jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.7067
カナダの放送局は閉会式でまたもや恥をさらした
by SOCHI from バンクーバー 2010/02/28 18:27:24

最も過酷で鉄人のクロスカントリー50㎞の表彰式が閉会式の中で行われたが、CTVでは全く放送すらせずロングバージョンCM(通常の5倍のコマーシャル)で全てカットした。日本のように独自で映像を買っておらず再送信を受けている国々では表彰式はカットされる。

夏のオリンピックでは閉会式でマラソンの表彰式、
冬のオリンピックでは閉会式でクロスカントリー50㎞の表彰式、
これらが決まっている。

いくらカナダの選手がメダルに絡まなかったといえ、
オリンピックの精神に反し、開催国としてあってはならない対応だ。
移民をして市民権の申請中だが、国民としても恥ずかしく思う。

ホッケーで私も興奮したし盛り上がるのはわかるが、
CTVともあろう放送局やカナダオリンピック委員会でこんな対応ならば、
ホッケーの世界大会だけWBCみたいに開催すればいいではないか。

クロスカントリー50㎞
金 ノルウェー ペッテル・ノールトゥグ
銀 ドイツ アクセル・タイヒマン
銅 スウェーデン ヨハン・オルソン

私の通ったハイスクールではクロスカントリーが必須科目でした。
マラソンのように最も尊敬されるスポーツです。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 18:37:55

私はNHKを衛星放送で観てます。
日本の放送ではちゃんとやってましたね。
日本の選手が35位だったにもかかわらず、
各国の選手をちゃんと紹介してました。

カナダ国民は田舎者で感情的だから理知的に対応できないのでしょう。
そこが他の先進国との違いでしょう。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 18:39:15

今期の冬季オリンピックは
「カナダのカナダによるカナダのためのオリンピック(金持ち限定)」
という名が最もふさわしいですね。数々の不正、一切無い被災地への気遣い、死者が出ても一切ミスを認めない。
自慰行為みたいなマネーゲーム大会がようやく終わって清々してます。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 18:50:00

閉会式でチリへの心遣いもないんでしょうかね。
グルジア(ジョージア)の選手のこともいつのまにかうやむやですね。
カルガリーオリンピックの時はこんなんじゃなかったし、
イギリスのスキージャンプの最下位の選手もスターになりましたよね。
クールランニングの映画になったジャマイカの選手たちもカルガリーオリンピックがデビューでした。
ああいった選手たちも排除され取り上げられなくなり、
上の方がおっしゃるようにマネーゲーム丸出しの大会ですね。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 18:53:46

VTRで見せる気もないようですね。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:01:44

それにしても、
1.開催前に、ハイチの大地震。
2.開会式の日に選手が亡くなる。
3.スケート選手の母親がバンクーバーで急死。
4.閉会式直前に、チリで大地震。
なんか、目に見えない力が作用しているみたいで怖い。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:07:55

一種目の表彰式をカットするのって、そんなに問題でしょうかねぇ。。。

「閉会式」という番組で、閉会式の中で、一種目だけの表彰式が入るんだったら、そこをカットしてもらったほうが、一貫性が出るので、私としてはカットしてもらったほうが良かったです。これは番組としての整合性の問題で、別にカナダが絡んでも同じだったのでは?  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:15:44

閉会式のプログラムとして第一回大会から行われているものですよ。
北京オリンピックの閉会式は観ませんでしたか?
どう一貫性がでるんでしょうか?
一貫性とは何に対する一貫性ですか?
番組としての一貫性であれば、キャサリンオーハラのスピーチの方がオリンピックとしての一貫性もないですが。
整合性と言いますが、これはエンターテイメントショーではなく、オリンピックのはずなんですが。
これは開催国に決まった際に、カナダの委員たちがショーではなくオリンピック精神に徹すると言った言葉が嘘になりますよね。
その委員会から許可を受けて放送している放送局が、各国への約束を破り、番組の一貫性や整合性に徹するような、詐欺の国ではないはずですよ。
少なくともこの国は。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:25:09

カナダ選手がメダル取ってたら、、カットするわけないでしょう笑
テレビ局だってカナダの企業にスポンサーされてるわけだから、一番カナダにとってどうでもいい表彰式を削ったんでしょう。カナダにとっては他国の成績なんてどうでもいいってことです。
やっとこさ3年かけてカナダ好きになってきたのに、今回のオリンピックで一気に嫌悪感が蘇ってしまいました。  
Res.9 by 無回答 from トロント 2010/02/28 19:27:36

