jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.6657
しまった!カナディアンになってしまった!という時。
by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 19:53:05

こちらに来た当初は、こんなマズイもん食べてらっか!と思っていたのに
マカロニチーズを平らげてしまった時。

もう、立派なカナディアン(というより欧米人)です(涙)

Res.1 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 19:54:27

スタバでベンティサイズのドリンクを飲み干した時。これから太る予感。  
Res.2 by 英語に生きる from 無回答 2009/11/01 19:58:55

英語の発音が他の日本人より上手に出来るようになったとき  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 20:14:39

服のセンス

日本だと家着に入る部類の服で外に出かけていく(ことに抵抗がなくなっている時があること)。。。

今日もコート(日本からのでひざたけくらいの長さ)の中に薄いグレー色をしたフード付きの綿の上着のフードを首から外に出して出かけたこと(もちろんその後軽くウォーキングをするつもりで出かけたので)。。。


あと、ソファーのテーブルに軽く座ったり、足をのせていたりすることがあるようになった。。。絶対に日本ではありえない(涙)。
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 20:42:02

↑服のセンス・・・わかります。
私、日本に帰るのが怖いぐらいのセンスになり落ちたんですもの。

公園なんかに行った時に、敷物敷かずにそのまま地べたに座るのが
普通になってしまいました。  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 21:21:06

一番最初から、いきなり、Where are You from?  Japan?て、わざわざ単聞かれて面倒くさい時。 
え? まだそんなに日本人新品に見えるかなあ?って。  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 21:24:34

来た当初はウィンドーショッピングしても、ちっとも購買意欲をそそられる物がなかったのに、普通に「あれ可愛い!」と思うようになってる自分に気付いた時。

寿司と言えば、握り!だったハズが、california rollとか食べて寿司食べた気分になってる時。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 21:26:05

コーヒーのTALLサイズを全部飲めた時。

フレンチフライを自分の意思で食べようと思う時。

それにケチャップを付けるような行動をとる時。

ターキーディナーがマジで美味しいと思って食べてる時。

 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 21:27:44

ちょっとやそっとの雨で傘をささずにフードをかぶってる時  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 21:36:25

ティムホートンのドーナツを文句言うのを諦めて買って食べた時。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 21:39:21

カナディアンや旅行でバンクーバーに来ている白人に道を聞かれたとき。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 21:57:16

具合悪いときに、おかゆじゃなくて、
「チキンヌードルスープ食べたい」と思ってしまったとき…。
しまった!と思った。
 
Res.12 by from 無回答 2009/11/01 21:59:06

気が付いたら30pound増えていた時。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 22:08:25

日本に帰るの面倒くさいなぁと思っちゃった時。  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/01 22:16:01

働いていて、客とテキトーにあしらった時。  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2009/11/01 23:38:08

うんこがくさくなってきた。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 00:00:08

衣替えの時に周囲を気にしなくなったとき。

日本ではコート着るのにも他人が着てないと「まだ早いかなぁ」と不安になったりして周りに合わせてしまうのですが、こっちに来てからまるで気にならなくなりました。
自分が寒かったら着る、寒くなったら着ない。
 
Res.17 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 00:22:28

res11さんのはすごーい。。。って思いました。
 
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 00:30:54

衣替え自体しない  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 00:41:11

カナダ人て、平常時の体温が高いですよね。平熱が37度ぐらいの人もいるし。移民も多いし、気温に対しての感じ方が人によってぜんぜん違う。体の機能的にも気温に対する抵抗力というか、人によって違いますよね。真冬でも天気がいい日はtシャツに短パンとかいるし。
だから着ているものが人によって違っても誰も気にしない。

日本には外人もいるけど、だいたい周りを見ても歩いているのはほぼ日本人で気温も同じように感じているんだと思う。体温も大体平熱は36度ぐらい?だからいっせいに大体衣替えの時期があるんだろうけど。気温に大しての感じ方がだいたい同じが多いよね。

太っている人は真冬でも汗かいたりするけど、それはどこの国もそんな感じだしね。

一日の気温差が日本より大きいので、昼はtシャツで、夜雨が降ったらセーター着たり、私も衣替えってしないです。  
Res.20 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 01:48:05

1Lの牛乳がものすごく小さく見えて、足りない!と思ったとき。

うちでは4Lを買っているので。  
Res.21 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 01:59:14

IKEAの事を アイキア
酒の事を サキ
カラオケの事を カラオキ
大阪の事を オサカ
神戸の事を コウビ
空手の事を クゥラデ(この発音を文字にするのは難しい)

などと発音してしまった時。  
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 07:11:11

私は先月アフリカに旅に行きました。そこでマサイ族のニカウサンと出会い結婚することに決めました。
彼はジャングルで生活をしているのですが私にもジャングルで生活を勧められましたがどうしてもできません。
現在バンクーバーに戻って来て彼の移民手続をおこなっています。
所が彼はしまったと思っているようです。
彼がカナダで生活できなければ、アフリカのジャングルで生活するつもりです。

彼は2メートル29センチ、80キロ、視力は4.5です。  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 07:14:02

ちなみに私は1メートル47センチ、30キロ、視力は0.01です。回りからは異様な目で見られています。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 08:20:42

ドアを開けた時、軽く後ろを見るのではなく、大きく後ろを振り返り人がいないか確認。いたら、4−5m以内にいなくても、ドアを押さえて待っている自分がいる。。。  
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 09:30:53

↑だいたいの人はドアを開けてあげたらサンキューをいいますが、何もいわずに通る人っていますよね。私のアパートは留学生が多いせいか、ドアを開けてまってあげても、サンキューの一言もいいません。

ストローラーを押したお母さんとかも、何にもいいません。(もちろん言う人もいますよ)私はドアマンじゃあありませんよ。って感じです。この前何もいわないから、you are welcomeってこっちがいうと、それでも何にもいわないです。がん無視でした。  
Res.26 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 10:32:35

24さん、それは男のマナーです。  
Res.27 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 10:40:35

Swiss Chaletのチキンをきれいに食べてしまった時。
美味しいとは思ったことなかったのに、今では骨までしゃぶって残さず食べます。  
Res.28 by 25 from バンクーバー 2009/11/02 11:43:38

えっ?ドア開けるのって、男だけでなくて女もしますよ。エチケットですから。ちなみに私は女です。  
Res.29 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 11:58:26

私は何処の国とか関係なく元々人のためにドアを押さえたりするのは自分の頭の中では当たり前だったんで今もやってます。ただし「ありがとう」の一言さえ言わないでスタスタ通り過ぎていく図々しい人たちには腹が立ちますね。「あなた何様?」って感じです。殆どの男性は必ず「ありがとう」と言ってくれます。(アジア系と白人系両方)女性は図々しい人が多いですね。女王様のような。  
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 12:01:06

↑ちなみに「別にドアを持っててなんて頼んだ覚えはないわ!」とか言われそうですけどやはり礼儀というものがあるじゃないですか・・・  
Res.31 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 12:02:27

日本人女性でも、勘違いしたかのように「ドアを開けてもらって当たり前」などと思ってる人も多いですよ。
しかも日本人男性がドアを開けてくれないのを見て「レディーファーストもできない。カナダ人を見習え」などと言ってる女性が以前いましたが、レディーファーストとはちょっと違うような気がします。  
Res.32 by 24 from 無回答 2009/11/02 12:40:44

26さん、知らなかったです。最初26さんのコメントを読んだ時、男性からだ!、と思ったのですが、その後、女性でもーーーと書いてあるのを読み、ですよね、と思いました。「開けくれて、押さえてくれて当たり前」はダメですよね。礼儀がなっていませんね。私はドアを押さえてて thank you を言ってもらえなかったことは記憶の中ではないので、もし一言がなかったら、嫌な気分になる、させられるなぁと感じました。お互いに気持ちよくありたいですね。  
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 13:51:04

このトピ面白いですね。
私は、ノートパソコンを家以外でワイヤレスで使ってると、ああぁ、カナダ(外国?)やなぁって思います。日本はまだまだワイヤレスインターネットが使える場所の広がりが遅いように思います。  
Res.34 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 14:13:04

確かにドアを開けてくれるのが当たり前と思っているストローラーを押しているカナディアンのお母さんは多いですよね。サンキューも言わず。
一番納得のいかなかったことは、ロブソンにあるHマートで買い物をして帰るのにドアを開けると、そのすきゾロゾロと何も言わずに喋りながら入ってくるコーリアンの若者達。
私は荷物をいっぱい持ったドアマンじゃないって!
これもカナダ流?  
Res.35 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 14:45:07

人前ではカナディアン?になった日本人のおっと。

1.外では(人が見ている時は)ドアは開けてくれる。ガレージの車のドアは開けてくれない。

2.人が見てるときは、買い物の袋は全部持ってくれる。

3.旅行のスーツケースも持ってくれる。(カートに入れて押してるだけ)

4.マクドナルド・ハンバーガーを食べたがる。

5.仕事より遊ぶことを優先させたがる。いつもリタイヤのことばかり考えている。口癖は「リタイヤしたら・・・」

6.ホッケーやゴルフはかかさず見る。

7.自分が食べたいものはさっさと作って、キッチンをメッシーにする。

8.ジャンクフードをたべるようになった。

9.ポリス、税関、役人には愛想よく、いつも「No Sir」とサーをつける。横できいていると、おかしくなる。

10.最後に、私もこんなカナダディアン・日本人のおっとが当たり前と思うようになっていた。

まぁ、こんな感じだけど、いいことにしよう。  
Res.36 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 14:49:13

↑カナダの悪口がまた始った。
最近あちこちのモールでは自動的にドアが開かれるようにボタンが付いています。ストローラー引いてる(押してる)お母さん達は知ってるはずだが。メディカルビルとかでも身体障害者(車椅子)の人のために付けられた様でその絵印が付いてる箇所もある。

日本ではいたるところがオウトマティックドアだからマナー必要ないけど。
トピを元に戻してください。  
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 15:00:05

res36さん、別にカナダの悪口ではないと思いますよ。36さんは、ドアを開けて、ありがとうと言われなかった経験はないですか?そういう人に出会ったことがないのなら、自分で経験をするとみんなの言っていることがわかると思います。

カナダにきてまだ日が浅く、あまりわからずにお礼を言わない人もいるとは思いますが、明らかにカナダ人でお礼を言わない人もいます。

当然と思っているのか、こっちはいやな気分になりますね。いいところは見習って、マナーの悪い人は見習わないことですね。  
Res.38 by 宮坂 from 元オーストラリア・ワーホリ 2009/11/02 15:18:41

・ちょっとくらいなら盗んでもいいや、と思ったとき。

・前科があっても生きていけると思ったとき。

・英語しか話せない息子に「カナダが嫌なら出て行けよ、バカ野郎」と言われたとき。  
Res.39 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 15:19:37

フォークでご飯を食べてる時、使ってない手をテーブルの下に置くようになった。  
Res.40 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 15:35:30

37、言い訳はいいから、くどい、聞きたくないよ。
カナディアンはそんなふうにはいわないよ、しらないの。
嫌な気分になるくらいなら、そんなこと誰も頼んでいないんだしさっさとやめたらいいのだ。

何故話題を素直に変えられないのか?
カナディアンでないからだろう。  
Res.41 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 16:06:40

RES40さんほっといたら話題はもとにもどりますよ。話題をもどせ、ってたまに他のとぴでも見ますが、その人が何度でも言っているから戻らなくて、だんだんずれていくのです。さらっとスルーすればいいのですよ。  
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 16:08:58

レス36と40どうやらカナダ人にも無礼で嫌な奴が大勢いるという事実を認めたくないようだね。なんか気持ち悪い。どうしてそこまでカナダ人守ってんの?はっきり言ってきもい。
無礼でムカつく人は何処の国にもいますよ?日本にもドイツにもベネズエラにも。そしてもちろんカナダにも。  
Res.43 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 16:09:24

