつけてって言っているのが分からないのか!
君は料理をしている時は、絶対僕の言うことを聞いてないね!
いつもだよ!ひっくり返して!はやく!どうかしているのか?
おかしくなったんじゃないのか?塩を振るのを忘れないで。
君はいつも目玉焼きに塩をするのを忘れるから。塩を使って。
塩を使って!塩だよ!」
妻は彼をにらみつけた。
「一体何があったのよ?私が目玉焼きの一つや二つ焼けないと思っているわけ?」
夫は穏やかに答えた。
「僕が運転している時どんな気持ちか君に教えたかったんだよ。」
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/03 10:53:19
![](/SPACER.gif)
リベンジは紛争解決にはならない。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/03 11:51:44
![](/SPACER.gif)
Res14、面白い!!
でも、料理と運転、ちょっと違うかな。
車の運転に口を出す人は、基本「恐怖感」が根底にあるんだと思うよ。忠告だとか、いばりたいとか、そういうレベルではなくて、怖いからついつい口に出してしまう。たぶん同じ人でも、料理なんかの、自分の身の安全に関係のない場面なら、言わないと思う。
ここで問題なのは、運転者は安全と思ってるが、同乗者は怖い、という温度差だと思う。
前のレスで、奥さんを乗せるといつも横からうるさい、気分を害する、というようなことを言ってた人がいたけど、怖いと感じるタイプの人を乗せるときは、その人が安心するような運転をするという発想はないのかな?と思った。それも毎回毎回なんだったら、奥さんが怖いと思うポイントは完全に判ってるだろうに。
同乗者が上司か誰かだったら、気をつけて上司が怖くないように運転するんでしょうけど、奥さんなら改善しようともしない。これって完全に甘えなんだろうね。甘えといえば、同様に、怖い運転をしているのが上司なら、奥さんも黙って怖い運転を我慢するのかもしれないけど。
でも、人間って、怖いと思うポイントは、変えられない。大丈夫だと自分に言い聞かせて、我慢することはできてもね。
自分にとって怖い運転をする人の車に乗ると、たとえ安全運転でも(その人が無事故歴数十年のベテランであっても)体は硬直するし、リラックスなんて到底できない。
自分の運転は安全だ、怖くない、文句をいう奥さんのほうが悪い、みたいに思ってる旦那さん、本当に自分の運転が上手いと思ってるのであれば、奥さんが完全に安心できるようなブレーキの踏み方などのタイミングをマスターすることなんて、簡単でしょう。あなたの素晴らしい運転テクニックで、同乗者を安心させることのほうが、怖いと思ってしまう人の本能を変えることにくらべたら、数百倍簡単だと思う。それができないのは、たぶん男のプライド??
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/03 19:42:19
![](/SPACER.gif)
13さんに同意します。
私にも乗っていて耐えられない人がいます。夫です。過去のボーイフレンドにもそういう人がいました。
やはり車間距離を十分にとらず、ブレーキが遅く、よそ見が多いです。
実際何度か危機一髪ということを経験しています。
助手席でまっすぐ前を見ていても、ドライバーがよそ見をしているのは視界に入るのです。
多分ですが、とぴ主さんも歩行者にすぐに気付かないような目線をしている(あるいは誤解を与えるような)のではないかと思います。
かといって、運転についてどうこう言う人がウザイのはわかります。
この場合、お互いのために、一緒に車に乗らないことにしたら良いと思います。とぴ主さんも嫌だろうし、お友達も快適だったことがないんだと思います。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/03 19:48:48
![](/SPACER.gif)
私はよく助手席に乗せた人がブレーキを踏むアクションされますよ。
そしてカーブのときは必ずドアのハンドルもたれてますね。
運転ヘタすぎでしょうか?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/03 22:43:27
![](/SPACER.gif)
↑ヘタというか、運転が荒いんじゃないですか?
