jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6679
「ぼったくり」気をつけて!
by ぼったくり子 from 日本 2009/11/10 13:00:00

中国でぼったくりは常識だけど、韓国でも常識だったとは驚いた。
どこまでも、小中華なんですね。

--------------------------------------------------------------

ソウル事情=日本人観光客へのぼったくり
「日本人プライス」通常の10倍も・・・

ソウル観光の中心である明洞は、日本人観光客であふれている。もともと日本人に人気のある場所だが、昨年秋からの円高ウォン安の影響で、最近はさらに増えている。経済危機が叫ばれる中、ここだけは日本人観光客のおかげで不況知らずの街となっている。
だが、明洞では日本人観光客に不当に高い値段を請求する「ぼったくり」が横行している。しかも、屋台の串焼きから、化粧品、飲食店までほぼすべての業種において行われていると言うから驚きだ。

先日、日本から来た友人3人と明洞を訪れた朴賢真さんは、やりきれない気持ちになった。
「あの串焼き、おいしいそう!」とはしゃぐ友人のため、屋台で串焼きを4本頼んだときのことだった。「私が払うから」という日本語を聞いた店の主人は、流暢な日本語で「2万ウォンになります」と言ってきた。日本人の友人は何も気にせず、財布からお金を取り出そうとしたが、「ちょっと待って。高すぎるよ」と朴さんは支払いを引き止めた。すると、店の主人は「どこも値段は同じです。でもお姉ちゃんたち、かわいいからもう1本サービスするから」と言って早くお金を渡せと言わんばかりに手を差し出した。

実はこの串焼き1本の値段は2000ウォン。あきれた朴さんが韓国語で抗議すると、やっと本来の値段を言ってきた。「値引き上手」と感嘆する日本人友だちに、朴さんは本当のことは言えなかったという。ぼったくりが横行するのは屋台だけではない。日本人で賑わう店のほとんどで、このような事態が起きていると言っていい。ネイルサロンや公衆浴場の一種であるチムジルバンなどでは、“日本人プライス"というものが存在する。

ネイルサロンの場合、韓国語で書かれた基本料金は1万5000ウォンであるのに対し、日本語のメニューには2万から2万5000ウォンとなっているケースが多い。日本人観光客に気づかれることはあまりないが、万が一気づかれたとしても、「材料が違う」などで通す。

チムジルバンも同じだ。韓国人は8000ウォン程度で利用できるものが、アカスリや足裏マッサージなどのオプションを付けて、日本人からは7万〜10万ウォンを取る。

なくなったはずのタクシー料金のぼったくりも最近また増えてきている。韓国で仕事をしている細田麻理子さんは先日、仁川空港でタクシーの運転手と言い合いになった。「白タク」ではなく、メーターを備えた一般タクシーに乗ったはずなのに、「市内まで8万ウォン」と言われたからだ。
数日前、市内から空港までタクシーに乗ったときは約5万ウォンだったことを告げ、メーター料金での精算を求めたが、「行きと帰りは料金が違う」と不可解な理由を言われ、結局別のタクシーを利用した。

しかし、これもコールバン(大型の乗り合いタクシー)の料金に比べるとまだかわいいものだ。
1万ウォンあれば行ける距離は5倍から10倍近い値段を取る。団体で乗るケースが多いため、一人当たりの支払い額はそれほど負担にならず、抗議する日本人観光客はほとんどいないという。

南大門で土産物店を営むオーナーは「日本人だけではなく、観光客の財布の紐は緩い。
しかも韓国は日本より物価が安いため、少し高い値段を言ったって、みんな『安い』と喜ぶ」と話した。

だが、2度も3度も来るうちに、日本人観光客も気づくに違いない。今年6月、イタリアの有名レストランで日本人観光客が700ユーロ(約9万2000円)近い昼食代を払わされ、同国の観光相が謝罪した騒ぎがあった。韓国も早急に改善しなければ、今度はどんなに安くしても、
すべて「ぼったくり」に映るだろう。

ソース:統一日報
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=50178
「ぼったくり」が横行している韓国観光の中心・明洞
http://news.onekoreanews.net/wys2/file_attach/2009/10/29/1256802333-80.jpg

Res.1 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 18:56:20

カナダでもぼったくりなんて普通にあるよ。
どこへ行っても本人が気をつけるしかないのでは?  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 19:07:33

日本でも観光地などで雨が降ってくると、さっき300円だった使い捨て傘が500円になったりするよね。
しかも「それは当たり前」と買う方も結構納得してたりする。
 
Res.3 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 19:18:18

韓国は酷いな、悪意を感じる。しかも日本人限定。  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 20:15:28

今年2月に韓国に旅行に行ったとき、
日本人だからぼったくられる!
と警戒していたのですが、
お店の方、地下鉄の駅員さん、タクシーのおじさん、
皆さんとても親切でした。
言葉がわからなかったのでジェスチャーなどで
一生懸命伝えようとしてくれました。
運がよかっただけとは思いたくないです・・・  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 22:48:12

以前中国に旅行しに行きました。
最初は中国人の友達の家に数日泊めてもらい(北京)
その後西安に一人で行きました。
北京はどうだったか覚えていませんが、
西安で、
例えば、「中国人$5、外国人$10」となっていて、
$5のビルが無かったので、$10出したら、
入場券と一緒に、$5かえってきました。
(もちろん、一言も言葉は発していません)
ラッキー!!ってコトですかね。

でも、ノートとペンを巧みに?使って、
現地の方とコミュニケーションしたのは楽しかったです。
小さい食堂の前で、おいしそうな肉まんがあり、
(ダンボールは入ってませんでした)
持ち帰りたいっていうことを、
お店のオネエさんに文字で伝えようとして、
お互い文字の書きあいをして20分・・・
人だかりになっていました。
でもみんなサポーティブ!!
「きっと彼女は○○って言いたいんだよ!」とか
「違うよ、こういいたいんだよ」とか
私のために考えてくれました。
それはそれで楽しかったです。

それより、ローマのコロッセオの前で、
水のペットボトルを最初
「20」って言った値段が、すぐに「40」になり
(単位・実際の値段は忘れました)
あからさまなボッタリにあいました。

でも、その日は暑くて、水がないと死んじゃいそうだったので、
しょうがなく買いました。
その後知り合ったイタリア人に、
イタリア人は同じイタリア人にも同じコトをする。
だから、イタリア語が話せないってわかって時点で、
みんなそうなるんだよっていわれました。
現に、彼がレストランで支払いするときも、
ひと悶着ありました。。。。

どこに行ってもありますね。  
Res.6 by ナンプラー from トロント 2009/11/11 14:23:10

20年近く前にタイへ旅行に行った時、観光地のお店であきらかに「ぼったくり」な値段を言われたので、
タイ語で言い返してみたら(幼い頃、タイに住んでいたので)
「あ、タイ語話せるんだ??」と急に優しくなり、
値段は約1/10になりました。
・・・そんなもんなんですね。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2009/11/11 14:33:18

20年前のタイ、それはもう未知の世界ですね。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/13 05:37:14

オバマと日本の総理の約束

グループを設置して早期の解決を図ることを確認。首相がアフガニスタン復興支援に5年間で50億ドル拠出する方針を伝えたのに対し、大統領が謝意を表した。

なんで日本がこんだけお金をださんといかんのか?

ぼったくりやないか  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2009/11/13 07:35:49

ポッポッラー総督は最近、
トータル1兆円の支援を表明。
予算も決まらず、財源も無し、けどもうすでに1兆円以上の税金を使ってしまいました。これからもっと税金をバラ撒きます。  
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network