↑通りすがりだけど、そんなに切れなくてもいいんじゃない?言ってることよく解らないし…お年を召した方かしら。「やめたらいいのだ。」って面白いですね。  
Res.44 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 16:10:43

あっ、43は40さんについてのコメントです。  
Res.45 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 16:26:17

カナダ人とか、日本人でない人達がお寿司食べる時、お醤油にわさびをかき混ぜて、新たなソースにして、行儀悪いときに注意をしない自分、カナダ人になったと思います。  
Res.46 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 16:51:57

なんでカナダ人になりきってない奴がここに来てはレスしてるんだろう?
年齢を言う奴ははっきり言ってカナダ人になりきっていない代表者だ。そんな奴は書き込みやめることを薦める。  
Res.47 by カナダ from 無回答 2009/11/02 17:04:08

カナダ=バンクーバーって思ってる人が多すぎ。

 
Res.48 by 無回答 from ビクトリア 2009/11/02 17:11:18

coffeeをこぼすなど、とちったときoopsと言ってしまうとき。  
Res.49 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 17:24:17

>>なんでカナダ人になりきってない奴がここに来てはレスしてるんだろう?
年齢を言う奴ははっきり言ってカナダ人になりきっていない代表者だ。そんな奴は書き込みやめることを薦める。

36=40=46
それではカナダ人になりきっているあなたにお聞きします。カナディアンになってしまったと思うときはどんな時でしょうか?  
Res.50 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 17:46:16

シチズンシップ・セレモニーで判事の前で宣誓した時。  
Res.51 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 18:19:23

>レス46

そんなこと言ったって結局私達は日本人です(そうよ、あなたも含めて)。どうしてカナダ人に成り切る必要があるのかしら?  
Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 18:24:53

カナダ人になりきって、文句しか書かない46は、カナダの掲示板でレスすればいいんじゃないの。何でここにくるのか。  
Res.53 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 18:27:49

理由はカナダの掲示板に行っても相手にされないからじゃない?
ああいうひねくれた奴はそのうち日本人にさえ相手にされなくなるわよ。  
Res.54 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:32:50

始めてROOT BEERを飲んだ時はこんな飲み物にお金払ってしまったーと思ったのに、今は自分からすすんで飲んでいる時。  
Res.55 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:32:57

ヵぶれた人がほんとに多いねここは。  
Res.56 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:35:06

Res.34さん、沢山のお買い物してなぜお店の人に駐車場に持ってきてといわないの?
なぜ自分で運ぶの?車ないの?
それじゃお買い物大変だね。いつもそうなの?
カナダにきたら一番最初に車買うものよ。  
Res.57 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:44:39

55みたいな人とは全然合えへんやろうな、雰囲気からして。
気持ち悪い。
全く接点なしやろうな、何の順応性もない。
日本のあの島におっとけや、そんなん言うんやったら。  
Res.58 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:49:50

RES 57

NICE !  
Res.59 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 18:52:28

World Series観てないの?
Blue Jayのヒンスキ、NYYなのか
NYY、全く興味ない。
Go Phillies!  
Res.60 by しまった… from 無回答 2009/11/02 19:59:19

マクドナルドの看板。
中央のメープルマークを探して
二度見してしまった時。

 
Res.61 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 20:10:41

res.56 and 57 痛々しい。同一人物のくせに。  
Res.62 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 20:11:35

↑res.57 & 58でした。56さんすみません。  
Res.63 by 無回答 from ビクトリア 2009/11/02 20:20:44

ルートビアが飲める人が居るんだっ!
もしかして、リコリシュとかも食べれますか?

私は、こちらに来てカナダの整理用品に慣れた時はがっかりしました。
この質に慣れてしまったのかと・・・。  
Res.64 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 20:27:39

私もこっちで売っている洋服をかわいいと思って買って着ますが、そんな私は日本から来たばかりの人達から見たらダサいんでしょうねぇ。感覚がわからなくなってしまいました。  
Res.65 by 57さんへ from 無回答 2009/11/02 20:42:43

順応性とかぶれはまったく別物です。  
Res.66 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/02 21:44:47



トイレットペーターが反対にかけてあっても気にならなくなった時。

 
Res.67 by 無回答 from 無回答 2009/11/02 22:10:22

味噌汁を飲む時にスプーンを使っていた自分に気づいた時。  
Res.68 by カナディアン from バンクーバー 2009/11/02 23:24:53

こういうトピ好き〜!
面白くて思わずぜ〜んぶ読んでしまった。読みながら、"そうそう"といって笑ってました。

えっと、私は”〜、eh?"と言ってしまった自分に気付いた時、です。  
Res.69 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 00:08:25

日本人がわざわざeh?なんて言うの?eh?
ただのカナダかぶれだよね、eh?
 
Res.70 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 03:47:32

>66
あーわかりますわかります!!!笑  
Res.71 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 03:54:46

かぶれかぶれ、って言ってる人。日本風に言うなら「空気読んだら?」誰も本気で「100%カナダ人になったワタシv」なんて思ってるわけないじゃん。どっちかに傾倒してるわけでもなく。カナダ人の定義だって微妙なんだし、皆立場くらいわかっとるよ。行間を読め。  
Res.72 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 06:25:59

コーヒーなどを並々いれてる時  
Res.73 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 07:04:22

かぶれとか言ってる人、たぶん自分がカナダになじめてなかったり英語コンプレックスとかあって、他の人がうらやましいんじゃない?  
Res.74 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 10:07:52


ランチがサンドイッチとグラノーラバー、ヨーグルトになった時。

 
Res.75 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 10:10:30

少しくらいの雨なら傘をささなくなった時  
Res.76 by 無回答 from トロント 2009/11/03 10:44:14

カナダ人のつもりであるが、カナダで生まれた人におまえたちはこの国の人間ではないから早くお前の国に帰れといわれる。
所詮移民は移民 彼からするとお前らはよそ者  
Res.77 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 10:56:13

中国人の話してることがわかるようになったとき。  
Res.78 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 11:10:26

原住民以外は移民、あるいは移民の子孫。だから原住民以外には「お前の国に帰れ」などと言う資格はありません。

原住民は言っていいと思うけど。
トピずれ御免。  
Res.79 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 11:13:00

これを読んでいて、日本人らしくない行動をsしているときがついたとき  
Res.80 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 11:58:53

鼻をすすりたい(カナダではマナー違反!?)のを我慢して、「ティッシッで鼻かまなきゃ」と取りに行き、鼻をかもうとした瞬間、「あっ、危なかった、音を出すところだった」と思う=どうどうと大きな音を立てて、鼻をかみたくない。。。まだ日本人気質が残っている、残っていたい、いつまでも。。。少しトピずれ失礼。  
Res.81 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 13:03:29

Res 71、73に同感!

カナダにいるくせに、どうして”かぶれ、かぶれ”なんていうのかなぁ。
カナダにいながら、人の事をかぶれ呼ばわりしたいなら日本に帰ったら?

 
Res.82 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 13:05:24

私は、アイシングシュガーがのったケーキに、アイスクリームをつけて食べて、"美味しい!"なんて思った時!   
Res.83 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 13:29:34

Res56は、自分はカナディアンになったと思っている嫌味な人。
人それぞれ生活基準があるのでは?
ダウンタウンの便利な所に住んでいる人は、すぐ近くにマーケットがあるのだから、日常食品を買いにわざわざ車では行かない。
皆が皆田舎住まいでコスコやスーパーストアーに行くのではないよ。
自分の基準が全てではない。  
Res.84 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 15:45:31

スウェットで外出、すっぴんで近所のモールをふらふらできるようになった。
 
Res.85 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 16:59:22

収入よりも支出が多くなったとき

明日できる仕事は明日やればいいと思って仕事放置して帰宅したとき  
Res.86 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 18:01:50

カナダでは車は必需品
どんな近くの買い物だって皆車
それが解らないワーホリは到底カナディアンにはなれないよ
だからダウンタン・バンクーバーしかしらない、行動範囲や世間の狭いワーホリはここでの書き込みは除外。  
Res.87 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 18:06:41

↑そういう偉そうな態度はやめましょうよ。車欲しくてもまだ買えない人達だっています。しかもめちゃくちゃ田舎に住んでいない限り車はマストではまりません。

私はカナダで10年近く車なしで暮らしてます。  
Res.88 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 18:25:55

皆さん、とんちんかん発言しているのは、また例の爆笑さんなので無視しましょう。
カナディアンでも車持っていない人、持たない事にしている人はたくさんいます。
しかもなんでカナディアンになりきらないといけないの?
自分だってこのほぼ日本人専用掲示板に入り浸っているくせにね。笑える。  
Res.89 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 18:43:06

除外、、、って言うんだったら、むしろ爆笑さんのほうじゃない?
それだけ「カナダのプロ」で、カナディアンを標榜するのであれば、
何もJpcanadaに出入りしなくても好いでしょうが。
逆に聞きたいですね。
毎回毎回、なんだかんだ、ヒトのレスを扱き下ろして気に入らないと、いらいら文句をブーたれてて、日々楽しいですか?
何故、ここに出入りするんですか?
あなたにとってナンの薬にもならないんだろうし、役に立たないんでしょ?  
Res.90 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 18:49:34

私の知り合いのカナディアン(独身の人)で車持っている人は半々です。車持ってる人は、比較的お金に余裕があるか、通勤でどうしても車が必要かですね。  
Res.91 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 18:55:28

ダウンタウンのコールハーバーとかの高いコンドに住んでいる人でも車持ってない人、もう3人以上知ってます。
車はうっとうしいとか、高くつくって言ってました。
車なしでも、充実する環境とかて言ってますよ。
ダウンタウンで車乗ってたら問題ばっかりだもんね。  
Res.92 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 18:57:54

カブレ、カブレて言ってる奴、絶対、男で体が小さくスポーティではなくて、、小心者で英語の発音悪いって事はとりあえず分かる。  
Res.93 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 19:00:23

車社会のカナダで車を持っていることは別に自慢じゃないのだから、そーかと思って聞けばいいのでは?なぜそんなに過剰に反応するのでしょう?  
Res.94 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 19:03:45

過剰に反応してる・・・んじゃなくって、
前出(爆笑さん)のレスで、
トンでもナ解釈と理由で、
「除外」云々とぶっこいたからでしょ?
過剰だナンだと言う相手を間違ってますよ。
 
Res.95 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 19:11:16

食習慣。
西洋料理(ワインとパスタ、ステーキ、ハンバーガーとか)を、東洋食を食べるように、半分半分の割合ぐらいで定期的に食べないといけない
ように感じ始めた時。  
Res.96 by み☆☆ from 無回答 2009/11/03 19:16:44

アナルセックスに抵抗感がなくなりました。  
Res.97 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 19:19:42

日本に一時帰国中バーガー&チップスとかステーキ&マッシュが恋しくなったとき  
Res.98 by Res.93 from バンクーバー 2009/11/03 19:22:40

94さん、

86のコメント読んでませんでした。すいませんでした。86は確かにAss holeですね。自分も最初は車持ってなかったくせにね。  
Res.99 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 19:27:12

カナダ(バンクーバー)に来た当初は レストランでのポーションが多くて 食べきれず takeoutしたりしていたのに
今では 全部食べれたりします。

逆に日本へ里帰りして (地元の)レストランへいったとき 
’量少ない〜’って思ったとき。

そして
もし (日本の)レストランで大量に残ったりしたとき
takeoutしたい〜、もったいない〜、、って思ったとき。(さすがに もって帰ります、とは言えずに悔しい思いでレストランを後にするのですが。)  
Res.100 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 19:29:04

