jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ちょっと聞いてよ
愚痴りたい時に限って、話す相手が見つからない事ってありませんか?
愚痴はもちろん、素敵な話から悩みまで、ここに書き込んでスッキリしましょう!
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.6116
豚インフルエンザ
by
こころ
from
無回答
2009/04/28 16:46:54
カナダに行こうと計画をたてていて、もうすぐ出発する予定なのですが、
カナダは感染者、しかもバンクーバーで感染者発生ということで、
みなさん同じ状況の方、こんな状況でも行っていくのでしょうか?
またカナダにおられる方、今のところみなさん変化なしで、
過ごされているのでしょうか・・・
教えてください。
Res.1
by
mm
from
バンクーバー
2009/04/28 17:00:23
バンクーバーに居ますが特に変わったことはないです。
普通に生活していますよ。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2009/04/28 17:01:23
同じようなトピが既に立っています。そちらをご覧になったらどうですか?
Res.3
by
だいだいねえ
from
バンクーバー
2009/04/28 17:57:09
何年か前のサーズだったけ?と同じで日本は騒ぎすぎっってきもするねえ。カナダで感染者が出たからってカナダ全域が危険地区みたにに騒ぎすぎに思けど。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2009/04/28 18:33:09
↑それが日本の特徴でしょ。狂牛病だってそうだったじゃない。
Res.5
by
小国日本
from
バンクーバー
2009/04/28 18:56:05
↑国の広さがまったく違うのに日本サイズで考えちゃうんだろうね。井の中の蛙っていうか。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2009/04/28 19:25:26
カナダ、国がでかくても、人がいない所も多いけどね・・・。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2009/04/28 19:59:58
かつて日本のある地域でノロウィルスが発生したときは
海外からの旅行客が激減したそうです
新型インフルエンザはそのノロウィルスより遥かに危険です
死者もかなり出ているという報道も見ました
GWだからといってあえて今の時期に行く必要性も無いでしょう
Res.8
by
無回答
from
無回答
2009/04/28 20:50:05
日本発の機内にswine fluが存在する確立は非常に低い様な
気がするけど。YVRの入国審査場でメキシコ便の乗客と一緒になると、何だか嫌だよね。 怖いと思うなら止めといた方が良いのでは。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2009/04/29 09:12:58
最新情報ありますよ
http://bbs.jpcanada.com/topic_dtl_reply_list.php?bbs=16&msgid=14678&ntopic=1&dummy=72
Res.10
by
無回答
from
無回答
2009/05/06 11:25:15
ふと思ったのですがこのブタインフルエンザに感染している人が他の人に感染して多くの人がメキシコで死亡しています。
本当に感染している人がきずかずに普通に生活していれば多くの人が感染している事になります。
またその多くの人が感染してまた多くの人に感染すれば一年後は何十億人になるのでは?
そんな事になると思いませんが何か心配だ。多くの人が感染する可能性はあるので
今から一年後、どうなっているのかと考えると心配だ。だいじょうぶだと思うが専門家の意見を聞いて見たい。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 12:05:15
>本当に感染している人がきずかずに普通に生活していれば多くの人が感染している事になります。
気づかずに感染にしているんなら、気がつかない程度の風邪と同じってことで、それこそ何も問題ないじゃん。変な理論。
>今から一年後、どうなっているのかと考えると心配だ。
もし本当に、気が付かずに感染して、そのまま治ってるんだったら、それが一番いいんだよ。まさに予防接種の理論。わかる?
もしかして、インフルエンザを、AIDSみたいなタイプの病気と一緒にしちゃってる(笑)?
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 12:37:51
>>本当に感染している人がきずかずに普通に生活していれば多くの人が感染している事になります。
またその多くの人が感染してまた多くの人に感染すれば一年後は何十億人になるのでは?
そんな事になると思いませんが何か心配だ。多くの人が感染する可能性はあるので
今から一年後、どうなっているのかと考えると心配だ。
他の既存のインフルエンザも同様ですが?