>6さん

あなたはクロスカントリーを良く知らないんでしょうね。
北欧だけでなく、カナダでもあの技術がなければ、
生きていけない時代があったんですよ。
その競技ですから冬季オリンピックの象徴です。

カナダの大会だからと開会式で、
ギリシャの最初の入場をカットしますか?
閉会式でもギリシャは最初の入場で、カットは許されていないです。
昔どこかのオリンピックでギリシャの入場をカットしてしまい、
大問題になったことがあります。

これはオリンピックですよ。
あなたみたいな人間がオリンピックをおかしくするんですよ。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:30:36

今19:24。閉会式みてるけど何?この安っぽいショーみたいな恥ずかしい閉会式。この閉会式の間中、いったい何十回カナダ国歌を流す気?
今回のオリンピックは世界のスポーツ祭典なんかじゃない。
カナダ人によるカナダのためのスポーツ祭典。
そうともでも思わなければやってられなくらいお粗末だった。
オリンピックでナショナリズムを追いかけるなんてナンセンスもいいところ。結局、世界に先進国に成りきれない田舎国家を披露しただけ。
 
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:37:59

>一種目の表彰式をカットするのって、そんなに問題でしょうかねぇ。。。

>これは番組としての整合性の問題で、別にカナダが絡んでも同じだったのでは?

レス6は馬鹿丸出し。
じゃあ、ホッケーの表彰式の時間がずれこんでしまっても
放送しなかったのかい?
あ〜「番組の整合性」とやらで、仕方ないか〜。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 19:43:05

>この安っぽいショーみたいな恥ずかしい閉会式。この閉会式の間中、いったい何十回カナダ国歌を流す気?

ホントその通り。
歌謡ショーみたいになってるし、とどめがカナダ国歌の押し売り。

バンクーバー市長のあのにやけた顔を見てたら又腹が立ってきた。
それにたとえ田舎の一市長だったとしても一応公職の身なんだから
ホッケージャージはやめようよ。
スーツにネクタイしてよ。ネクタイの柄は問わないからさ。

 
Res.13 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 20:00:19

レス10さんに激しく同意!何この閉会?
最低!最悪!!  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 20:15:02

ここまでグダグダ感丸出しの閉会式を、堂々と世界中に発信してしまえる
カナダにある意味、感心します。

あとは、レス10さんの意見と、100%同じ気持ちです。  
Res.15 by ごるご from バンクーバー 2010/02/28 20:17:55

ほんとにひどい。
カナダ人は満足してそうだけど、世界各国では史上最悪のオリンピックって言われているよ。
そんな国に住んでいるのかと思うと、、、。

閉会式まじダサかったけど、ロシアの部分だけ良かった。歴史がないのって悲しいね。ビーバー、ホッケー、騎馬警官、ニッケルバック、、おいおい他に誇れるものないの?ないか、、、。
黒歴史。
もうカナダでは、見栄張ってこういうことやらないでいいよ。そっと偉大な自然を大切にして、、、それでいいと思います。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 20:28:06

ほんとほんと。
ホッケーのためのオリンピック、金のためのオリンピック、カナダは
凄いって、アメリカを始めとする先進国に見せ付けるためのオリンピックみたいな感じだった。

そして町はNHLのゲーム後のような馬鹿騒ぎ。
GOカナダ、OHカナダって、お前らはカルト宗教かっ!?

昔からそうだけど、カナダ人のカナダ崇拝、メープルリーフ国旗に
は正直うんざり。アメリカ人の友達も変って良く言っていた。

オリンピックって、本来は世界平和のためのものでしょ?
チリの事も、グルジアの選手の事も、この国の人たちはどーでもいい訳???自分の国さえ勝てればそれでいいの?  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 20:29:01

史上最悪ですか。でも納得できる。
これもうオリンピックじゃなくて、ただのカナダ祭でいいんじゃない?
あー、今晩夢にオーカナダが出てきそう。。  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 20:50:20

あと100年はカナダでオリンピックが開催されないだろう。
っていうか、開催するなよ!!IOCも選ぶなよ!!  
Res.19 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:00:05

ずっと応援していたけど、終わってみたらカナダを嫌いになってる自分がいた。

もっと分け隔てない国だと期待してたんだけど、こんなに自己中心的な国だったなんて…。  
Res.20 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:09:11