100ゲットした時!  
Res.101 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 20:56:52

爆笑を探し出して顔を見てみたいくらいだわ。  
Res.102 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 22:43:58

財布の中にキャッシュが$10しかなくても、全然平気な自分に気づいた時。
日本に住んでいた時は、最低3万円くらいは入っていないと落ち着かなかったけどなぁ〜。  
Res.103 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/03 23:11:56

−クーポンを恥なしで当たり前のように使う時
−週末にお金がかからない事をする時
−遠慮しなく物事をハッキリ言う時
−カスタマーサービスなどに苦情を言う時
−メニューを見てレストランが値上げしたら注文する前に出る時
−「日本人は・・・」と日本人に関しての愚痴を言う時
−違う人種・国籍やゲイの人への偏見が無くなる時
 
Res.104 by 無回答 from 無回答 2009/11/03 23:26:41

馬鹿ホリだけどもらうチップの計算だけはちゃんとやるようになった時。

ごみをどこにでも捨てる人を見てもなんとも思わなくなったとき。

レインブーツがおしゃれかもと思うようになったとき
(日本じゃ絶対にありえない)

とりあえず暇なら酒飲んで騒げばいいと思うとき。

ホッケーぐらいしか楽しみがないつまらない彼氏が出来たとき。  
Res.105 by 恭子 from 日本 2009/11/04 01:02:19

Edmontonに18年住んでいました。Jay Leno showを見て爆笑しているとき。気が付いたら日本語で1年近く会話をしていないときがついた時。英語で話すほうが楽になった時。漢字を忘れないように、意識的に日本語の新聞や本で読む時。でもまあ正直カナダ人になったとは思いませんでした。北米での生活や人々のものの考え方、特に寒いエドモントンでの生活を当たり前のように受けて入れているとき、日本に帰国したとき、見るものがいろいろ珍しく、目新しくきょろきょろしている自分が面白かったです。  
Res.106 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 01:49:56

−クーポンを恥なしで当たり前のように使う時
−週末にお金がかからない事をする時
−遠慮しなく物事をハッキリ言う時
−カスタマーサービスなどに苦情を言う時

→ここまではカナダに来る前でも、私は普通に日本でやってたな。

−「日本人は・・・」と日本人に関しての愚痴を言う時
→これはカナディアンじゃなくて、日本人のカナディアンもどきでしょ?次の「−違う人種・国籍やゲイの人への偏見が無くなる時 」と何か矛盾してるし(笑)。偏見が無くなってないじゃん?
日本人は比較的お行儀がいいから、ホントのカナディアンは日本人に対する愚痴、言わないけどね。っていうか、愚痴言えるくらい気にしてないし。無関心。

−違う人種・国籍やゲイの人への偏見が無くなる時

→カナディアンって偏見持ってないの?いちいち人種・国籍・ゲイくらいで驚きはしないけど、偏見は持ってる人多いと思う。
 
Res.107 by 無回答 from トロント 2009/11/04 02:17:07

英語で話すのが楽なときとそうでないときは話題によって違います。
私の専門は政治なので日本語で話すのが楽な時があります。何年住んでいても関係ありません。小林克也さんは留学経験はないですが医学英語も堪能ですばらしかった。  
Res.108 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 02:19:27

↑暇人みえみえのコメント(笑)! 自分が「あー。カナダ人ぽくなったなー。」という意見・コメントなんだから(一人一人の価値観も違うし)、他人が「それは違うんじゃないの?」というコメントは暇すぎる人しかしない。 まあ誰にも相手にされなくて恋人・友達もいないから暇なのはわからなくないけどね。  
Res.109 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 02:52:04

Facebook中毒になってしまったとき。  
Res.110 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 04:37:38

ああ暇人退屈な人間がいっぱい  
Res.111 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 08:44:53

↑あんたが1番ヒマそうぢゃんっ。
 ビックリしちゃったよ…
 しかもヒマって別に悪くないと思うけど。
 
Res.112 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 10:07:49

久しぶりに日本語しゃべったら、喉が痛くなった時。
風邪ひいたかと思った。  
Res.113 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 10:22:37

暇人そんなんどうてもええんじゃん
遊べもっと  
Res.114 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 13:29:44

↑暇人が暇な理由は性格が悪いので、相手にしてくれる人や遊んでくれる人も見つからないから、ここぐらいしか遊び場が無いんじゃあないの?  
Res.115 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 13:37:15

日本ではフードをほとんど被ったことなかったけどこっちではよく被るようになったとき。雨の日や風強いときの味方!
カナディアンはフード大好きな人多いよね。  
Res.116 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 14:13:17

給料日の前日に銀行に45セントしか入っていなかったとき。  
Res.117 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 14:19:38

 一時帰国中、ごくごく普通のレストランに入って、支払いを自分の席で待ってしまっている時。レジまで行って払うのが面倒くさい。  
Res.118 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 14:44:46

106さんへ、
→カナディアンって偏見持ってないの?いちいち人種・国籍・ゲイくらいで驚きはしないけど、偏見は持ってる人多いと思う。


偏見持ってる人多い? 多い?
本当ですか?
「多い」と思うその例を挙げてみてください。
カナダで高校、大学の教育を受けた人は反偏見=
反・Ethnocentrism=Respect Other Cultures教育ができています。
カナダに住んでいるのに人種やゲイに偏見を持てる人は、カナダで教育を受けてない人でしょう。
カナダの移民に偶然なった人でも、カナダで教育を受けた事がない人です。
 
Res.119 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 15:12:06

↑たとえ公には出さずとも、偏見を持ってる人は必ずいます。
 
   
Res.120 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/04 15:53:47

教育を受けている人は偏見をもっていない、ってそんなことないですよ。上の人がいっているように、偏見をもっている人はいますよ。

カナダだけでなくて、他の国でも同じ、教育受けてても偏見を持っている人はいます。  
Res.121 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 15:56:17

>117
わかるわかる! で、結局はレジまで払いに行くんだけど、そわそわする。笑  
Res.122 by 無回答 from 無回答 2009/11/04 15:58:47

外国産よりも、カナダ”国産”の食材を買いたくなる時。
(日本に居る時は日本国産を買いたい矛盾…)  
Res.123 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 11:34:02

お金なんだけど
Quarter(クオータァ, 25セント)を上手く使う

近年とても嫌なのは、縦2つ折りにされた(ビルのサイズを小さくする折り方)その跡形(縦4つの長方形跡のおさつ)を見た時。
カナダでは以前この様なお札を見たことなかった。  
Res.124 by 無回答 from 無回答 2009/11/05 11:43:34

もちろん偏見を持った人はどこにでもいるけど、日本とカナダを比べたら日本の方が圧倒的に多い。  
Res.125 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 14:24:54

日本人は単一民族ではないんだけれど(アイヌ人とか居るし)「違い」に慣れていない人が多い。 ここでも韓国人や中国人の悪口をいっている人は沢山いるし。 でも白人の悪口はあまり聞かないから、弱いものいじめ?

「出る釘は打たれる」のように多くの日本人の間では「違う」は「間違え」や「キモい」とされている。 その点、カナダ人は「違い」に慣れている。  
Res.126 by 無回答 from 無回答 2009/11/05 16:33:04

>偏見持ってる人多い? 多い?
本当ですか?
「多い」と思うその例を挙げてみてください。
カナダで高校、大学の教育を受けた人は反偏見=
反・Ethnocentrism=Respect Other Cultures教育ができています。
カナダに住んでいるのに人種やゲイに偏見を持てる人は、カナダで教育を受けてない人でしょう。

アジア人や特にチャイニーズに対しての偏見を持ったカナディアンは男女ともに多い。
同じことをしても白人に対しては寛大、それが違法なことでも。

カナダでは教育を受けてない人が多いと言うことでしょうか?
 
Res.127 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 16:48:09

↑教育は受けていても、個人的に嫌な体験をしたら、
一時的にでも、長期的にでも、偏見は生まれる可能性があるのでは?

たとえば、ゲイへの理解はあっても、自分が無理やり犯されそうになったら、その人へだけでなく、ゲイの人の多くがそうだと偏見を持ち出すかもしれません。

自分がランドロードで、移民に部屋を貸し、散々汚されて、壊されて、夜逃げ同然にレントを踏み倒して出て行かれたら、(それが続いたら)やっぱり、「移民は・・・」みたいな気持ちになりません?

教育で理解を広めるのはいいと思いますが、
個人的な体験も無視できませんよね。

 
Res.128 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 17:30:12

−ワーホリの人達を「馬鹿ホリ」と偏見を持つ時
(カナダ人になってしまった時と言うよりかは理解の無い外国かぶれの移民になってしまった時)  
Res.129 by 無回答 from 無回答 2009/11/05 17:52:44

日本でお店の人の腰の低さやサービスの丁寧さに「私って偉そう???」って申し訳なくなっちゃってどきどきしちゃうとき。   
Res.130 by 無回答 from 無回答 2009/11/05 18:28:31

カナダ人がこうだ!って言うんじゃなくて、カナダに来て変わったなと思う時。

日本風の接客や電話に居たたまれなくなる時。自分が店員をいじめているような気分になる。ので、ちょっと冗談なぞ言って笑わそうとしてみる。(←これも迷惑?)

麺類をすすらなくなった時。(日本在住でも、最近の若い世代はそうらしいが。)毎日ご飯じゃなくても平気になった時。コーヒー依存症になった時。。。その国の場所も知らずに気軽に本格料理を食べている時。

何かにつけて写真をパチパチ取らなくなった時(写真好きだけど…。)ピースサインとか人のやってるポーズとか真似なくなった時。。。

お金の話の仕方が少し変わった?(昔はもう少し、お金というものを機械的で物理的に見ていた。最近はお金=プライドみたいなイメージがあって、そういうつもりで気をつかうようになった。国関係ないか?傾向としては北米の方が強い気もするけど。正直、嫌)  
Res.131 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 18:38:52

アジア人や特にチャイニーズに対しての偏見を持ったカナディアンは男女ともに多い。
同じことをしても白人に対しては寛大、それが違法なことでも。

返信→

あなたはバンクーバーお住まいですか?
アジア人やチャイニーズへの偏見についてですが、それは人種偏見というよりも金持ちへの偏見になってきてると思います。
カナダのとくにバンクーバーなどは、多くのアジアの金持が不動産を買収して移民していき、カナダ人の貧乏人は、都市から追い出されているような傾向がみられます。
金持ちに反感を持っているのです。
そして、BCの金持はアジア人が多いからだと思います。
そしてそれを代表するのが、多くの金持のチャイニーズです。  
Res.132 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 19:06:56

ワーホリをはじめ一年そこいらのカナダ滞在でカナディアンになってしまった、はありえないの。
日本だけ向いて何年もカナダで生活してる人も同じ。  
Res.133 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 20:19:35

日本にいる日本人でさえ車社会、Valet Parkingもあるし。
カナダで車ない人はせっせと徒歩やバスでお買い物に励んでればいいの、楽しいでしょ、私は嫌だけど。
電話一本でタクシーってのあるけど、どうなの?
カナディアンになかなかなれない人が結構多いのねえ。  
Res.134 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 20:54:29

>日本風の接客や電話に居たたまれなくなる時。自分が店員をいじめているような気分になる。ので、ちょっと冗談なぞ言って笑わそうとしてみる。(←これも迷惑?)

カナダ式より数百倍ましだと思ってしまう私は
きっと一生日本人です。

っていうよりカナダ人って思ったこと8年すんで一度もない。
カナダも好きだけど、海外に何年いてもやっぱり日本がいい!
 