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 13:31:57
Res10は、ウィルスというものがどうやって繁殖したり感染したりするとか、もっともっと根本的なことを勉強したほうがいいよ。
知識が無いために、勝手に想像して怖がってるみたい。怖がりフェチなのかもしれないけど、インフルエンザより、そっちの方が怖い。
Res.14
by
Piko
from
日本
2009/05/06 14:15:36
㊤そうそう、あい、あぐりー うぃず ゆー
ファミリーのトピでもアレルギーのトピとレス多かったけれど
怖がってばかりの世の中になっちゃったみたい。
もっと抵抗力、免疫もつけて戦うほうにも向いて欲しい。
だって、昔、こんなのなかったよ
はしかだってそうでしょ?最近また再流行してきていますが。。
昔の人は免疫があるのですが。。。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 14:32:55
諸悪の原因はインフルエンザ(新旧)のワクチン接種はじめ、
予防接種にあると言えるかもしれない。
http://www.cbr.in/book/fujii1.html
いわゆる「当たり前」「頭ッから(洗脳されて)信じてる」事柄ってのは案外、最近=近代になってからのものの場合も多いです。
その時々の国の方針によっても常識は変更(偏向)されてきたわけですから。
個人的には、インフルエンザのワクチンを打つことには全く持ってメリットがないと思っております。
もっともっとひどい状態(状況)になってもかまわないのであれば止めやしませんけど。
Res.16
by
無回答
from
トロント
2009/05/06 18:23:02
レス13の兄貴
なんでメキシコで100人も死ぬんじゃ?説明しておくれやす。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 19:40:57
↑まず、普通のインフルエンザで、カナダでも毎年、何千人も亡くなってるんですよ。知ってましたか?この数を知っていれば、100人はかなり少ないことが判るはずです。今回は新型だから話題になっているのです。
ウィルスはインフルエンザ感染者の咳やクシャミから「飛沫」から感染します。入り込むのは気道で、気道から細胞に入り込みます。咳をゴホゴホしてる人に近づくのは危険です。また自分が咳をしているときは、マスクなどをして、飛沫を飛ばないようにしましょう。
ウィルスという生物は、単独では増殖できず、他の細胞に寄生したときのみ繁殖します。つまりエネルギーをもらって増殖するわけです。
気道から細胞の中に入り込み、繁殖したら、急激に高熱がでます。
ですから、気が付かないで感染しているということはありません。気が付かないということは、ウィルスが気道に入り込んで、細胞の中に入り込んでいない、つまり感染していないということです。
ウィルスが気道に入り込んで、細胞の中に入り込む間、感染していることがわからずに、唾などで外部に撒き散らす可能性はなきにしもあらずですが、症状がでないということは、感染していないということです。知らないまんま1年ほど「インフルエンザ・キャリア」のように潜んでいることはないです。
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 19:52:28
レス17の兄貴
めちゃめちゃくわしいやんけ ひょうとしたら医者とちゃうんとちゃうのん
所で毎年カナダで千人死んでいたら10年で一万人ほんまかいな?
ほんまに兄貴千人以上死んでるのん?誰がそんな事いうたんや?
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 19:58:51
↑日本でも、季節性インフルエンザで毎年1万人くらい亡くなってますよ(インフルエンザの季節になると、日本でも気をつけるようにと、よく報道されますね)。
人口の割合からすると、カナダで数千人ってのは妥当だと思います。
Res.20
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 20:08:47
WHO の Fact Sheet によれば、通常の季節性インフルエンザで、全世界で毎年 25万〜50万人は亡くなってるようです(そのうち1万人が日本ということかな。)
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs211/en/
今回の新型インフルエンザは、まだ100人程度の死者ですが、これから、これが、どのような経緯で広がってゆくかが専門家が見守っているというところです。
このまま季節性インフルエンザのレベルで収まるか、それ以上になるか、それともこのまま収束するかどうかは、まだ判りません。
通常のインフルエンザの季節(冬)に、このウィルスがどう活動するかが問題ですが、まだ何もかもが不透明な、今の時点で一般人がパニックになるには時期尚早ということです。
いずれにせよ、新型といえど、インフルエンザはインフルエンザ。
一般人からすると、予防も対策も、基本的には、季節性インフルエンザと変わりませんよ。変に怖がるより、基本的なインフルエンザの知識を得たほうがいいと思います。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/06 20:11:16
レス19の兄貴
日本で一万人なら過去10年で10万人、1999年から2009年までに10万人くたばってるのか?