コメンテーターの人も会場がカナダのお土産屋さんみたいだわと言ってましたよ。私はかわいらしいとおもいますが、思わず初めてカナダに来た日を思い出しました。だって日本にいる友達にあげるお土産屋さんをまず覗くでしょ。カナダって移民の国だから、みんな同じ事してるのよ。まずお土産屋さんに行ってカナダらしいものをみる、そんなのがテーマだったのでは。歴史がないんだから、わざわざ無理して話しを作る事は無いのです、移民の国らしい一面を見せたカナダはとっても賢いと思います。  
Res.21 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:11:16

あのダサさがわからない人もいるんですね。かわいそう。  
Res.22 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:14:23

「移民の国らしさ」なんてあったか?
 
Res.23 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:16:26

裏をかいてるんですよ。アメリカの隣の国なんだからダサイのはみんな分かってるんです。無理をすると余計に恥をかくから、カナダはこんなださくて、ドーキーな国なんだよっていってるんですよ。それでもこんなおとぎの国なのさみたいな。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2010/02/28 21:22:22

税金投入してまでダサさアピールとかありえんだろ。  
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 22:11:02

なんでDiana Krallはでなかったんでしょう?Diana Krallが出てくれるのを期待していたのに〜〜〜。すごく残念。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 22:28:57

↑私も同じ。  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 23:07:52

わたしも疑問に思ってたんですけど、やっぱりちょっと変ですよね、閉会式。

今まであんまりオリンピック興味なくて、閉会式見たことなかったんですけど、
We are the world--!みたいなのを想像してたら、カナダカナダ〜オーカナダ〜アイアムカナディアン〜!!!!…なのでちょっと意外でした。

ちなみに今までの閉会式ってどんなんだったんですかね?

あと、長野オリンピックの時覚えてる人いますか?
長野にも日本のジャージ着た人があふれてたりしてたのかな。
あんまり想像できないや。  
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 23:10:13

Diana Krall出て欲しかった!
エルヴィス・コステロに反対されたのかな?
小曽根真と出たら最高だったのに。

 
Res.29 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 23:14:16

私もひとこと。

開会式も閉会式もコンセプトが良くなかった。特に閉会式はがっかりさせられた。よほど頭が悪い人がコンセプトを作ったのだろう。風船を膨らませたようなRCMPやホッケープレーヤー、ビーバーなど、加えて楓の葉っぱを着た女子が踊るのは、まるでディズニーランドのイメージを抱きたくなる。これらはカナダのステレオタイプとしか言えない。ローカルのシンガーが歌い、知っている有名なシンガーは2、3人しかいなかった。ハリウッドのスターが出てきて、カナダを紹介する自慢話、これらを含めてお粗末なカナダ色が強過ぎたと思う。オリンピックはインターナショナルな祭典だから、もっと世界中の人が楽しめるものでなければならないのではなかろうか。
まだ、ネイティブのダンスの方がマシだと思う。

次に、閉会式にカナダのホッケープレイヤーが出席しなかったのにはがっかりさせられた。カナダを代表してオリンピックに参加した以上、メダル獲得の喜びも、カナダ人と分かち合うべきだ。

このオリンピックのコンセプトはアメリカの著名な演出家に依頼すると言う声もあがっていたが、カナダ人が担当するべきだという意見におされたようだ。  
Res.30 by 29 from バンクーバー 2010/02/28 23:29:23

ソチのプレゼンテーションで、チャイコフスキー・パセティックとバレリーナによるダンス、とても良かったと思う。  
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 23:30:54

27に同意。

今日のホッケーの金メダルをはじめ、ここ数日〜閉幕の盛り上がりはちょっと異常に感じました。カナダ人の、カナダの為のオリンピックだったみたいな印象で、なんか嫌でした。

チリのこととかもあるし、世界の人がこれを見てると思うと、正直無邪気に心から喜べないなー。

ネガティブに見てるつもりはないんだけど、やっぱり日本人だし
ちょっとついていけません  
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2010/02/28 23:43:13