Res.135 by 無回答 from 無回答 2009/11/05 21:39:37

全部読んでないので重複してるかもしれないけど、車を駐車するときに頭から突っ込んでしまうとき。日本ではいつもちゃんと出やすいようにお尻から駐車してました。  
Res.136 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/05 23:00:37

休暇中の同僚の仕事がたまってるのを横目で見ても、手伝おうとは思わない時。

さらにお客さんに「担当者が休暇なのでわかりません」とか「その件は私が担当ではないので、担当者に直接問い合わせてください」などと平気で答えている時。  
Res.137 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/06 08:10:50

>さらにお客さんに「担当者が休暇なのでわかりません」とか「その件は私が担当ではないので、担当者に直接問い合わせてください」などと平気で答えている時。

それはとっても残念な感化のされ方だね。
朱に交われば赤くなる・・・のNegative versionだわ。  
Res.138 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/06 11:09:05

>全部読んでないので重複してるかもしれないけど、車を駐車するときに頭から突っ込んでしまうとき。日本ではいつもちゃんと出やすいようにお尻から駐車してました。

僕も。あと、駐車のとき、線はみだしても気にしないとき。  
Res.139 by 無回答 from 無回答 2009/11/06 12:19:54

スカンク、リス、アライグマに驚かなくなった時
メープルシロップに特別な感動を抱かなくなった時
お風呂が無くてシャワーだけでも気にならなくなった時
気が付けば1ヶ月、ご飯を食べていない時
 
Res.140 by 無回答 from 無回答 2009/11/06 14:06:33

かなりスローで、無能な店員に、バカなせいで、待たされて、こっちにかなりの迷惑がかかっても、あんまり起こらず、最後にはこっちからThank Youって言ってしまう時。
自分もバカに合わせて、バカになりきった気がする。
カナダ人のカスタマーサービスはバカでかなりかなり遅いのが普通です。
 
Res.141 by 無回答 from 無回答 2009/11/08 20:04:21

カナダに来て初めて空港で食べたファーストフード、A&〇とかバーガー〇ングとか、どれもまずいと感じたのに、今では普通に食べれること。
スタバとか、ポップとか甘めのドリンクが甘すぎて飲めなかったのが、普通に飲める。
傘を一切持たなくなったこと。
すっぴんでも大丈夫。
洋服も日本ほど、流行など気にせずに、いちいち気合い入れなくても外出できる。
日本より不便な生活に慣れてきたので、あまり小さな物事にこだわらなくて済むようになった。

味覚がおかしくなったのは残念だけど、それ以外のことは、日本に比べたらストレスフリーな国で精神的にも健康的でいられると思う。  
Res.142   from    

*** 削除 ***
Res.143 by 無回答 from 無回答 2009/11/08 22:09:56

$2くらいの買い物でも、躊躇なくカードで払ってしまった時。。  
Res.144 by 無回答 from 無回答 2009/11/08 22:14:56

日本に帰国中、自分が先に乗っていたエレベーターに乗りこんできた人についニッコリして、そして冷たく無視されてしまった。
そーか、ここはカナダじゃなかったんだ。と実感した瞬間でした。  
Res.145 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/08 22:35:36


ケンタッキーをご飯無しでも食べれるようになった時。

 
Res.146 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/08 22:41:00

↑えっ?ケンタッキーをご飯なしって?普通そのまんまでしょ。意味わかんないです。  
Res.147 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 06:50:44

ケンタのチキンはおかずです!  
Res.148 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 08:08:08

残り物のピザを温めずに食べたとき。  
Res.149 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 08:48:46

>ケンタッキーをご飯無しでも食べれるようになった時。

ケンタッキーチキンをおかずにご飯なんて日本でもそんなことしないよ〜。ケンタとご飯は日本でも稀な人でしょ。  
Res.150 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 09:40:49

ケンタとご飯合うよね〜。
食は自由です。  
Res.151 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 09:48:31

自由だけど、ご飯と一緒に食べるのが日本人のすることで、チキンそのまま食べたから「うわっ!カナダ人になっちまったー!!」と考えるのは危険、というか無知。

そのまま食べるのがカナダ人のすることなら、全世界のKFC愛好者のほとんどがカナダ人ってことになります。  
Res.152 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 10:07:06

↑>考えるのは危険、というか無知。

もっと文章に気をつけようよ。読んでて気分悪い。

ケンタを日本でご飯と一緒に食べてたけど、こっちに来たら皆そんなことしないから止めただけでしょうに。

楽しく読ませてもらってたのに、たまにある無神経な発言にゲンナリ。

 
Res.153 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 10:09:16

横レスですが、
まさに自分の常識=世界の非常識?!くらいに思っても好いかもしれない事例ですね。このレス主さんにとっては「常識」で、全ての日本人がすることだと信じていたのでしょうが・・・
勿論、KFCのフライドチキンをおかずにするのは分からなくはないんですが・・・
決め付けは良くないですよ。

ちなみにA&Wのオニオンリングをご飯のおかず(ブルドックソースをちょっとつけて食べると、香ばしさと相まって、結構乙なんですけどね〜)に・・・することもありまして、これは、あんまり声を大にして言わないですね。一般的じゃ、ないだろうし。
もしかしたら、お仲間?!も居るかもしれませんが!?
・・・ま、良ければ試してみてくださいませ。

完璧、トピズレになってしまって、皆様ごめんなさい!  
Res.154 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 10:46:24

>ケンタを日本でご飯と一緒に食べてたけど、こっちに来たら皆そんなことしないから止めただけでしょうに。

止めたら「しまった!カナディアンになってしまった!」と思った?
こっちの方が気分悪くなる。  
Res.155 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 11:05:46

>ケンタを日本でご飯と一緒に食べてたけど、こっちに来たら皆そんなことしないから止めただけでしょうに。

ケンタとご飯て、日本でもそんなことする人周りにいなかったけど。いろんな食べ方があってもいいよ、否定はしないし、ご飯と食べてね。でもそれをやめたから、ってカナダ人になったとは思わない、思わない。  
Res.156 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 12:52:10

KFCチキンとご飯を一緒に食べる方へ

関西の方ですか?
↑の食べ方はアナタ&アナタの家族だけですか?
それともアナタの周りの人たちは、そうやって食べるんですか?

関西の方って、お好み焼きとご飯で「お好み焼き定食」って
あるって聞いたんで、勝手に想像しちゃったんですが。
ちょっと疑問に思って。  
Res.157 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 13:26:06

もらったギフトのラッピングを「バリー!」って
豪快に破るようになってしまった自分を発見したとき。
日本に住んでいた頃は、いただいた方の目もあるし、丁寧にテープを
はがして開けて、さらに包装紙をとっておいたりしたものですが。。
これも私だけ??  
Res.158 by 通りすがり from バンクーバー 2009/11/09 20:59:57

私もケンタッキーとご飯食べた事あります。合う!
お好み焼き&ご飯&みそ汁 これ最高の定食です!たこ焼きはご飯食べません。
ちなみに関西出身です。


 
Res.159 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 21:22:27

自分もケンタのチキンにはご飯派でしたがカナダに来てご飯を食べるの忘れてた一人です。今ではポテトにグレービーうめぇ〜!

「あり」じゃないでしょうか。

ちなみに千葉船橋出身です。

 
Res.160 by ケンタ from バンクーバー 2009/11/09 22:02:03

自宅では絶対、
ケンタのフライドチキン+ご飯です。
+コールスロー
+マッシュポテトorフレンチフライ+グレービーソース=満足です。

ちなみに千葉県出身です。
 
Res.161 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/09 23:03:08

ケンタッキーにご飯なんて初めて聞きました。
驚き!!
関西だと思ったけど若い20代の人たちの舌の感覚なのかな。
確かに唐揚げをおかずにご飯食べるけど味は違うしな。

私はこっちに来て3年しか経ってませんが日本に居るときよりもずうずうしくなったかもしれません。
この前、路上でヨーグルトの試供品を配られてたけどお一人一個なのに笑顔でさりげに2個もらったし。
日本だったら絶対こんなことしない、、自分が怖い。  
Res.162 by 無回答 from 無回答 2009/11/09 23:55:58

日本のコンビニで飲み物を買う前に飲んだら非常識ですか?  
Res.163 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 08:35:24

KFCをケンタと言われて違和感を感じたとき。  
Res.164 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 08:38:19

他人のすることをいちいち気にしなくなった時  
Res.165 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 13:12:15

ネイティブスピーカーの人と躊躇なく普通に会話してる時。  
Res.166 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 15:24:39

スッピンで外に出ても恥ずかしくなくなった。  
Res.167 by 無回答 from トロント 2009/11/10 20:30:48

女子ですが音姫なしで、 音を立てて用を足しても気にならなくなった時。 (下ネタ?ですみません)。逆に、音を消すために余分に水を流しながら用を足すことに抵抗が。エコのほうが、音よりも気になりだしました。


ちなみに、関西出身ですが子供の頃は、ケンタッキーを夕食時に父が買ってきたときは、 チキンとポテト、ご飯と味噌汁と菜っ葉のおひたしと共に食べていました。 考えてみたら違和感のある夕食ですね。  
Res.168 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 21:27:43

−歯並びが悪い人を見ると「可愛い」ではなく「キモい」と思うとき。  
Res.169 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 21:29:32

−一重まぶたの人を見ると「なんで二重に整形しないの?」と思う時。  
Res.170 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 22:33:51

日本でレストランなどへ行き、現金で支払い後、戻ってきたおつりを
1円残らず全部持ち帰るのに妙な抵抗を感じたとき。  
Res.171 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 22:42:32

168、169うける。
白人にでもなったつもりですか?外見何もかわってないよーん  
Res.172 by 無回答 from 無回答 2009/11/10 22:46:17

>−一重まぶたの人を見ると「なんで二重に整形しないの?」と思う時。
これに関しては”しまった!韓国人になってしまった!という時。”じゃないかな。  
Res.173 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/10 23:34:51

>歯並びが悪い人を見ると「可愛い」ではなく「キモい」と思うとき。

歯並びが悪い人を「可愛い」と思っていたことがすごいわ・・・  
Res.174 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 00:51:41

−外人のモノの大きさに慣れて久しぶりに日本人とエッチしたら物足りないと思う時。  
Res.175 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 00:55:12

−他の日本人の英語が下手だと思う時。(こっちに来て10年未満)
−他の日本人の教科書・日本語英語が「可愛い!」と思う時。(こっちに来て10年以上)←日本語をあまり聞かなく話す事もありませんので。  
Res.176 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 01:23:37

−「オーノー!」とか「ウップスー!」などの大げさな表現をする時。  
Res.177 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 01:25:38

−話しながら自然に手や体が大げさに動いている時。  
Res.178 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 01:27:10

−エッチをしている時に「ダメ」とか「そこは・・・」とか言わなくなって積極的に「イエス」とか「モア」とか口にしている時。  
Res.179 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/11 01:32:13

−髪を金髪に染めて青のカラコンをしている時。  
Res.180 by 無回答 from 無回答 2009/11/11 12:06:18

私は逆だな… 北米のアジア人モデル(もろ普通のアジアン顔)を見ても何も感じなくなった。日本に居た時のほうが、目をでかく見せたり髪を染めるのにあれこれ必死だった気がする。廻りにアジア人以外が沢山いると、黒い直毛のほうが何故かオシャレな気がしてくる。  
Res.181 by 無回答 from 無回答 2009/11/11 21:58:50

本屋のChaptersに行った時、最初は床(カーペット!?)に座って本を読んでいる人達を見て‘床に座ったらきたないよ〜’と思っていたのに、今ではどうしても空いてるイスがなく、30分は読む覚悟できている時に座っている人達をみて‘私も座ろう’と思い、座って読み出した時。。。
 
Res.182 by 無回答 from 無回答 2009/11/11 23:58:13

costco をコスコと言っている時。  
Res.183 by 無回答 from 無回答 2009/11/12 23:12:10

すばやくクォーター(25セント玉)を考慮して、半端なつり銭がないようにスーパーなどで支払いでききるようになったとき。(アメリカもそうだけどね)
分かりにくいかな?
 