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/07 22:39:28
真剣になるほどの事はないと言っているが、三分の一感染する可能性はあることだぜ
世界人口の3分の1が感染の恐れ〜WHO
WHO(=世界保健機関)は7日、新型インフルエンザが世界的な大流行に発展した場合、全人口の3分の1にあたる約20億人が感染する恐れがあるとの見方を示した。
「過去に大流行した事例から考えると、全世界の人口の3分の1が感染する恐れがある」−WHO・フクダ事務局長補代理はこのように見解を示した上で、この数字はあくまで過去に大流行した感染症から類推したものだとし、現時点で拡大の規模を正確に予想するのは困難だと強調した
Res.23
from
*** 削除 ***
Res.24
by
from
トロント
2009/05/10 18:18:41
ちょっと思ったことがあります。
現在の豚インフルエンザは毒性が弱いとの事ですよね。むしろ今までのインフルエンザの方が危険と言う事だと思います。
と言う事は今はそれほど恐れる事は無い訳ですよね。ならばカナダへ来るのを尻込みしたりする必要は無いのではないでしょうか。
確かに今後変異で毒性が強くなる可能性は有るとの事ですが、それまでは今までと同じ用に生活すればいいということでしょ。
この新型インフルエンザを甘く見ることはまずいと思いますし、大流行するといくら日本が水際対策してもいずれは日本でも感染者が増えると思います。
そうなると後はできるだけ早くバクシーンを開発してもらう以外に根本的な解決にはならないという事ですよね。流行ってしまえばカナダにいても日本にいても移る時は移るといった状況よ。
最も抵抗力の弱く死ぬ確立が高い人は今から気おつけてできるだけバクシーンができるまで感染しないようにするのが大事かと思いますけど。ワーホリや留学などを考えるほど元気な人は尻込みする必要ないと思うのすよね。
ふと思った事でした。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 18:40:35
帰国したときに検疫で巻き添えを食らってホテルに軟禁の可能性もあるからね。
実際にカナダからの帰国者の感染者のために留置されている人たちがいるじゃない。
旅行の必要性とリスクを天秤に乗せて考えればいいじゃない。
Res.26
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/10 18:41:46
感染していけば一年後、二年後は何万人?死者も増えていくのでは?
あまく見ているとシッペ返しがあるかも?95年の地震も誰も予期していなかった
Res.27
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/10 19:03:49
>感染していけば一年後、二年後は何万人?死者も増えていくのでは?
あの〜、通常の季節性インフルエンザで、全世界で毎年 25万〜50万人(日本でも年に1万人)は亡くなってるんですよ。
新型を恐れるのは判りますが、毎年日本で1万人も亡くなっている普通の季節性インフルエンザについては、ここまで恐れてないのに、今の時点で、日本の死者はゼロしかも低毒性とわかってるインフルエンザについて、ここまで不安不安と騒ぎまくって、シッペ返しなんていってるほうが、怖いと思います。
ワクチンを作る研究者たちは、日々頑張って研究してくれているわけですし、今の時点では、一般人は、新型・旧型も関係なく、ちゃんとインフルエンザの予防を、できる限りしていれば良いだけの話です。
人がバタバタ死んでいくような姿でも想像しているのかもしれませんが、かかっても普通にインフルエンザ程度の毒性、かかる可能性は今の時点では季節性インフルエンザより極端に低い、ということだけを認識しておきましょう。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 19:16:54
Newsでは、インフルエンザはもう収束に向かっているとの事のようですが?
皆さん時代の波に乗りましょうw
Res.29
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 19:31:44
収束傾向にあるけど収束に向かいながら再び拡大というのが過去にあったから注意はしておいてね。
というのが医療関係者の本来の発言ではなかったかしら?
Res.30
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/10 19:54:22
メキシコでなぜ今、多くの人が死んでいるの?