私は閉会式に行ってきました。
あのクロスカントリーの表彰式が放送されなかったとこのトピで観て驚きました。
大学の同級生のドイツ人と行ってきたのですが、表彰台の3人に敬意を表して立っている方もいらっしゃったので余計に驚きです。
ただ皆さんの意見を読んでいると、確かにカナダのためだけの閉会式だったような気がします。
次回のソチのパフォーマンスの方が優雅で素敵でした。
アルバータ州の高校に通っていた時のダサいダンスパーティーを思い出すのですが、
やはりカナダは表現能力や芸術性に欠けるんでしょうかね。
カナダの主要なオーケストラの指揮者も外国人ばかりですよね。  
Res.33 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 00:17:40

わたしも32さんと全く同意見です。やっぱり長い歴史がある国のほうが芸術性が高いですね。カナダが田舎臭くて恥ずかしかったです。移民にとっては歴史のない国の方が溶け込みやすいというのも事実ですが。たしかにここは住みやすい国ですが、芸術方面とかに興味のある人には絶えられない部分が在りますよね。なのに大都市に住んでいるような態度を取るバンクーバー住民はちょっと滑稽ですね。  
Res.34 by ふ〜ん from 無回答 2010/03/01 00:45:47

オリンピックは”世界平和の祭典”ですか?
もしそうなら嬉しいけれど、収益の一部は平和の為に使われるのでしょうか。

閉会式の内容ですが、NHK紅白でも毎年、賛否ありますよね。
それと同じでしょうね。

思うけれど、カナダに歴史と芸術性を求めるのは酷なのでは?
皆、違うのが面白いんじゃないかな。
 
Res.35 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 00:46:01

↑あ、やっぱりそう思われました?

ボリショイバレエv.s.張りぼてじゃ、あまりに悲しかったです。
ロシア国歌の合唱も長かったけど見事でした。

ロシアはこの辺で人気者ではありませんが、芸術に関しては新大陸の比ではありませんね。  
Res.36 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 00:55:38

本気でマイケル・ブーブレの時は自分たちの田舎さ加減を判った上であそこまでやり切れるサービス精神は本気で最高に受けたけどね、あーゆーアホっぽいの大好き。

日本ユジヤマゲイシャで盆踊りを閉会式でやるようなもんだろ?で批判もせずにノリノリで楽しめる国民性も最高!日本なら「品格」とか言う奴がかなり出てきて毒にも薬にもならん落ちになるんだよ。

建国100年位しか歴史ないんだから芸術とか品格を求める方が可笑しい。無理してアボリジニの踊りを延々と見続けさせられる方が辛い。  
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 01:05:42

34さん
>閉会式の内容ですが、NHK紅白でも毎年、賛否ありますよね。
それと同じでしょうね。

意味が解らないので詳しくご説明願います。
紅白とオリンピックがどう一緒なんですか?

収益の一部は世界平和に貢献していますよ。
小学校や中学校でオリンピックの趣旨や成り立ちを習いませんでしたか?  
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 01:05:55

カナダの宣伝?って感じでしたよね。
それと気づいてことなんですが、カメラに映るのは白人ばっかり、
開会式では一度だけ、閉会式でも一度だけ東洋人が映りました。
それとも会場は白人ばかりだったのでしょうか?  
Res.39 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 01:10:50

ロシアとカナダの共通点。
アルコール中毒者の数が世界でもトップクラス。
アルコール中毒の田舎者はホッケーの様なスポーツしか理解できないのでしょう。
ロクに働かず、野球観戦と賭博と酒におぼれていた私の父。
カナダの人の多くは私の父とだぶって見えます。

私もクロスカントリーの表彰式を観たかったです。  
Res.40 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 01:29:17

>>やはりカナダは表現能力や芸術性に欠けるんでしょうかね。
>>カナダの主要なオーケストラの指揮者も外国人ばかりですよね

↑ カナダが表現能力や芸術性にかけるのではなく、上にも書いている人がいますが、パーフォーマンスのコンセプトを生み出した人がお粗末じゃないの? 

