No.3656
|
|
恋人、旦那にどんな部分が欠けてますか?
by
Perfection!
from
無回答 2009/04/24 23:52:29

完璧なパートナーを持ってる人ってどれだけいるのでしょうか。
とても好きで仲がいいから、恋人、結婚相手なのでしょうが、どこか欠けてるところってやっぱりありますか?
私の相手はいきピッタリでほとんど完璧ですが、見かけがまあまあ。
見かけは悪くないのですが、服のセンスが、、、
服のセンスの悪さでケンカをすることがあります。
直って欲しいですけど、直るのでしょうか?
自分にとって大事な事って直って欲しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 00:02:51

完璧を求める自体間違っている。
てか、完璧って何?必要以上にハードルを高くすることで、失望する自分を楽しんでいるのかな?
このトピ、ほんとくだらね〜。服のセンスを直すとか。直すって考え自体間違っているよ。自分中心に相手を捕らえすぎだよ。自分の枠にはめようとすることってすごい自己中心的な欲求だよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 01:15:39

トピ主さんは服がすきなの?それとも彼がすきなの?
何故、服のセンスが悪い彼を好きになったのに、それを直そう(?)とするかってところですよね。直したいと思うのはいいけど、直したところで、トピ主さんの服のセンスの方が悪いという人もいるかもしれませんよ。
要は服のセンスが悪いということは初めからわかっていたことなのに、それに躓いていることが不可思議というか・・・何と言うか・・・
ま、わかる気もするけど。直すって上から目線だと、反抗されるから薦める「これを着たらすっごい似合うと思う。だって、あなたはかっこいいもの」って上げて上げていかないと上手く運ばないと思うよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 02:47:30

悪いところも受け入れられないと(つまり、変ってくれることを望んだりせずに)、結婚とか長いお付き合いは難しいかと思います。
もちろん、彼から進んで変りたいと言ってくれるならうれしいですけどね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Perfection!
from
無回答 2009/04/25 03:03:41

私は彼が大好きで、服はまあまあ好きです。
(身なりはある程度は重要だと思ってる程度のものです。)
私は、中身を重視するので、見かけで、人を選ばないので、気があえば、他のほとんどが良ければいいと思ってずっとつき合ってます。
しかし、見かけを重視しないで、その部分をほっておいたら、悪化してる時に気がつきます。
そして、あんまり服のセンスが悪すぎる時は、嫌になります。
魅力が薄れてきます。
こういうことは、個人のセンスや価値観の問題ですから、
ファッションに全然、こだわらない人には解りにくいかもしれませんが。
要は、ここではファッションの話がしたいのではなくて、恋人のいる人達は、パートナーが完璧でつきあってるのか、それとも、どれくらい、どんな部分を妥協して、他の人々は交際をしてるのか知りたかったのです。何に価値観をおいて、何に価値観を置かなくて、恋愛関係が長く続いてるのか知りたいところです。
”ま、わかる気もするけど。直すって上から目線だと、反抗されるから薦める「これを着たらすっごい似合うと思う。だって、あなたはかっこいいもの」って上げて上げていかないと上手く運ばないと思うよ。”
↑の方、ポジティブですね。
良いアドバイスをありがとうございます。^^
彼が好きだと感じる限り、そのように運んで行きたいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/25 03:11:52

パートナーにとってだけでなく、その人、本人にとっても、平均よりも悪い部分は改良していく方がいいと思います。
まあ、配偶者として一生、相手をキープしたいなら、魅力的じゃない状態に放置しておいたほうがいいって言う人もいますが。
旦那があんまり奥さんに、美しくなってもらいたくないって言う話のように。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 08:54:01

パートナーは完璧じゃないです。私も完璧じゃない。
でも、一緒に成長していける人だな、と。完璧じゃないってことは将来のびる可能性がある。完璧だったらもうそれ以上はない。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 09:20:06