Res.31
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 19:56:24
豚インフルエンザも他のインフルエンザと同じインフルエンザなんだから。。こんな大騒ぎしている日本て、平和すぎるから?ニュースがないからか??何ででしょう?私は良く知りませんが、日本の両親が心配してますね。こっちはぜ〜んぜん、報道もないし、平気だから、っていったけど。
Res.32
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/10 19:57:03
メキシコで死んでるのは、医療を受けられない低所得者層
Res.33
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/10 20:06:05
レス31さん 私はしりませんと言っていますが、イーストサイドでは結構話題になっていますよ
あまりあまく見るのは恐いじゃん
Res.34
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 20:12:50
同じインフルでも新型だからでしょ。
元々新型がもうそろそろ発生してもいいはずと言われていたからタイミング的にグー
Res.35
by
無回答
from
無回答
2009/05/10 20:40:07
同じインフルでも新型だからでしょ。
元々新型がもうそろそろ開発されてもいいはずと言われていたからタイミング的にグー
Res.36
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 02:53:33
イーストサイドで話題ってどういう内容でしょうか?イーストサイドって、豚インフルより深刻な問題がいっぱいある。。ニュースでいってます?
Res.37
by
無回答
from
無回答
2009/05/11 03:00:29
ONとかNSの方じゃない?
向こうのローカル新聞をチェックするとトンフルエンザの記事が見られるよ。
Res.38
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 09:38:08
イーストサイドは色々な問題があるが豚フルについて多くの人が恐怖を感じている
何か人のあげ足を取る見たいだな
一度イーストサイドに来てみたら ファストユナイテッド@も5月の終わりに封鎖と言っても分からんだろうな
カナダも色々な問題があるのだよ よく勉強しよう
Res.39
by
無回答
from
モントリオール
2009/05/11 09:50:47
豚フルは世界中で多くの人が関心を寄せているじゃん
Res.40
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 11:43:28
ああ、イーストサイドって、東のこと〜。バンクーバーのイーストサイドかと思ったよ。。33さん、バンクーバーからの書き込みだから、イーストサイドって聞くと、自動的にバンクーバーのイーストサイドを想像してしまいました。何のこと言っているのかと思ってしまいました。
東はそんなに大きなニュースになってますか?最近忙しくてニュースをあまり見ていないのですが、たまにアメリカ、カナダのニュースを見ても、豚インフルのことはぜんぜんやっていないので、話題になっていないと思ってました。
日本の高校生も、オタワにいってたみたいで、カナダも西より、東が危ない、って感じなんでしょうかね。もちろんBCでも患者はいますけれど、話題になってないですよ。ちょこっとニュースで聞くときはありますけれど、事実をいうのみで、1分から数分でこの話題は終わりです。患者数は東の方が多いのでしょうかね。東は町でマスクとかして、人はけっこうパニクッているんでしょうか?ご存知でしたら、東の様子を教えてください。
Res.41
by
from
トロント
2009/05/11 11:52:53
>東は町でマスクとかして、人はけっこうパニクッているんでしょうか?ご存知でしたら、東の様子を教えてください。
こちらトロントですが、特にそんな様子は有りませんよ。こちらも時々ニュースでやったりするけど、町でマスク姿など私は見たこと無いですよ。
Res.42
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 12:17:00
>東は町でマスクとかして、人はけっこうパニクッているんでしょうか?
別にそこに行くわけでもないんでしょ?変な好奇心まる出しにして、東ではパニくってるかどうかなんて、はっきり言って、どーでもいいじゃないですか?