オーケストラの指揮者は結構外国人が多いですよ。ドイツ・ベルリンフィルでも外国人の指揮者ですよ。以前はニューヨーク・フィルも、ロンドン・フィルもね。
 
Res.41 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 01:33:47

なんか、被害妄想気味な奴まで出て来てるな。

オリンピックでその国の特徴出すのは、当たり前だし、どこの国もやってる。
ただ、センスは日本人からみたらどうかと思うがね。
新興国だからしょうがないかもな。
因みに閉会式は聖火が消えるまでで、それ以降は打ち上げパーティー的な奴だから、そこら編は理解してあげてね。

表彰式はいかんとおもうが、現場の人向けの特典だったのか?
会場に来ない奴には見せてやんねー!みたいな。
 
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 02:41:26

ロゼット桜 ロゼット桜、ヨイ、ヨイ、
ジャン ジャン バリ バリ、  
Res.43 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 03:20:29

>41さん
確かに被害妄想気味の方もいますなあ。
NHKを衛星で観ていたのですが、アナウンサーがクラブやパーティーみたいですねえと微笑ましく言っていたのには笑えました。
私はクロスカントリーの表彰式カットについてはオリンピックを他国から勝ち取ったわけですから、やっちゃいけないと思いますね。

他のトピは感情的なものや頭のイカレタモノが多いですが、このトピはまだまともですよ。
トピ主さんも理路整然とした意見ですし。

 
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 05:38:39

誰かが白人しか映らなかったといってたけど、本当に不気味だった

ちらっとロシアに帰化したフュギアスケート、アイスダンス(?でしたっけ?)ペアの川口(カヴァグチみたいに改名してる元日本人女性)さんが画面に映ったとき、女のアナウンサーが
「あっアイス。。。。。。。」
と言ったまま黙ったんです。
突然うつって思わず名前をいいそうになってあわててやめたって感じ。
ロシア人だから?日本人だから?

フュギアスケートの解説の男女もやけに、キムブスを「クイーン」とか呼んでたし、韓国人が全員に賄賂わたしているんだろうな。と思う。  
Res.45 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 08:46:51

closingは、他国がカナダに対して持ってるステレオタイプのイメージを逆にカナダ自身が自虐コメディーで楽しんでやったって感じでしたね。あそこまで自虐コメディーが出来るのも、カナダの寛容性があるってことなんだと思います。まぁでも、そこまでやらなくても・・、とも思いました。アメリカやロシアや中国はあんなこときっと出来ないですよね。  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 09:03:08

他国はあんな事できないんじゃなくて、やらないんです。他にいくらでも見せ方ありますから。
閉会式のだささは100歩譲っても、オリンピックの意義を失ってしまってはどうしようもありません。カナダの特徴を出すのは良いですが、カナダを紹介する事に徹した閉会式だったから問題になってるのです。カナダ人のいない表彰式を放送しないなんてもっての他。  
Res.47 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 11:08:37

閉会式、ディズニーのパレードかと思いましたね。音楽もディズニー調でしたね。
AVRILなどもでていて日本選手は、カーリングの選手とかのりのりのところが写ってましたね。真央ちゃんも前にでていて、聞いていたし。私は日本人選手を探すため、テレビにかじりついてましたよ。あの終わり方は北米では普通だけど、いまいちだった国の人もいるかもね。個人差があるでしょうね。

カナダのダサさを逆に主張して、どうだ〜、って見せるのはいいのですが、あそこまでやると、カナダの人しか楽しめないですよね。国家主義、まさにカナダ万歳、で、中国と変わらないな、と思いました。中国でも表向きあそこまでやらなかったから、ある意味中国よりも強い国家主義的なものが感じられ、ある意味怖いです。

あの、私達にはちゃんとした医療制度もあり、っていっていましたが、あそこであんなことを言う必要もあるのかと思いました。まさに、カナダ万歳。政治的なものも感じましたね。やりずぎです。

このオリンピックのために市民は手術が2500も延期、選手用には、レンタルで最新の医療器材を用意し、閉会式では医療制度のことまで持ち出し、自画自賛。誰のためのオリンピックか?と考えさせられますね。

選手はバンドの演奏が始まると、もうぼちぼち帰っていたとニュースに書かれていました。日本選手、真央ちゃんが楽したならよかったかな、とは思いますが。

これからこのツケを感じるのは、すぐか、1年後、2年後、これからが大変ですね。  
Res.48 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 11:15:52

レス47です。クロカンの結果はニュースで見ました。50KMなのに、ゴールは短距離かと思うような、接戦。てっきり中継があったものだと思いましたが、なかったのですね。いい試合だったようです。選手はお疲れさまでしたね。  
Res.49 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 12:34:22

ホント…
誰の為、何の為のオリンピックなんでしょうね〜?


 
Res.50 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 13:40:37

今度は閉会式の悪口オリンピックですか。
あなた達はなぜこうも陰険な性格なんでしょう。
ところでレスの皆さん、英語のスピーチ解ったのですか?