Res.184 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/18 23:35:29

チップスを食べて1食食べた!と思えるとき。

日本ではまずなかったなぁ、お菓子をご飯として食べるなんて…  
Res.185 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/19 08:26:35

↑それは他の勘違いレスでもあるけどカナダにいるからとか関係なくそういう生活をしているってだけでしょ。
日本にいたってお菓子食べて一食した気分になる人もいるだろうし。
怠惰な生活をしているってだけですよ。  
Res.186 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 09:14:08

↑ポテトチップスが日本より身近ってことでは?
いちいちそんなに目くじら立ててレスしなくても・・・

確かに日本よりポテトチップスが身近な気がする。
コンビにとかで弁当とか売ってないからね。  
Res.187 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/19 11:58:21

↑なんで目くじら立ててるって思うんだろう?
そういう君も目くじら立ててレスしたわけじゃないでしょ?  
Res.188 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 12:02:47

ポテチだったら、カルビーの塩が一番すき。
(油まわってないやつ)


まだ、カナディアンにはなれないかも。  
Res.189 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 12:21:57

ゴッツイ白人のお兄さんと対等に意見を言いあってた時。  
Res.190 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/19 12:24:57

主人の会社の人に"I couldn’t even guess that you were from Japan"といわれた時  
Res.191 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 13:30:57

↑中国人かと思ってた、ってこと?

…って突っ込みは無粋か。そんなわけないよね。  
Res.192 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 13:39:24

少なくともここに書き込んでる人たちは
『カナダ人=白人』
とは思ってないですよね??  
Res.193 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 16:53:09

「カナダ人になった」って訳じゃないけど…。
日本ヲタクと話題が合わなくなってしまった時、かな…
(ドラマや漫画など、最近知らない物ばっかで、いつも聞くだけ)  
Res.194 by mukaitou from 無回答 2009/11/19 19:23:43

スリッパなど履かないで、ポーチに出たりはいったりしてる時。  
Res.195 by 無回答 from 無回答 2009/11/19 19:24:34

>すばやくクォーター(25セント玉)を考慮して、半端なつり銭がないようにスーパーなどで支払いでききるようになったとき。(アメリカもそうだけどね)

そんな・・・
ソロバンっ子の私はそんなもの1日で暗算ですよ。  
Res.196 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/19 20:48:50

いくつかありますが……

・クォーター以下を持ち歩かなくなったこと(おつりとして置いてくる)。
・Oat関連が食べられるようになったこと。ベーグル主体の朝食。
・公共の交通機関内で飲食(フルーツやコーヒーの範囲)をしてしまうこと。
・会計の際に数セント足りなくても気にならなくなったこと。
・逆にレジの立場でも数セントならマケてしまうこと(別で取り返せるため)。

などなどです。  
Res.197 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/20 13:54:07

クォーター(25セント玉)の使い方は
日本にはないコインで、ソロバンはじく算数?
例:$0.78の場合、$1.03だしてchangeは$0.25みたいな使い方。
その使い方が直ぐできるようになるって事。
1ドルだすと、キャッシアーが3セントある?と聞くことあるでしょ?  
Res.198 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/20 15:21:53

$0.76の場合$1.00出すと、必ず$0.01(1セント)ある?と聞かれるはず。無い場合は$0.25のお釣りをくれる場合がある(1セントとく)それがカナダ。  
Res.199 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/20 23:23:06

あるいは、¢51の会計で¢50しかなくても「それでいいわ」ってパターンも。
コンビニ屋ではありえないけどね。マーケット・プレイスとかでは普通ですよ。  
Res.200 by I got 200 from 無回答 2009/11/20 23:29:41

wow....this is going strong.
 
Res.201 by 無回答 from 無回答 2009/11/21 08:33:56

>例:$0.78の場合、$1.03だしてchangeは$0.25みたいな使い方。
その使い方が直ぐできるようになるって事。

わざわざ説明しなくても誰でも知ってるよ(笑)。  
Res.202 by 無回答 from 無回答 2009/11/21 10:22:43

自分の中で飲酒運転の基準を作ってしまう事。
ビール4本までならセーフとか、一時間休憩したからセーフとか。

初めて来た時は衝撃的だったのに、気が付いたら自分でやってる。  
Res.203 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/21 10:24:54

Res.201さんは今知ったばっかりなのにさ、

今知ったことを、まるで知ってたかぶりをあちこちで言う人いるよね。  
Res.204 by 無回答 from 無回答 2009/11/21 22:39:27

痩せてる人たちを見ると"ちょっと痩せすぎじゃない?"と思った時。
以前は"いいなぁ、痩せてて"と思ってたけど。
 
Res.205 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/22 01:05:35

昨日やっと貸していた金100ドル戻ってきた。
ラッキー  
Res.206 by う〜ん from 無回答 2009/11/22 01:48:25

何だか太ったりとかマナーが悪化したりとか何事にも期待しなくなったとかっていうケースが多いですね…。
なんだろ、カナディアンになるっていう事は、生活の質が下がるって事なのかな?

…いやそんな事ないよね?と思って考えてみましたが、あまり良い意味でカナディアンになったって感じる事あんまり思いつかない…。
カナダ、好きなんだけど。  
Res.207 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/22 08:06:50

反対の「しまった!日本人になってしまった!という時」
のようなものがありました。 結構面白い。

http://labaq.com/archives/50779932.html  
Res.208 by 無回答 from 無回答 2009/11/22 08:46:46

↑これだいぶん前にここJPでも数回出ていたよ。

結構面白いよね。  
Res.209 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/22 11:34:53

3食のうち1食がシリアルな時(日本にいる時は3食白ご飯!)
売られているほとんどのシリアルの味を知り尽くしている
買い物に行くと必ずシリアルをチェック
ピザを2スライス以上食べる
ご飯に醤油をかけて食べる時
やたらベーキングをする
クラッカー1箱が2ドル以下の時に大量買いする時
店員の笑顔をみると、サービスいい!と思う時
黒髪が素敵だと思い始めた時
少量の買い物でもカードを使う時
ほめられた時、Thank youと言ってる時(日本にいる時や来たばかりの時はNoNoNoそんなことないですよ、と自分を卑下してた)
I’m sorryを会話の中であまり使わない
ヨガパンツで外をうろうろする(日本で履いてたらやたらじろじろ見られた)
スカートにブーツを履いてる女の子を見ると、おしゃれと思う時
少しぽっちゃりがセクシーだと思うようになった時
リュックサックで外出する時
写真を撮る時にピースをしない時
家の中でスリッパを使う



 
Res.210 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/22 14:21:05

久しぶりに日本人の男とエッチしたら日本語の「あっ」より英語の「オー」が知らず知らずにでてしまう。  
Res.211 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/22 20:26:12

209番の方 すごくポイントついてます。 そこまででなかったけど 私もそうだなと思ってしまいました。  
Res.212 by 無回答 from バンクーバー 2009/11/30 23:26:31

昔は、一口もたべられなかったSalt & Vineger味のチップを

躊躇することなく購入!完食!  
Res.213 by from バンクーバー 2009/12/01 00:11:21

あまり深く気にしなくなった時。
ものごとを気楽に考えれるようになった。  
Res.214 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/01 00:15:55

スニーカーでお出かけ♪  
Res.215 by そうです。 from ビクトリア 2009/12/02 14:43:33

別にしまってませんけれど。
日本人として生まれたことを誇りに思えます。
日本を懐かしいと思います。

カナディアンになったって感じです。  
Res.216 by 無回答 from 無回答 2009/12/02 16:20:41

↑215
あ、な〜んかわかるかも、それ!^^  
Res.217 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/02 17:22:38

アメリカがちょっと嫌いになった時。  
Res.218 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/02 18:08:32

>何だか太ったりとかマナーが悪化したりとか何事にも期待しなくなっ
>たとかっていうケースが多いですね…。
>なんだろ、カナディアンになるっていう事は、生活の質が下がるって
>事なのかな?

いや、そうじゃなくて、このトピが「しまった!カナディアンになってしまった!」だからでしょ(笑)

自分はそうはなりたくないのに、油断してたらこんな風になっちゃった、というトピだから、基本的に「昔は絶対にするとは思わなかったネガティブなこと」を集めたトピだから、これは当然よね。  
Res.219 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/02 19:21:42

トピ主さんのセンスオブユーモアが良いね、カナディアンだからだ。  
Res.220 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/02 21:42:50

トピ主です。↑お!ありがとうございます!
みなさんの投稿楽しく読ませて頂いてます。

こちらに移住してしばらくこちらのあのドでかい薬に慣れなかったんですけど、今日フツーに口に入れてる自分にフと気が気づき、しまった・・・と思ってました。  
Res.221 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/03 11:02:09

私は今そのドでかい薬に驚いているところです!
1回2錠とかでもっと小さくしてくれれば良いのにと思ってしまいます。
まだまだですね。。。  
Res.222 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/03 13:31:03

↑そうそう。
こっちの薬って異常にでかい!
のどがはれて痛くて病院行ったのにこんなにでかいの処方すんなよ!って感じ。日本から風邪薬買ってくればよかったと後悔。安いしね。

あと、デブのカナダディアン用の容量なのか、指定されて分量飲んだら強すぎて1日眠り続けてしまったというこわい経験もあり。  
Res.223 by 無回答 from 無回答 2009/12/03 23:04:46

このサイトを見つけて、日本語を読みながら”日本語の勉強になる〜”と思った時。  
Res.224 by 無回答 from 無回答 2009/12/04 17:19:55

歯ブラシのヘッドもデカイよね。
日本ではどんどん小さくなってるのに。  
Res.225 by ヌードル from 無回答 2009/12/04 20:35:51

麺類を音をたてずに食べている時。日本人の友達と麺類を食べていて、友人がたてるズルズルといわせる音に不快感を感じる時。

日本に帰国した時、ラーメンを皆(日本人)がしているように音をたてて食べてみようとしたけど抵抗があって出来なかった・・・。  
Res.226 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/04 20:37:54

バッグに飴ちゃんを入れて歩かなくなった時。
あ、これは大阪人だけか。  
Res.227 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/04 20:38:21

高いくせに機能が悪い電化製品たちを、妥協して買ってしまう時。  
Res.228 by 無回答 from ビクトリア 2009/12/04 20:38:51

ノリだけで返事したりリアクションしてるとき。  
Res.229 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/04 20:50:00

タバコのポイ捨てに罪悪感を感じなくなった時。
日本では携帯灰皿か、灰皿が見つかるまで吸殻を持ち歩いていた。  
Res.230 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/04 20:51:35

↑それはいかんぞ、君!  
Res.231 by from バンクーバー 2009/12/04 21:00:41

激甘のアイスレモンティーが(ネスティとか)すっきりした飲み物に感じたとき。  
Res.232 by 無回答 from 無回答 2009/12/05 01:16:25

既出かもしれませんが、
通りすがりの人に、たまにわけもなくニッコリ会釈してしまうとき。  
Res.233 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 05:53:38

スーパーのおつりに混ざってた偽札を掴まされたとき。  
Res.234 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 06:39:39

ダサいの承知だけど・・・
ルー大柴みたいに、日本語の端々に英単語が出る時。  
Res.235 by 無回答 from 無回答 2009/12/05 09:51:08

私も既出かもしれませんが、テーブルの上に足をのせてTVをみた時。  
Res.236 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 12:53:50

余計なお世話だが、
注意:Res.232さん、メッ! それをしてはいけません。Human trafficking (prostitution) かと間違えられます(もしか・・?まさか?)。もし異性にそうしたら気がある、誘ってくれ、と言ってるのと同じです。
すれ違う時に眼と眼が会った時(主に同姓同士)、何か尋ねたい時には先ずこのスマイルからです。

お薬のサイズ仰天様、
でっかいお薬は、そのまま飲み込まずに半分に割ること可能です。  
Res.237 by おおさか〜 from バンクーバー 2009/12/05 14:16:26

RES,226さん、ぐ〜〜〜!