助手席でブレーキを踏みたくなる運転、カーブの時にドアのハンドルにもたれてしまうなんて、よほどではないですか?
助手席に友人がいる時は、私はいつも以上にブレーキ早め、カーブも早めに速度を落とします。カーブがきつそうなときは、前もって「曲がります〜」と声をかけるようにしてます。これだけでも安心感はだいぶ違うと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/06/04 06:22:37
![](/SPACER.gif)
自分で運転してると、他の人の車に乗ったときに、ブレーキ間隔や車間距離が自分とちがって、ついブレーキ踏むくせがでちゃいますね。私も口出しされるのが嫌いなので、じっと黙ってますが。いっかい、あまりにも荒い運転で、窓の近くにあるハンドル(?)につかまっていたら、「ごめんね、Holly Shxx Barにつかまってるなんで、こわい運転してた?」ってきかれました。そんな、名前なの?
運転しない人を助手席にのせると、運転については何も言われないのですが、いまの見たー、ほらあれーー見てーって左折しようとしてるときに言われても・・・
トピ主さんがいうと角が立つので、他のお友だちを車に乗せて、そのひとから言ってもらったらどうですか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/04 08:50:56
![](/SPACER.gif)
↑そんな名前かどうかは知らないけど面白い!
でもHollyじゃなくってHolyだよ。Hollyは「聖なる〜」になっちゃうでしょ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/04 12:37:09
![](/SPACER.gif)
↑holyが「聖なる」ですが??逆に覚えちゃったの?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/04 12:58:22
![](/SPACER.gif)
↑ごめん、そうだった。お恥ずかしい。。。゛(ノ‥)ノ
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/04 13:12:06
![](/SPACER.gif)
Holyが「聖なる」だけどHoly ShxxのときはHolyで使い方はあってると思うんですが・・・ Holy Cowの汚い言葉バージョンではないのですか?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/04 20:16:34
![](/SPACER.gif)
私のBFも「Holy f**k handle」って呼んでいてバカうけしたんですけど、結構みんな使うんですね!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/04 20:33:58
![](/SPACER.gif)
>Holyが「聖なる」だけどHoly ShxxのときはHolyで使い方はあってると思うんですが・・・ Holy Cowの汚い言葉バージョンではないのですか?
いや、そういう問題じゃなくて、上の人が綴りを間違えて覚えてたってだけの話ですよ。
holy = 聖なる
holly = ヒイラギ
ちなみに発音も違うよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/08 21:20:23
![](/SPACER.gif)
気がつかないうちにたくさんのコメントありがとうございました。先週、その友人をまた、車に乗せたら、また言われたんです。「ああ、後ろが壁にすれちゃうよ」と。
もう2年も通ってる駐車場で、車間距離ぐらいはきちんと把握してるのに。みなさんのコメントを参考に、いってしまいました。「あの、私が運転してるんだけど」すると「でも、後ろが壁に近すぎるよ」と。
むっかー!「私、運転免許もってるよ」「でも、壁に近すぎるって」
「あのさ、運転中に色々言われると、不快なんだけど」「ああ、ごめん、ごめん」と、謝ってくれました。
頭に血が上って、いった言葉がこれだったので、良かったのか悪かったのか。今度、その友人がまた、運転にコメントしてきたら、首を絞めてやろうと思います。いろいろ、コメントありがとうございました
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/08 21:27:52
![](/SPACER.gif)
運転免許持ってるよと言うのは免許を持っていても下手な運転の人は五万といるので説得力ないです。
ま、説得する必要はないんですけどね。
何か言われたら一言「Who’s driving?」で充分でしょう。
相手が「You」と答えたら「There you go.」と言って後は無視でOK。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/08 22:59:13
![](/SPACER.gif)
Res14さんに爆笑。
私の友達も運転中に口をはさんでくるけど、私はいつも言われるたびに「うん。」もしくは「知ってる。」でしらっと終わらせます。
たまにそれさえもめんどくさくなってくると無反応です。
|