スピーチの初めに紹介した人物は(カナダ初のゴールド)、身体障害者の兄弟思いがそのままゴールドに繋がったので、神様はちゃんと見てるんだな、と信者でもない自分は嬉し涙が出ました。
スピーチは上出来でしたし、とてもよい閉会式でした。  
Res.51 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 13:52:35

身体障害者の兄思いの金メダルと、お母さんを亡くした方の銅メダル。
安い芝居でカナダ人は感動できてテレビ局やスポンサーがうはうはなら、大成功だったんじゃないでしょうか。
オリンピックを馬鹿にするのもいい加減にして欲しいですね。  
Res.52 by 横レスさせて下さい。 from 無回答 2010/03/01 14:10:01


”悪口オリンピック”(笑)
皆さん入賞間違いなしですね!

 
Res.53 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 14:14:02

ははは〜、50さんはうけを狙ったのか。悪口オリンピックはまだまだ続く。  
Res.54 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 14:16:27

安い芝居って…
ホント、どんだけ根性まがってるんだろ〜な〜


 
Res.55 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 14:24:15

ロシェットのように家族を失うことも、たまたまオリンピック中にあった出来事で取り上げれただけで、もっと壮絶に亡くなったご家族を持つ選手や不幸な生い立ちの選手だっていると思うんですよ。だから、同情だけでメダル…なんて本末転倒かなって思います。実力で得たメダルだからこそ、亡くなった家族にとっても嬉しいんじゃないですか?
出来レースとはいいませんけど。。。  
Res.56 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 14:31:21

私も見てて思ったのですが、インド系、東洋系の人たちが画面に映ってなかったですよね。それにプラカードを持つ人たちも白人ばっかりで、カメラマンは意識的に映してたんじゃないかと思うくらい。

何が他国籍国家だ!!って思ってしまいました。

 
Res.57 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 15:02:46

>50さん
私は中学生の時にトラックに突っ込まれて以来、
下半身不随の障害者です。
障害者に差別のない、人種差別のない国だと思ってこちらで大学を卒業し、
就職もこちらでしました。
差別をしないことと、私たち障害者をショーに利用することは違います。
私たち障害者の団体はこのオリンピックで散々利用され、
見世物にされました。
テリーフォックスの精神は閉会式のあのようなスピーチにあるのではありません。
あなたの感動はまさに私たちへの差別です。
私たちは顔が少し不細工だとか、背が低いだとか、そんなレベルで障害をとらえるように努力してきました。
あなたのような方が偽善によって私たちの努力を踏みにじるんです。  
Res.58 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 15:34:35

>私たち障害者の団体はこのオリンピックで散々利用され、
見世物にされました。

具体的にどのようなことをさせられたのですか?
 
Res.59 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 20:30:06

悪口オリンピック…

狙ったんじゃないよこの人。あきらかに。
こういうレベルの人はあの酷いオリンピックを楽しめるんですね。
ある意味うらやましい。


自虐的にステレオタイプ的カナダをわざと見せつけ…


ってこれも狙ってるの?カナダ人にそんなひねった事できるわけねーだろ。そんなこともわからないで擁護してるの?幸せ者だねえ。  
Res.60 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 20:34:32

>私たち障害者をショーに利用することは違います。

そんなこといつしましたか?

ハンセン氏のことですか?  
Res.61 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 20:36:14

>自虐的にステレオタイプ的カナダをわざと見せつけ…
>
>
>ってこれも狙ってるの?カナダ人にそんなひねった事できるわけねーだ
>ろ。そんなこともわからないで擁護してるの?幸せ者だねえ。

テレビでアナウンサーが思いっきり言ってたよ。
カナダのステレオタイプが出てきましたね(笑)って。
皮肉が入ったステレオタイプだってカナダ人も苦笑いしてましたよ。  
Res.62 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 20:47:38

CTV TBS
CBC NHK
Global フジ(日テレ)
City 日テレ(フジ&テレ東)
みたいな感覚だったんだけど、なぜにCTVを過大評価?
CBCではチリ地震放送してたよ。CBCはラジオしか主に聞かないけど、オリンピックの前にチリの地震をトップに持ってきてたよ。  
Res.63 by 無回答 from 無回答 2010/03/01 21:06:34

だから真剣にやっているのを皮肉っていたんだよ。
開催しているほうはガチ。  
Res.64 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/01 21:37:58