あれって、大阪人の習性なのかな〜私、いまだにしてます。
ここに来て10ねんですけど。
飴かガム必需品。社交のツール。  
Res.238 by 無回答 from 無回答 2009/12/05 15:31:20

>RES100

100ゲットでカナディアンになったってことはないだろう〜と一人でツッコんだよ!  
Res.239 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 15:46:22

この掲示板の「売り買い」を始めてみた時、「ドライァーが$7,8売りとかで安すぎ! 間違い?」、不振に思い聞いたら「ヘア・ドライアー」の事だった。トホホ  
Res.240 by 無回答 from 無回答 2009/12/05 17:41:44

↑ああ〜、それは完全カナディアンですね。  
Res.241 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 18:18:33

↑お手数ですが、解説お願いします。  
Res.242 by 無回答 from 無回答 2009/12/05 18:56:44

↑え?
ドライヤーって日本では髪の毛を乾かしたりするもののことを言うけれど、こちらで単にドライヤーって言ったら洗濯した後の乾燥機のことを言うからだよ。

っていうか、私からかわれてる?  
Res.243 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/05 20:33:25

いえ、「ドライァー」とあったので、発音が似ていて全く違うもののことかな、と。
同音異義語だったんですね、わかりました。確かに乾燥機がその値段なら安すぎる。
どうもありがとうございました。  
Res.244 by 無回答 from 無回答 2009/12/06 00:17:35

同音異義語???
よけい分からなくしてない?DryerもDrierも同じ意味だし。
髪を乾かすヘアドライヤーと洗濯物を乾かすドライヤーだけのことでしょ。  
Res.245 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/06 02:45:46

ロブソンを歩いていて日本人に日本語話しかけられたらどうしようかと思うとき  
Res.246 by 無回答 from 無回答 2009/12/06 05:13:42

↑ああ〜、それは完全カナディアンですね。  
Res.247 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/06 08:24:11

部屋の片隅に、埃をかぶったカタナを見つけた時……  
Res.248 by Res.6 from バンクーバー 2009/12/06 09:40:19

室内は冬でも半袖短パンで過ごしている時。
しかも、ちょっとした用事なら、短パンにコート着て外を歩ける様になった時。  
Res.249 by 無回答 from 無回答 2009/12/07 22:37:13

電気ストーブではなくて、木のストーブや暖炉の使用に慣れてしまった時。始めは無理だと思っていたのですが・・今は簡単に火をおこして、この木だと何時間後にまた木を入れたら大丈夫だと分かってしまう時。  
Res.250 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/07 23:25:30

Dryer トホホです。
カナダでは一般にwasher & Dryerと対で言うので、このDryerはカナダに住んでる人なら直ぐ乾燥機の方のDryerです。
だから値段見てびっくりしたわけ。
レス242さんが説明して下さって有難う。

髪の毛乾かすのは、カナダでは必ず「hair dryer」と言います。  
Res.251 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 10:05:14

ダイソーが素晴らしいと思えるようになった  
Res.252 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 11:51:49

カスタマーサービスに、ちょっとややこしい問い合わせの電話をして「こちらから調べて掛けなおします」と言われて、その後、本当に電話がかかってきただけで「この会社、信用できる!」と感動するようになった。

たいていの場合、こっちから何度も「あの件はどうなりました?」とこちらから電話を掛けなおさなければならないので。。。  
Res.253 by 無回答 from 無回答 2009/12/08 13:53:13

日本に帰国中に店員さんに
「いらっしゃいませ〜〜」と言われて
「あ、どうも〜〜〜。」 と会話を始めようとして
相手にぎょっとされたとき。  
Res.254 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 16:33:09

↑私も〜。
スーパーのキャッシャーで
’こんにちは’と言われたから ’こんにちは〜’って言っただけなのに。涙。
 
Res.255 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 17:07:55

↑の涙?意味が全く解らない。
解説願います。  
Res.256 by 無回答 from 無回答 2009/12/08 20:34:15

↑「こんにちは」と感じよくご挨拶をしたのに、この人おかしいのか?とでも言うかのようにビックリされてしまったことに対する「涙」だと思われます。
本当に泣きたいわけではなく、トホホ〜みたいな感じです。
で、本人も本当に「涙」とか思ってるわけではなく、ちょっとした陶酔が入っている可能性も考えられます。  
Res.257 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 21:01:51

頻繁にスシを食べている  
Res.258 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 21:03:58

週一で洋食屋へ行っている。  
Res.259 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 21:04:04

お互いが「こんにちは」を言ったのですよね。
ショックだったの?なぜだかよくわからないです。
解説有難う。
 
Res.260 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 21:09:52

>こんにちは」と感じよくご挨拶をしたのに、この人おかしいのか?とでも言うかのようにビックリされてしまったこと

あります、両親は高層マンションにすんでいるのですが、エレベーターのドアが開き中の人に挨拶したら知らん顔された。同じマンションの住人じゃないですかね

それと下に降りたら子供の学校登校中、いってらっしゃいといったらその子供が行ってきますって、元気良く出て行った、なんとしつけの良い子供だ。

いろいろだね。

 
Res.261 by 無回答 from 無回答 2009/12/08 21:10:53

↑日本のコンビニなどでは"イラッシャイマセコンニチハ〜""アリガトウゴザイマシタマタオコシクダサイマセェェ〜"というのは掛け声になっていて、本来の挨拶の用途になっていないのです。

日本人も返事をしないことが暗黙の了解のようになっており、コンビニの人もその掛け声に対して、返答を期待してはいないのです。
なので、返答すると不思議なムードが漂うわけです。

あなた、完全なるカナディアンですね。  
Res.262 by 無回答 from 無回答 2009/12/08 21:11:17

261は259に対してです。  
Res.263 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 21:25:56

259です。丁寧に説明していただいてありがとう。

そうですか、完全なるカナディアンね、
Dryerの件でもそういわれたけど、トホホ  
Res.264 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 22:08:53

めしに、コーラとか、平気であわせる様になった。  
Res.265 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 22:12:36

あの、気持ち悪〜い、まっかっかの、酢豚を、自ら選んでいる。
しかも、エキストラソースを、おねがいしている。  
Res.266 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/08 22:14:21

中華第2弾、

春巻きは、プラムソースで食べている。  
Res.267 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/09 09:26:35

↑それは当然でしょ?
では何をつけて食していたのですか?  
Res.268 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/09 10:01:06

↑日本的には、春巻は「酢醤油」とか「辛子」が一般的ですね。

そもそも日本では、食材につけるソース・タレは、辛い系・塩系がメインの食文化なので、プラムソースのような果肉ソースを使うのは、何となく気持ち悪いと感じる人が多いんですよね(デザートを除いては)。食べちゃえば偏見もなくなるんですけど。

同じ系統で、クランベリーソースをお肉に添えるのも最初は「へ?」と思いました。  
Res.269 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/09 10:19:13

268さん、ご説明有難うございます。

春巻き野郎でございます。

ワタクシも、肉系に、フルーツソース気持ち悪かったですね〜

チーズとりんご、とかいちじく。

生ハムメロンも昔は、アウトでしたが、今は、大好きです。  
Res.270 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/09 10:23:50

レス267の人、当然とか、言っちゃって〜

日本で、プラムソースつけて、食べてた人、手挙げて〜

日本人は、辛子醤油だよ〜  
Res.271 by 無回答 from 無回答 2009/12/09 19:09:57

わかるわかる!春巻きの一件!

プラムソースなんかキモイくらいの感じだったのに、いまじゃつけてる!
でも肉にクランベリーソースはまだダメです。
ベーコンにメープルシロップも無理です。

こんな私は完全なる日本人。  
Res.272 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/09 21:10:39

フレンチトーストにスクランブルエッグとベーコン。
さっぱりドレッシングのサラダに熱いミルクティ。
これが僕の理想の朝食です。  
Res.273 by 無回答 from 無回答 2009/12/09 21:53:05

日本ではデッカいオーブンもなかったし、グレービーの作り方すら知らなかったのに、今ではチキンの丸焼きを簡単だから晩ご飯にしたり、たまにスタッフィングもチョイチョイと作って、しかも美味しいと思った時。
日本でスタッフィングを初めて食べた時マズッて思ったのに。  
Res.274 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 00:59:29

チーズについて、詳しくなった。

日本のスーパーに行って、一品ずつ値段を言ってくれる事に感動した。

久しぶりに会った両親がとても小さく見えた。

黒のヨガパンツばかり履いている。
 
Res.275 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 08:37:27

>久しぶりに会った両親がとても小さく見えた。

これはカナダ人になったとかはぜんぜん関係のないこと。カナダ人のほうが大柄だから、日本人の両親が小さく見えるとか思っていたら大間違い。大人だからそのぐらいのこと、わかっていると思うけど。両親が年をとった、ということですよ。  
Res.276 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 08:39:44

このトピ面白〜い!

全然カナダに関係ないことでも、自分がやったら「カナダ人になった」と思っちゃう人がいるんですね。
 
Res.277 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 09:03:22

↑「カナダ人になった」というのは言葉のアヤで、「日本にいるときと、知らない間に感覚が違ってしまってる自分に気がついた」って瞬間は、外国で暮らしていると、誰でもあると思いますよ。というか、日本から離れていて、そういう瞬間が無いほうが怖いです。

両親が小さく見えた、というのも、ご両親が年を取ったという可能性もありますが、カナダで接している人たちが大柄な人たちばかりだったら、ご両親の年齢関係なしに、そう感じることがあってもおかしくないなと思いますよ。似たようなことで、私は日本の実家に帰ると、キッチンシンクがやたら低く感じて、お皿を洗おうとするたびに違和感を感じます。

私が、カナダ人っぽくなっちゃった、と感じる時は、普段の生活ではもうすでに頭にも上らないのですが、何かの拍子で「そういえば、私、昔はこうじゃなかったよなぁ」と思い出すときです。

たとえば:

・自分の気が変わって商品を返品するのに罪悪感を感じなくなった(昔は後ろめたかった)
・ドアの下がスカスカで、さらにドアに隙間があるようなトイレで用を足すのに、何も感じなくなった(来た当事は「このトイレだけは一生慣れないだろう」と思っていたのに)
・レジの人と話をするのが普通(日本にいた時は、スーパーのレジで「綺麗な時計ね、どこで買ったの?」と話しかけるなんて有り得なかった)  
Res.278 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 09:42:55

ご両親が年を取ったという可能性が大ですよ。だって、わざわざ両親ていっているでしょ。日本人が小さく見えるようになったんだったら、日本人が小さく見える、って書くはずじゃない?

 
Res.279 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 10:14:37

276さんの言うとおりだと思っていたが・・・
カナダ人と同じ生活をしてるよ、どうだ!カナディアンだろう。
だが、必死でまねてるだけで、可哀相になってくる。

一般に、スーパーのレジではそんな会話はしません。
するならカスタマーサービスに行った時ですよ。
 
Res.280 by や〜な感じ from バンクーバー 2009/12/10 11:44:34

や〜な感じ。
皆楽しんでるだけなのにさ〜
KY もいいとこだよ〜こんなとこで、講釈?
あほらし  
Res.281 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 11:55:21

何?ジェラシー?自分が、とけこめないから?
 