他人(それも見ず知らずの遠い場所の人たち)がどう反応しているかが気になって、知らない人に「そっちでは、どうなんですかぁ?」なんて聞いて、大した確定情報も得られないのに、一体どうしたいんだろうって思っちゃいます。好奇心ではなく、本当に知りたいのであれば、ネットでトロントのTVニュースなんて、いくらでも見られるでしょうに。
世界中の人がどう反応してるかなんて、想像するだけ時間の無駄ですよ。自分がいる場所で、自分が手の届く限りの、できるだけ確実な情報を得て、自分の頭で判断して、予防をこころがければ良いだけの話です。
手洗い励行。
Res.43
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 12:18:47
41さん、ありがとうございます。実際に住んでいる人たちがどうしているのか、わからなかったので助かります。日本の家族も心配しているので。。カナダでもニュースではやっていますが、それほどのニュースでもないし、日本の報道の感じだと、カナダはかなり危ない、って感じらしいです。
Res.44
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/11 13:42:42
vancouver Dowt Eastsideですよ
お住まいがVANCOUVERだからイーストサイドで言えば、main and hastingsの辺りの事ですよ
Res.45
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/18 10:09:52
日本の厚生省で働いているやつらはどうしようもない、頭で考えた浅はかな基準でSwine flue検査を渡航歴を重点に置いたため、すでに潜在患者は広く蔓延してしまった、これから死者が増えるよ。
Res.46
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/18 17:09:12
豚フルが蔓延する前に一年後に何万人、何十万になると私は書いたがとても心配になって来た。
多くの人がたいしたことがないといっても注意するにこした事はない。
ウイルス性が弱いと言っても
Res.47
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/18 17:20:28
>すでに潜在患者は広く蔓延してしまった、これから死者が増えるよ。
潜在患者が蔓延って、、、ちょっと認識まちがってるよ。
インフルエンザだよ?エイズとかじゃないんだよ?
インフルエンザのウィルスの潜伏期間は2日から1週間くらいで、他人に感染させるのは、発症の前日〜症状が治まってから2日と言われてる。
つまり、自分がインフルエンザと知らずにウィルスを撒き散らす可能性があるのは、インフルエンザの症状が出る前日のタイミングだけ。
「潜在患者が広く蔓延」なんて表現を使うこと自体、イメージ先行の知識不足だよ。症状も出ずにウィルスを体内で飼ってて、知らずに日々撒き散らしてるなんてことはあり得ない。
無知は怖いよ。ちゃんとした知識を仕入れて、自分の頭で考えようね。
Res.48
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 07:01:18
レス47さんインフレエンザも死を招く可能性あるのだよ
エイズとは違うが甘く見ない方がいいよ
もっと真剣に考えよう
あんまりいつも人の揚げ足ばかりとったりするのやめたらええんとちゃうのん
Res.49
by
無回答
from
トロント
2009/05/19 07:13:21
レス48さんよ
私も無知だけどやはり
このインフルエンザの事を真剣に受け止める事は大切だと思います。レス47さんの言う事も分かるがあなたも理論より真剣に考えてはいかがなものか
Res.50
by
無回答
from
トロント
2009/05/19 07:40:14
感染者100人以上いるということはウイルスが蔓延しているのでは?
Res.51
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 10:06:00
医療関係者の間では3月末にすでに普通のインフルエンザの数より急激に患者数が増えたことを知っていた、だからこれは新型の可能性があることに危機感をもっていた。しかし厚生労働省は外国の話と考え初動が遅れた。
Res.52
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 10:58:58
レス47さん
違うんだね
これを見なさいよ
http://www.youtube.com/watch?v=rUVshPKoXXY
Res.53
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 11:17:19
↑忘れていた大切なものを思い出しました。ありがとう。
Res.54
by
無回答
from
無回答
2009/05/19 12:09:59
レス52さん
意味がわからず
暫く考えてしまったんだけど
キューちゃんは犬が怖い… で
新型インフルエンザは怖いんだ〜という解釈でよいのかな…?
Res.55
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 13:50:15
新型インフルエンザは恐いと言う事さ
Res.56
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 14:10:49
ほかに怖いものいっぱいある、酔払い運転など子供を3人も殺した。
世界中で毎年何千人も殺している。Swaine flueなどまだ100人までいっていない。
Res.57
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 15:48:22
レス56さん
もっと恐いのがあるんです。
この中で登場するゴアです。
http://www.youtube.com/watch?v=tiVXEW0fSvc
Res.58
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/19 17:01:05
バンクーバーでは今のところメキシコ程深刻な事態にはなっていないですよ。 日本でも大阪で多数感染者が出たそうですね。
私個人の意見としては日本からバンクーバーに遊びに来られるのは心配しなくて良いと思います。 飛行機の中での感染が一番可能性が高いと思われるのでマスクをしてタミフル持参で来られると良いと思います。
Res.59
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/20 06:50:33
カナダに在住されているワークキングホリデー、ビジネスマン、カナダで結婚された日本人、移民された皆様、いかか過しでしょうか?