いやいや、ガチ違いますよ。他国からみたステレオタイプなカナダのイメージが出てきましたね〜って。Sorry sorryとか、コメディ?風にやってたし。その前は、ジョンファーロングもスピーチ最後に「エイ?」ってカナダ特有の言って、にやって笑って、みんなピーピー鳴らして喜んでたじゃないですか。あれと一緒ののりですよ。周りの国、っていっても多分USだけを意識してのことだと思いますが、カナダがそういう風に見られて言われてること当然知ってるじゃないですか、カナダ人。だからそれをあえてコメディにしてた。でも、あえてオリンピックの場を借りて、そこまでするほどのことでもないのになと思いました。  
Res.65 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 00:52:43

>58さん
57です。私は移民をしたので、パラリンピックではカナダ代表選手です。
私たちは競技の練習場所が少なく、練習時間が限られます。
ただでさえ少ない練習を中止にしてまで、
選手たちは開会式や閉会式のショーに強制的に参加させられ、
各団体や経済界とのパーティーへも強制的に参加させられます。
私たちの競技への協賛者とのパーティーならば理解できますが、
「バンクーバーは障害者と共存し、心身ともにバリアフリーの都市」
をアピールするためにサクラとしてその場にいなければなりません。委員会側や行政に抗議をしましたが、参加しないのであれば練習会場の使用回数は更に減るだろうと言われる始末です。

会場の使用料は私たちや私たちが所属する教会と働いている企業が、
協賛し払っているものであり、助成金や補助金ではありません。
障害者が普段から色々な恩恵を行政から受けているから当然だ、
と言われればそれまでですが、
他の都市と比べてみると、
私をはじめとして少なくともバンクーバーの障害者の多くが、
健常者並みに働き納税しています。
障害者の作業所で働く方が楽に働けますし、
更なる保護の恩恵に与れますが…。

差別的な発言になりますが、
ファーストネイションの方々のように大きな補助を受けているのであれば、
私たちがオリンピックに利用されても構いません。
ある会合で市長は、
パラリンピックの開催をしない方法はないものかと発言されました。オリンピックを誘致する上でセットだから仕様がないということでしょう。
冗談だと発言を訂正されていましたが、
私たちの存在というものは、
少なくとも行政や委員会にとってはそういう存在なんです。  
Res.66 by 1児の母 from バンクーバー 2010/03/02 01:25:24

他のレスをあまり読んでいないですし、トピずれですが、↑上の方、パラリンピックに出るのですね。
まだ幼児もいるのでTVでの観戦になりますし、どなたか、どの競技かわかりませんが、応援しています。
カナダのためではなく御自分のためにがんばってください。  
Res.67 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 01:28:12

プラカードを持っている人はインド系 東洋系など沢山の人種がいましたよ。よく見てください。  
Res.68 by 無回答 from 無回答 2010/03/02 03:18:32

全然素人考えなので間違っているかもしれませんが、オリンピックとパラリンピックがセット(同時期、同開催地)になった今 オリンピックの中にパラリンピックを交えてもいいのでは?と思います。

パラリンピックはオリンピックよりも人々の関心度が低いし おそらくメディアの取り上げ方もオリンピックの比ではないでしょう。とても残念な事です。
でも オリンピックの開会式に パラリンピックの選手もオリンピック選手と同時に入場し 閉会式も同じように体験すると 人々の関心も得られるのではないかな。

なんと言っても 同じアスリートとして参加するという事に意義があると思う。

もちろん 会場設定等いろんな問題もあるのかもしれないけど 一緒にすることによって経費が削減され(主に開会式・閉会式) 人々の関心も得られ gainすることの方が多いような気がします。

パラリンピック開催時には、オリンピックであったようなイベント・パビリオン等無くなるのですよね。私は、それが残念だし 選手もそう感じていると思う。(間違っていたらすみません)  
Res.69 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 03:43:00

>66さん
57&65です。
ありがとうございます!
ここで競技を言ってしまうと、参加するアスリートはオリンピックほど多くないため、私が特定されてしまうので申し訳ありません。

ただとても嬉しいのが、日本でリハビリや病院で一緒だった仲間が、
アルペンスキーのシッティングという競技で出場します。
競技は違うのですが、二人でメダルを勝ち取って一緒に祝杯をあげたいです!