Res.282 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 12:57:47

だって爆笑さんだもん。許してあげて  
Res.283 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 13:41:29

関係ないことに勘違いして「カナディアンになった!」なんて思ってる人の中には、溶け込みたくないです。  
Res.284 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 15:04:57

↑確かに。ただのかぶれと危ういラインな感じの意見も多いからね。  
Res.285 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 16:03:17

276、279、283、284ってさ、単なるお遊びトピとそのレスになにをズレた事言ってんだか...。堅苦しくて友達少なそう。  
Res.286 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 18:17:11

なんか違うよ、ピ主さんが書いた見出し文はユーモアがある。それが解らないで、ユーモア無しで真殺気付いたように叩いてるあなた、それがそもそもカナディアンとの違いだ。

このレスと279は、Dryerレス、そしてコンビニ屋での涙不明を質問したトホホ。
 
Res.287 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 19:31:33

くやち〜私は、友達いないのに、皆楽しそうで〜

みずさしてやる〜  えいっ えいっ これでもか〜〜〜

て、感じ?  
Res.288 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 20:39:51

安物の商品を警戒して買わなくなった時。  
Res.289 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 20:48:57

ビンゴゲームでカナダ国籍が当たってしまった瞬間。  
Res.290 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 20:52:50

ピーナツバターのサンドイッチって美味いよな。  
Res.291 by 無回答 from 無回答 2009/12/10 23:52:04


それで思い出した。
ピーナッツバターとジャムのサンドイッチが美味しいと思った時!  
Res.292 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 23:55:12

Res.289 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/10 20:48:57 CA
ビンゴゲームでカナダ国籍が当たってしまった瞬間。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

あはははは!これスゴイですね!!(笑)
本当だろうと嘘だろうと、どっちにしても面白いです☆
このレスを読んでウッカリ笑ってしまったので、
思わず書き込んでしまいました。(笑)
 
Res.293 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 07:07:03

このトピ読んで、「あー、わかるわかる」って思ったのもあるけど、「え?それってカナディアンなの?」とちょっと首を傾げたくなるものもありますね。

楽しみたいのはわかるけど、大きな誤解や勘違いを堂々と書くのも恥ずかしいかも。  
Res.294 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 08:58:57

おめ〜よ〜
マジうざいんだよ〜いやなら、読むんじゃねーって。
こっちは、みんなで楽しんでんの!おめ〜のようなの来ると
マジめーわく。どこいっても、嫌われてんだぜ〜こいつ。  
Res.295 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 11:05:15

↑あちこちで八つ当たりして、
あなたが嫌われてるのに、かわいそうな人  
Res.296 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 11:16:40



実家の家族で蕎麦を食べに行った。
両親がズルズルやっているのを
10代の妹が咎める時の一言。
「お姉ちゃんがいるのに、マナー悪い事しないで」

電話をする。出てくる単語を逐一
「漢字で書ける?」と確認する母。

「日本の事をどう思いますか?」
「日本はどうですか?」
などと質問する、友人の友人(初対面)。

カナダ人に、なってません!なってません!
でもなんか、周りによそ者扱いをされてる時。。。
 へ こ む 。

 
Res.297 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 12:32:39

今まで出会った人も、街を歩いている人も、カナダ人化した日本人に会った事ありません。
みなさんどうみても日本人です。
 
Res.298 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 12:41:59

*PARTY POOPER*  
Res.299 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 12:53:10

>みなさんどうみても日本人です。

見た目で決めるんですか?  
Res.300 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 14:21:17

>今まで出会った人も、街を歩いている人も、カナダ人化した日本人に会った事ありません。
みなさんどうみても日本人です。

↑だからなに?  
Res.301 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 14:24:30

>楽しみたいのはわかるけど、大きな誤解や勘違いを堂々と書くのも恥ずかしいかも。

え?あなたの言う大きな誤解や勘違いってあなたの物差しですか?
基準はあなたですか?
ってか、ほっとけば?  
Res.302 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 14:28:56

日本に一時帰国していた時、日本人相手に反射的に英語で返事した時。  
Res.303 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 18:04:28

まんざら悪くないよ、その日本語がちゃんと聞き取れたのだから。

最近の日本語わからない、
というか、さっぱり聞き取れなくて、トホホ  
Res.304 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 18:20:55

深夜にちょっと小物が欲しくなった時、セブンイレヴンじゃなくロンドラを探すようになった。  
Res.305 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 18:34:28

タバコが、だめになった。

前は、セカンドハンドスモーク、吸っちゃうのは、仕方なしと
思ってたけど、今は、避けれるだけ、避けちゃいます。
(喫煙者を、批判しているつもりは全くないので怒らないで下さい)  
Res.306 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 18:47:22

モノを買うとき、、たとえば、
食品なら必ず賞味期限を確認、
服なら必ず汚れや縫製不良がないかを確認、、

以前、ヘアワックスを買ったとき ウチに帰ってから 中身を見たら
(誰かが)指ですくい取った形跡があって 
ショックだった。
以来、その場で開けることが可能なモノは全て中身を確認してから買います。(包装してあるものは開けませんよ、必要ないので。)

トピズレですが 時々そのプラスティックフィルムで包装してある化粧品(マスカラなど)をこじ開けて放置してあるのを見かけますが、カナダ人(かな?)って常識ないなぁ、、って思ったり。  
Res.307 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 18:56:39

賞味期限切れの物を、買ったり食べたりする事が出来る様になった。
(もちろん、何ヶ月も前にきれてたら今もイヤですが...)  
Res.308 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 21:48:09

ちょっとちょっと、人聞きの悪い話、
どこでお買い物してるのですか?
まさかカナダのスーパーが?
そんなことしないですよ。
期限切れを発見したらお店に言いますよ
すると直ぐにその商品は取り除きます。
割引で欲しいといっても売りません。それがカナダです。
びっくりするじゃないですか、そんな物をカナダでは売ってるなんて。  
Res.309 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 21:56:01

↑でも売ってますよ。賞味期限が切れて物やカビの生えたチーズやパン。
日本はマメにチェックするのかそういうのってありえないけど、こっちだと回転の悪い暇そうなお店では要注意です。
そりゃ、言えばその商品は取り除くでしょうけど、言うまで気づかないって所もポイントよね。
 
Res.310 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 22:28:02

はい、どちらにしても「狭い視野と少ない知識で重箱隅はやめよう」といういい教訓になったね。
では、次の方どうぞ〜。  
Res.311 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/11 22:47:33

賞味期限切れ、売ってますよ〜堂々と。

日本の、食材店で。割引してるけど。  
Res.312 by 無回答 from 無回答 2009/12/11 23:49:19

日本の友達のMixiの書き込み見て、「細かいこと気にするな〜」って思ったとき。
 
Res.313 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/12 07:09:49

>ちょっとちょっと、人聞きの悪い話、
どこでお買い物してるのですか?
まさかカナダのスーパーが?
そんなことしないですよ。

そちらこそ どこのスーパーで買い物なさっているのかしら〜?

>びっくりするじゃないですか、そんな物をカナダでは売ってるなんて

ビックリするなら ’しまった!アンタはまだ日本人’です。  
Res.314 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/12 10:04:48

日本の食材店だったの、
行かないから知らなかった。
そんなにしてまでも、日本食材欲しいのね。
でも体によくないでしょ。

↑さん、日本ではそんなにゆき届いたお店ばかりだとは知りませんでした。日本では食材などお買い物したことないです。あなたの方がよほど日本人知識をお持ちですね。もっと教えてもらおうかな。  
Res.315 by 無回答 from 無回答 2009/12/12 19:29:03

↑日本食材店だけじゃないですよ〜

私の経験ではSafewayでカビの生えたチーズ、賞味期限の切れたヨーグルト等を見ました。買う前にチェックして良かった。
Sobeysでも期限切れの乳製品ありました。
それから他二件のスーパーで食パンにネズミがかじった跡があるのを発見。そこではもうパンは買えません。
それからあまりロケーションの良くないコンビニでカビの生えたパンも見たことあります。そういう所のお菓子や缶詰なんて埃かぶってますよね。
で、こういうのが段々慣れてきて見ても驚かなくなったので後は覚えていません。
日本では期限切れや、ましてやカビが生えているのなんて見たことないです。
日本は行き届いていると思いますよ。
商品を棚に置くときに古いものは前に出して新しいものは後ろにというのは基本できちんと新人にもトレーニングしますからね。
こっちはきちんとトレーニングしないからなのか賞味期限チェックしていると新しいのが前にあったりします。  
Res.316 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/14 14:19:29

見かけがカビの生えたチーズは、もしかしたらブルーチーズではないですか? それは何チーズでしたか?  
Res.317 by 無回答 from 無回答 2009/12/14 14:29:37

私も、こっちのスーパーで買ったチーズ(チェダーやモッツァレラ)、パンにカビが生えていた事が何度かあります。管理が甘いんですよね。  
Res.318 by 無回答 from 無回答 2009/12/14 14:42:03

パンなんて賞味期限が切れてしまったら、賞味期限を消して(取り外して)冷凍保存で在庫して、必要なときに解凍して賞味期限を付け直して販売してるスーパーもあるよ。  
Res.319 by 無回答 from 無回答 2009/12/14 14:49:38

日本のスーパーは賞味期限が切れたものなんかほとんど売ってないのに、こっちの日系の食材店では売ってますね。

日系の食材店に「日本の常識」を期待するのが間違いなんでしょうか...  
Res.320 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/14 15:07:04

カフェでの合い席(するのも、されるのも)が気にならなくなった。  
Res.321 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/14 19:37:36

ぎゃはははは!ブルーチーズのカビと普通のチーズについているカビを間違うわけないじゃん。
レス316笑える〜  
Res.322 by 無回答 from 無回答 2009/12/15 01:56:37

そのまま食べれるタイプのチーズでブルーチーズ以外のチーズでお勧めのチーズはありますか?チーズが食べたくなりました。  
Res.323 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/15 10:10:57

BRIEおいしいですよ〜
4thxALMA のプラザに入ってるチーズ屋さん安くておいしいです。
おじさん一人でやってます。ちょっと見、?ですが良いお店です。家は、遥かかなたから通っています。  
Res.324 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/15 16:15:10

カナダにて日本人であることに誇りを持てた瞬間。  
Res.325 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/15 17:02:47

324さん、に一票!  
Res.326 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/15 17:11:32

??  
Res.327 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/17 10:24:36

鮮やかな色のカップケーキに魅かれる時。

バンクーバーのラーメンをおいしいと思った時。

おなかのマフィントップを気にしなくなった時。

人とぶつからないように気をつける時。日本では腕でわざとぶつかりながら人ごみかき分けてたのに。


 
Res.328 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/17 10:50:18

私も324さんに一票!