完璧な人なんかいない、って使い古された言葉ですけど、真実ですよね。完璧なパートナーを持ってる人なんて存在しません。
どんなに完璧に見える人でも、ハリウッドスターでも、探せば絶対に欠点は見つかるのです。
欠点がない人は、空想上の人物、神様くらいですね(神様だって、探せば欠点ありますよ。服のセンスなさそうだし(笑))
完璧に見えるパートナーがいそうな気がするのは、マンガだとか小説だとかのファンタジーであって、実際に生身の人間として接しているないだけです。
トピ主さんは、その彼氏が初めての彼氏、あるいはまだ高校生とかじゃないでしょうか?
恋人、旦那に限らず、友達でも家族でも、欠点は探せば絶対に出てきます。あなただって、他人に欠点を指摘されたらボロボロですよ。
恋愛の最初のほうは「あばたもエクボ」といって、他人の欠点が見えなくなる時期がありますが、冷静になるといろいろ見えてきます。
でも、欠点も含めてその人まるごと人間なんだ、と思うことができるのが本当の愛情です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/25 09:34:03

じゃぁ、あなたにお聞きしますが、トピ主さんは完璧なの?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/25 17:51:51

>直ってほしい 直るのでしょうか?
人に変わってほしいと思う前に
自分が変わらないと・・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/25 18:45:25

では、みなさんにお聞きしますが、自分に出来てない事は相手に求めては駄目なんでしょうか?(誰がそんな事言ってるの?って聞こえてきそうですけど)
「自分が出来ないから相手に言わない」では、いつまで経っても2人とも成長できません。
特に私は自分のパートナー、子供には、自分以上になって欲しいので、自分が出来ない事でも「がんばれ」と気持ちを込めて言ってます。
良いんじゃないですか、結局はトピ主とお相手の間の問題。
トピ主さんがどれ程の人か知りませんけど、「私の引き立たせ役として成長して」などと思ってない事を願ってます。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
wish
from
日本 2009/04/25 19:01:50

好きな相手のことで、嫌なことや気になる事が多くなる事は恋から愛に変わったんでしょう。恋をしてるときは嫌なところも駄目な所も気にならないものです。けして嫌いになった訳では無いでしょうから愛に変わって相手のことを思うが故に起こる現象ですね。
結婚すればやはり愛情に変化してそうなるのが自然ですよね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/25 19:46:41

うちの旦那はパーフェクトです。私にとって。
彼の短所も含めてそれが彼を形成しているわけだしそんな彼を愛して結婚しました。
喧嘩もするけど、喧嘩の後の仲直りもまたいい感じ。
彼じゃなかったら私の夫はやっていけないだろうし、私じゃないと彼の奥さんは務まらないだろうな。
Perfect for each otherだから何の文句もないです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/25 21:48:46

完璧なんてとんでもない、私の夫だって私の嫌な所が言わないだけであるのは分かってます。完璧な人間なんていないでしょう。
でも私にとっては欠点ありな夫でも合った夫ですし、夫も私のことを同じように思ってくれています。
トピ主さんは自分にとって大事な所って直ってほしいです。と
トピ主さん中心の考えで相手の方に直って欲しいと思っている、
私はここに引っかかりますね…。
あなたが気が済むから相手に変わって欲しいのか?
それとも彼の為にもなるものなのか?
服のセンスって…正直人それぞれ好みもありますよね。
もしあなたの彼があなたのファッションセンスに疑問を持っていた場合はどうするのでしょう?
他人を変えることは出来ません。
変えることが出来るのは本人のみです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
結婚5年
from
バンクーバー 2009/04/26 10:27:43

他の方もおっしゃっていますが、私も『完璧な人間』『完璧なパートナー』って言うのはないと思います。ないけど、お互いで成長しあって良く中で、少しでも『完璧』に近づくよう努力する事は大切であり、そういう関係が良いのではないかとは思います。
私の主人の『欠点』は何かとあえて言うのであれば・・・
『しゃべり過ぎ!たまには人に話す機会を与えろ! (笑)』って事かな・・・
でも、そういう彼の人柄も含めて、私は彼を愛してるわけで、時にそれが可愛かったり、微笑ましかったりもする。
きっと彼にとって私の欠点もあるだろうし・・・
それを欠点と読むか、そういう部分も含めて自分が受け入れられるか、お互いに寄り合えるか、成長できるか・・・・自分が相手を『変える!』『変えてみせる!』ではなく、お互いがどこまで自分の意思で相手に対して、相手を尊重・大切に思うが故に寄り合って行こう/受け入れようと思えるかではないでしょうか・・・それも、『自分を殺してまで寄り合う』のではなく、『無理することなく、自然な気持ちで寄り合いたい』って言う前提で。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
K
from
バンクーバー 2009/04/26 13:51:47