数時間おきに尿の処分と寝返りの代わりにベットを動かさなくてはならず、こんな時間に失礼しました。

本当にありがとうございます!!!
 
Res.70 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 03:55:34

>68さん
57&65です。

私たちの夢はそこにあります。
障害者と健常者が競えるスポーツも生み出せないかと、
仲間みんなでいつも議論しています。
商業的には人気のない私たちのスポーツですが、
練習をしていると、子どもたちがたくさん寄ってきます。

子どもたちはなんの偏見もなく、私たちのマシンを、
「カッコいい。クールだ。」と興味を持ってくれます。

冬場以外は車いすバスケにも参加しているのですが、
スラムダンクを描いた井上先生がリアルという車いすバスケのマンガを連載されています。
こちらの仲間や子どもたちにその漫画を見せると、みんな揃って、
ムチャクチャカッコいい、俺も車いすバスケしてみたい(健常者の子が)、
そんな風に言ってくれます。

そんな風にカッコいいと言ってくれる子どもたちと一緒にスポーツをしてみたい。
そうすれば垣根は少しずつ取り払われて行くんじゃないか。
そんな風に偉そうながら考えています。

もっと偉そうな言い方ですが、
車いすバスケの僕らのスピードになかなか普通の人はついてこれないです。
普通のバスケの何倍も練習をしています。
なのでこのスポーツに何よりも誇りを持っています。

是非機会があったらどんな競技でも見に来てください!  
Res.71 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 04:17:55

↑さん頑張ってください。
http://vancouver.yahoo.co.jp/para/compe/
の競技説明で初めて見る競技ばかりですが驚きました。
うちらがやるスキーより難しいのでは?  
Res.72 by Aimama from バンクーバー 2010/03/02 07:59:20

スレッジホッケーのチケット買いました。去年の冬に実際の試合を見て以来、結構はまっています。
カナダはもともと金メダル候補でチケットが手に入らないのですが、日本代表の試合を日の丸を持って、しっかり応援したいと思います。
 
Res.73 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/02 15:18:49

>60さん
確かに障害者を利用したパフォーマンスは多かったですよ。
ハンセン氏のモノとは全く別物です。

70さんがんばってください。  
Res.74 by 無回答 from 無回答 2010/03/02 20:31:06

障害者は社会のゴミ。
うざい。
税金無駄遣い。
 
Res.75 by 無回答 from 無回答 2010/03/03 22:16:43

>57&65さん、
68です。

お返事ありがとうございます。
正直 生意気な事をと非難される事を覚悟していたのですが、賛同してくださって嬉しいです。

今まで、障害者の方とネットを通してでも接する事が無かったために この機会にお話できて光栄です。

私は、常に自分が障害者になったら車椅子バスケットボールをやりパラピンピックに出たいとと思っていました。(若い頃にバスケをしていたので)

実は今までは、オリンピックもパラリンピックもニュースでちらりと見るだけでした。でも今回ホストシティであるバンクーバーに住んでいるいう事もあって 開会式から閉会式まで毎日テレビで観ていました。

これまでのオリンピックも 開会式や閉会式は見ていて楽しそうだなぁ〜と思っていて パラリンピック選手もあの中に入って一緒に感動を分かち合い楽しむべきだと常々思っていました。

私の子供は、学校行事からパラリンピックを観にいくようです。
仰るように 子供達は、スレッジホッケーのスレッジを「Cooooool!」と言っていますね。
私も是非観に行きたいと思っています。

心無い書き込みをする人もいますが、全く気にされませんように。

応援しています!(トピ主さん、トピずれすみません)  
Res.76 by 無回答 from 無回答 2010/03/04 06:55:37

ここで競技を言ってしまうと、参加するアスリートはオリンピックほど多くないため、私が特定されてしまうので申し訳ありません。

ただとても嬉しいのが、日本でリハビリや病院で一緒だった仲間が、
アルペンスキーのシッティングという競技で出場します。

↑↑↑↑↑↑↑↑
仲間が特定される分には問題ないのですか?
 
Res.77 by 無回答 from バンクーバー 2010/03/04 10:17:59

別に恥じゃないと思うけど。

その程度のことで、ぎゃーぎゃー騒ぎ立てているトピ主の方が恥。  
Res.78 by 無回答 from 無回答 2010/03/04 12:02:10

↑今頃書き込んでるあんたも十分恥ですよ
 かわいそうにね  
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network