カナダだと(特に本人が移民だと)ほとんどの人が、それぞれ違う国のバックグラウンドを持っていて、みんな自分のルーツに誇りを持ってるというか、自分の父母、祖父母から受け継いできた文化を明確に意識してると思います。

日本ではごくごく当然のことが、カナダに長く住んでると、日本の文化や観衆は、先祖や親から受け継いできた、とてもユニークで誇りの持てるものだということを実感するようになります。

カナダ人は、いろいろな国のバックグランドを持っている人が多いので、祖先や親から受け継いできた文化が、自分の「アイデンティティ」の一部となっている、という考え方は結構普通ですよね。

日本に住んでいた頃は、日本人であることが、特別自分のアイデンティティだと意識することなく、それが普通だと思っていたし、逆に日本人は自虐的に自分たちを自己批判するのが好きで(自国を叱咤激励するという意味もあるのかもしれませんが)、日本人であることが、格段、特別なことでもないし、日常生活で「私は素晴らしい文化を持った日本人なのよ」と誇りを持って意識することって少ないと思うんですよ。というか、日本で暮らしていたら、日々そんな風に感じるほうが変というか、無理でしょう。

でも移民の国カナダに来て、外側から素晴らしい日本の文化などを見ると「私はこんな素晴らしい国から来た、日本人なのよ」と声を出して言いたくなることがあります。

で、これは、ドイツ系カナディアンがドイツに対して思うこと、アイルランド系カナディアンがアイルランドに対して思うこと、あるいはインド系カナディアンがインドに対して思うこと等などと同じですよね。

「祖国に対して特別な感情を持って誇りに思っている」というのは、移民の国で、祖国を別に持ちながら生活している人だからこそ、ひしひしと感じられる感情だと思うのです。

違うバックグランドを持つ人たちと、互いの祖国について話をしていると、みんなやはり祖国に対して、私が日本に対して感じるような感情を持っていて、そんな時「ああ移民の国カナダに私も移民してきたんだなぁ」と実感します。  
Res.329 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/17 12:32:35

店員同士でおしゃべりして客を客と思ってない態度で接客されても、別に切れなくなったときー  
Res.330 by 無回答 from 無回答 2009/12/17 15:19:26

ボンネットをフード
パンクをフラットタイヤ
ハンドルをステアリング

って自然に言えるようになった時。  
Res.331 by 無回答 from 無回答 2009/12/17 15:30:49

328さんにとっても共感!
日本を出てカナダで暮らさなかったら、日本の良さに気づくことも
なかったと思う。
いいところにいっぱい気づけて良かったな。
 
Res.332 by 324 from バンクーバー 2009/12/17 18:52:54

>325、328、331さんへ

どうも、Res.324です。共感いただき、ありがとうございます。
要するに「外に出て初めてわかることもある」ってことです。  
Res.333 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/18 12:35:13

日本に居たときは少しの雨でも傘をさしていたのに、けっこう降ってるにもかかわらず、フードを被ってしのいでいた時。  
Res.334 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/18 13:55:01

傘を失くした、忘れた、
天気予報がはずれた、
日本でもチョイスないよ。  
Res.335 by 無回答 from 無回答 2009/12/18 16:11:54

多くの日本人の女姓が道端でキスを堂々としているのでそれなら堂々とオナニーをロブソンでしてしまう時
お前犯罪じゃないかと言われても存在が犯罪になってしまった。
日本人はロブソンではその存在が犯罪だ
 
Res.336 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/18 16:45:38

↑はっ???  
Res.337 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/18 18:21:14

335
お前、日本人のこと何処のトピでも、コケにしたくてしょうがない
みたいだけどさ、まず、日本語の勉強しろよ。
それまでは、出入り禁止って言ってんだろうよ。
日本人嫌いなら、自分達んとこにいろよな。わざわざ、つらだすんじゃねーよ。こういうやつに限って、日本人の女に興味津々なんだぜ〜
誰が相手にすんだよお前みたいなやつ。
みっともね〜んだよ。  
Res.338 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/19 14:40:48

335はまだ子供、
もしこれが大人ならmentally retarded の犯罪者  
Res.339 by 無回答 from 無回答 2009/12/19 17:50:28

324さんに同意。あと確か、ず〜〜っと前のほうにも同じ発言ありましたね。意外と皆似たような事思ってるんだな〜と思って少し嬉しい。  
Res.340 by 無回答 from 無回答 2009/12/20 15:53:49

反日主義者の記事を読んでも何も感じなくなってしまった時、しまった!カナディアンになってしまった!と思う。

「カナダ、慰安婦決議を採択 日本政府に公式謝罪要求」
2007.11.29 08:35

 【ワシントン=山本秀也】カナダ下院本会議は28日、いわゆる慰安婦問題で日本政府に対して「公式かつ誠意ある謝罪」を要求する決議を全会一致で採択した。慰安婦問題をめぐる対日非難決議の採択は、米下院、オランダ下院に続き、主要国で3例目となった。

 採択された決議は、慰安婦について「強制的な売春システムにおける日本帝国軍隊の関与に対しての全面的な責任」を認定した。その上で、「被害者全員に対して、議会において公式、かつ誠意ある謝罪の表明」を日本政府に要求している。

 慰安婦問題に対する日本国内の反論に関して、決議は「慰安婦の性的奴隷化と人身売買に対する否定論者」への封じ込めを求める条項も盛り込んだ。

 決議は米国などと同様、法的な拘束力はない。審議過程での修正によって、決議には戦後日本の国際貢献なども評価も併記された。原案では、慰安婦問題を旧日本軍の「戦争犯罪」として学校教科書への明記を求める内容も盛り込まれていた。

 カナダ下院の決議は、野党・新民主党所属の中国系女性議員、オリビア・チョウ氏らが提案した。今年5月に下院外交委員会で1度は小委員会へ差し戻されたものの、米下院での決議採択(7月)に触発された華僑系の反日組織「カナダALPHA」などが巻き返し運動を展開した末、本会議採決に持ち込まれていた。

 AFP通信によると、決議採択を受けてチョウ氏は、「慰安婦問題は20万人の女性への犯罪にとどまらない人道への犯罪だ。世界のすべての市民が反対を叫ぶ責務をもつ」とコメントした。
 
Res.341 by 無回答 from 無回答 2009/12/20 16:33:11

↑はい、お勤めご苦労様です。次の方どうぞ〜!  
Res.342 by 本当に from 無回答 2009/12/22 12:44:58

ご苦労様ですね。性懲りもなく。。。  
Res.343 by 無回答 from 無回答 2009/12/24 11:24:25

ウール100%のセーターを、ためらいなく洗濯機で洗った時。  
Res.344 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/24 14:52:43

↑どうなりました? 僕も実はこちらで買ったものがあるんですが、
 洗濯しようかどうか迷ってます。まだ2〜3回しか着てないんですが。
 $120ぐらいしたものなんで、洗濯してダメになるのはキツいです。
 
Res.345 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/24 16:49:24

上の2つ、レスするトピを間違えた?
washing instructionがあるはずだが
それすら読めないとか?  
Res.346 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/24 19:15:37

オーガニックやら無添加やら・・・ウソ臭い食材にこだわる自分に気づいた時。  
Res.347 by poppy from バンクーバー 2009/12/27 13:01:02

pantsを試着する際、小尻効果より、いかにぷりぷり+round感強調できるかを気にするとき。
thongsしか着れなくなったとき。
空港やボーダーのイミグレを通る時、officer達と冗談言い合えるほどの英語+度胸になったとき。  
Res.348 by 無回答 from 無回答 2009/12/27 15:45:56

日本人にFamily name (last name)で呼ばれて、あわてた
Who?me?

手書きのスペル、数字で日本人の癖が皆同じだとはじめて知った時
 
Res.349 by りん from バンクーバー 2009/12/28 08:56:19

・コーラをコークって言ってしまった時。
・近所歩いていて「Hi」って言ったり、にこーっと微笑むようになった時。気持ちが穏やかになったなーと感じた。
・スニーカーを洗濯機で洗った時。  
Res.350 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/28 09:34:06

ロンドラとかティムホ、スタバ等の日本独特の名前の省略に何か違和感を感じているとき。

アライグマやリスがかわいいと思えなくなったとき。カモメがカラスと同じに思える時。  
Res.351 by 無回答 from 無回答 2009/12/28 18:01:25

出かける度に車にDroppings、殺してやるーと思う瞬間。
文句言いながら仕方なく車をあらう・・なんで私の車なのよ?
すると近所住人(外野席)「あなた運がいいのよ」だって、とほほ。  
Res.352 by 無回答 from 無回答 2009/12/28 21:04:41

>アライグマやリスがかわいいと思えなくなったとき。カモメがカラスと同じに思える時。

ウケる!  
Res.353 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/28 21:23:52

生の人参、ブロッコリー、カリフラワーなどをガリガリ食べてしまっている時。  
Res.354 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/30 15:20:05

久しぶりに日本の携帯電話を持ってみて「重っ!」って思いました。  
Res.355 by 無回答 from 無回答 2009/12/31 00:54:18

こっち来ていろいろ影響されてますが、虫を躊躇無く殺せる様になったら、かなりカナディアンになると思います。

彼等って、本当に躊躇無く殺せますよね。
私は基本危険な害虫類以外は逃がす方(除ゴキブリ)なんですが、彼等はすぐに「殺せ!」って言います。
女の子なんか、蜘蛛が嫌いだから私に殺させようと頼んで来ます。
私はちょっと変だとは思うんですけど、小さな蜘蛛はカワイイとすら思えるくらい好きなので、かなりショックを受けます。

まぁ、スポーツとしてハンティングするお国柄、いただきますの精神が無い宗教柄、仕方ないのかな?と思いますけど。

何年かしたら、自分も小さな命を躊躇無く殺せる様になるのかな?

おお、こわいこわい。  
Res.356 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/31 09:14:59

↑害虫殺すのはカナダ人に限ったことではないですよ。

逆に私のカナダ人の友達は蜘蛛はLuckだから殺しちゃダメよと言います。
あ、だからってカナダ人が蜘蛛を殺さないと言っているのではないです。
私からしたら日本でもカナダでも回り見ても害虫を殺す感覚は同じですけどね。

自分が殺したくなくって害虫が家に入ってきても殺さずに対応できるのなら大丈夫ですよ。
カナダ人=蜘蛛殺しじゃないのでご心配なく。
ってかそんなことでカナディアンになったかもって言う発想が面白いです。  
Res.357 by 無回答 from バンクーバー 2009/12/31 20:17:43

そうそう、カナダ人だけじゃないけど、欧米人って
他の生き物ガンガン殺すし、家畜系の物も屠殺しては、食べまくってるけど、日本人の捕鯨に対しては、すごく厳しい。
確かに、くじらは生存の危機に瀕している生き物かもしれないけど、
私からすれば、じゃあ、他の生き物は殺してもいいの?って思う。
命ある物という意味では、何の違いもないと思うんだけどな。
私は、鯨食べた事もないし、これからも食べる事は決してないけど
この問題には、首をひねってしまう。  
Res.358 by 無回答 from 無回答 2009/12/31 23:28:22




まず鯨やイルカは絶滅危惧動物ではありません。欧米人が日本の伝統である捕鯨を止めろと強要するのは彼らのただのエゴです。

欧米人が日本の捕鯨に反対する理由は以下の通りでしょう。

①伝統的に大型海洋生物を恐れる(鯨、大王イカ、大蛸など)。
②ジャパンバッシング。日本製品の不買運動を起こさせる為(自動車や家電製品など)。
③欧・米・豪州産の食肉(及び飼料)を日本に買わせる為。
④白人至上主義。黄色人種及びアジア人への差別。
⑤宗教上の差別。

だから捕鯨国の内のただ1国だけ、日本だけが非難されるのです。


カナダは国際捕鯨委員会から脱退して、捕鯨を行っていますよ。





 
Res.359 by 無回答 from 無回答 2009/12/31 23:42:54




オーストラリアの動物愛護団体は、
政府が新たに示したカンガルーの子供の「人道的な殺し方」の指針で、
頭を自動車のけん引棒に「強力に打ち付ける」ことが
推奨されていることに、疑問を投げ掛けた。

環境省が発表した、銃殺されたり車にひかれた親カンガルーの
袋から見つかった子供の扱いの行動規範案では、
散弾銃で至近距離から撃つことも勧めている。

野生動物保護団体「ワイルドライフ・プロテクション・
アソシエーション」の代表、パット・オブライエン氏は、
地元紙に対し「連邦政府は、無防備なカンガルーの子供を
散弾銃で木っ端みじんにしても良いと考えていると
言っているも同然だ」と述べた。

環境省のスポークスマンは「誰もがカンガルーに愛着を
持っていると思うが、数が多過ぎるのが問題」と指摘。
時にはへき地でも使える現実的な方法を見つけようとしていると語った。


 
ちょっと聞いてよトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network