結婚してみて分かった生活スキルのなさ。
でも他人を変えることはできません。
完璧じゃない相手とうまくつきあう術を身につける方が重要です。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/26 13:57:59

そもそも完璧っていうのって、トピ主さんの中の「完璧」っていうことであって、それが一般的に全ての人が思う「完璧」ではないんですよね。それは彼もしかりなわけで。彼としたら、「君の勝手な完璧っていうアイディアを押し付けないで欲しい」って思うに違いないと思う。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/26 16:20:56

>服のセンスの悪さでケンカをすることがあります。
>直って欲しいですけど、直るのでしょうか?
このトピ、すごく違和感ありますよね。特に↑この部分。
まず、「センス」って好みだから「直す」って考えをすること自体、そもそも根本的におかしくないですか?
相手が好きなものを、自分は嫌い、というのは、誰にでもあることだと思うけど、それを「直して」(つまり自分の好みのほうが「正しい」)というのは、ちょっと考え方がおかしいです。好みに正しいも正しくないもないですから。単に好き嫌いでしょう。
「服のセンスの悪さでケンカをする」というのも、根本的に「自分の好みが『正しく』て、相手の好みが『間違っている』というスタンスですよね。
相手に「あんたの好みは悪い(間違ってる)んだから、私の正しい好みに合わせなさいよ」と言われれば、そりゃ相手はカチンと来ます。
トピ主さん、そんな考え方をしてたら、近々捨てられちゃうと思いますよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/26 20:23:37

服のセンスは 治すこと、できますよ。
でも かなり難しいです。
私は主人を好みの(服の)センスに変えましたが。
でもね、基本的に ’この人、ダサい、’なんて思っていたら、まず無理です。自分のセンスと合わないからと言って、不快感になるようでは難しいですね。
その彼のセンスも 彼の人となり、ですから。
どういうふうにするか、は
その人の性格とかによるので 私の例は役に立たないと思うので
書きません。
ま、要は’愛’ですよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/26 20:52:50

思い描いていた理想の相手と結婚したので、私にとって主人は完璧だと思います。
性格や顔、笑いのつぼ、収入に家族構成そしてSEXなど
理想の相手なので、欠けている部分が見当たりません・・・
私にとっては完璧ですが、他の人からしたら至らないかもしれません
トピ主さんの、パートナーも素敵な方のようですねっ!
ただ、洋服のセンスだけが気になるんですよね?
私は一緒に買いに行き、試着をしてもらいます。
好きか嫌いかも大切ですが、似合う似合わないを判断してみます。
そして、似合うものや、私の着て欲しい服はとことん褒めます。
褒められて、嫌な気持ちになる人はいませんよね。
なので、最近は主人に洋服のコーディネイトを任されます。
ご参考になればと思いレスさせて頂きました^^
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/26 22:13:27

うちの旦那は最近精子に異常があることが発覚し、子供はできないだろうと医者に言われました。 それが「旦那として欠けている」と本人は感じるらしく、すごく落ち込み、謝る必要なんてないのに私にごめん、ごめんといってきます。 私本人は子供はできてもできなくてもよかったのですが、できないと思うと逆に欲しくなるものかもしれませんね。
トピ主さん、皆さんが言っているように、おだてて一緒に買い物でもしてみれば服はなんとかなるでしょう。 あまり目くじらたてないであげてほしいです。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/27 02:40:12

悪いように悪いように解釈しようとすれば何でも欠点に見えますよぉ!
それは他人だけじゃなく自己評価でも言える事で、悪い所をあげだしたらキリないです。
それって悪いことじゃないと思うんですよね。
人間、満足したらそれで終わりだと思うと余計に。
それに世の中常に一長一短。
主観的に欠点でも客観的には凄いものとか
大衆ウケしなくても近しい人には唯一無二の要素とか
あると思います。
一点だけに固執しない事、それでいてお互い(の欠点を含めて)より良い方向に変わって行けるよう、前向きに前向きに考えられると良いですね。
物理的な変化が不可能な物でも、精神的な成長はいつだって可能なのだし。
|