遠い国、日本からわざわぜカナダに住んでいる皆さんは私たちの母国でインフルエンザが流行していますがとても心配な事と思います。
私は安藤健太奈郎と申します。日本では網走に住んでいた時、仏の健と言われました。
現在バンクーバーで花嫁を探していますが、バンクーバーは多くの日本人が多いと聞いていました。本当に多くの日本人の皆様が活躍されているのと見ると嬉し涙がでてたまりません。
本当に大変な時期にバンクーバーに来たと思いますが、JALさんのおかげで無事バンクーバーに到着できた事を嬉しく思うと同時に麻生首相の毎日の政務が気になってしょうがありません。
カナダに住まわれいる皆様も私たちの首相の事が気になると思われますが、この場を借りて私がバンクーバーを代表して感謝の念をさしてもらいます。
今後の日本人の皆様のご活躍を願ってやみません。
明け方のバンクーバーにて
安藤健奈太郎
Res.60
by
無回答
from
無回答
2009/05/20 07:09:11
酒は程々にな
Res.61
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/20 07:51:27
ポットじゃない?
Res.62
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/20 11:29:22
酒、ポットだとカナダに住まわれている日本国民の皆様に大変心配をかけた事をまず心から御詫び申し上げます
正直行って上の両人やこのサイトをご覧になっておられる多くの日本の皆様に不愉快な思いをさした事をただただ申し訳ないと思います
カナダに住まわれている日本人の皆様の健康を祈りながらここでペンをおかしてもらいます
初夏の訪れを感じるバンクーバーにて
安藤健奈太郎
Res.63
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/20 18:16:22
日本はパンデミックがおきてもしかたがないな、空港の検疫がざると同じ状態、ニューヨークから帰ってきた高校生が飛行機の中ですでに発熱があった、子供が親に熱があると電話して、親が検疫に電話して初めて簡易検査、そうしたらA型ではないといわれ、リムジンと電車で帰宅、家で40度の発熱。これまで何人の人にウイルスを感染させたか。再検査したらSwine fle.
Res.64
by
河内のおっさんより
from
バンクーバー
2009/05/20 19:02:04
レス63、および多くのJPファンよ怒れ
俺の心境はこの歌だ
聞いてくれ
きっと元気がでるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=baK60jqxrh0
Res.65
by
無回答
from
無回答
2009/05/20 19:32:05
わざわざこの時期に発生元のアメリカ大陸に研修に行くとか馬鹿そのもの。
しかも訪れたNYでは地元の高校生の集団感染か発覚したにもかかわらず研修続行。
そして感染して機内で発症。そしてバス・電車・タクシーを乗り継いで帰宅。
かなりウィルスをばら撒いたなこの女ども。
間抜けにもほどがある。
こいつらが持ち込んだウィルスのせいで死者が出たら裁判沙汰だな。
Res.66
by
無回答
from
バンクーバー
2009/05/20 23:46:19
>しかも訪れたNYでは地元の高校生の集団感染か発覚したにもかかわらず研修続行。
まあ、研修にいったのは仕方ないにしても、NYの高校で集団感染だったら、学校での研修は取りやめにしたほうがよかったのにね。でも、いったん決めたスケジュールって、変えるのが大変らしいよ、学校の場合。学校って、修学旅行でも研修でも、親に対しての説明会などでは旅行の詳細を保護者に伝えた後の変更、って親が何で勝手に変えた!ってすごいらしいよ。親によっては、ホテルの食事をするボールルームの名前まで知りたがる、って。それも変更だめとか、ばかみたいな親が最近多いから、学校も大変なんでしょう。
研修を予定通り決行して、さらに、ざるの検疫が、おもいっきり熱のあるその子を見逃してしまったんでしょう?日本は騒いで検疫していた割りには何のためにやってたのかわからない。。。
日本では騒ぎと、実際にやっていることと、矛盾している人って多いんじゃないかな。日本でマスクして、感染いやだ、なんていっているわりに、ゴールデンウイークはしっかり海外旅行とか。
ちょっと聞いてよトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