No.3448
|
|
カナダ人パートナーをお持ちの方!
by
無回答
from
無回答 2008/10/22 06:12:54

質問があります。ご結婚された日本人女性の方、みなさんは日本のことについて聞かれることありますか?その際、日本について話すことができますか?
私の友人が今度カナダ人の方とご縁があってご結婚されることになりました。結婚前から、日本について無知すぎて悩まれていて、今必死に勉強しているようです。
ご結婚されている皆さんだと、日本について聞かれることがあるとおもうのですが、日本について語れますか?
友達があまりにも心配して、皆さんどうされているのかな?と気になって質問されていただきました。
皆さんのご経験上のこと教えてください
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/10/22 08:50:35

「日本の事」、というのは具体的にはどういう事ですか?
歴史や政治、法律については個人によるでしょうか。うちはこういう話はよくするので自分でも勉強しながら説明しています。勿論日本について最初から全て完璧に知っている日本人、のほうが少ないでしょう。パートナーが外国人だからこそ日本や日本語の知識が深まる(勉強しないといけないから)、という人も多々いると思います。同時にこちらの仕組みや歴史なども勉強します。ソースはパートナーだけでなく友人や同僚、本ニュースetc。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/10/22 09:12:01

勝手に推測するに、日常生活のマナーや作法の事では。
(靴で上がらない、お風呂、トイレのドアは閉める、布団など)
日本在住だと知らないと困るかも知れませんが、
在外ではパートナーである日本人の生活パターンによると思います。
↑のような分かりやすい例だけでなく、
侘びさび、本音と建前、儀礼、常識が人によって違うなど、
日本人でも悩む事は沢山ありますよね。
でもこれは知らなくても仕方ないと私は思っています。
日本人でさえ個人の感性による所が大きいです。
1年だけカナダで住んでみた夫の例ですが、
日本知識0にも関わらず、日本語がほとんどできないにも関わらず、
表情や通訳を介して、日本人の私よりも周りの意図を理解するほどまでになりました。
(私が鈍感すぎるのもありますが…。)
カナダでもそうですけど、日本人の微妙な嫌味を理解して、
当たり障りのない嫌味を言い返すくらいです。怖っ
最初数年は日本の事をなにひとつ知らずとも、人によっては驚くほど適応できたりします。
ですから「知らない」事それ自体は、それほど気にする事はないと思います。
ただ、どれほどストレスを感じるか、適応できるかどうかは人それぞれですし、
現在右も左も分かっていないなら、奥さんの助けは重要です。
「何がどう分からないのか」理解し奥さん側の勉強も必要だと思います。
質問に具体例がなかったので、漠然とした回答になってしまいました、すみません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/10/22 10:57:18

’日本のこと’を英語で説明するための本が
たくさん出版されています。
題材も本ごとに事細かに別れています。
私は 何冊か購入し よく利用しています。
たいてい、見開きで同じ内容の日本語と英語がバイリンガルで
書かれてあるので、理解しやすいです。
ただ、少し’難い英語’なので、カジュアルに話す場面では 少し工夫が必要かもしれません。
私にとっても 日本の時事を英語で読むのは とても興味深いことなので重宝しています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Knickerson
from
バンクーバー 2008/10/22 17:46:30

うちでは、日本とカナダの文化の違いはよく話題に上る。お互いに家族の話(嫁さんの家族はカナダ、俺の家族は俺以外全員日本)をする過程で、必然なことが多い。俺はもちろん旅行ガイド程の情報量はないけれども、日本については十分説明できるけどな。嫁さんだけじゃなく、友達に聞かれることも多いし。
でも、仮に日本について語れないとして、別にいいんじゃない?カナダの風習について質問して、カナダ生まれのカナダ人は大抵、みんなが何をするかは知っているけど、みんなが決して論理的にその行動を説明できるわけじゃない。しかも、だからといって、友達やめるわけじゃないし。知っている奴は知っている。知らない奴は、まったく知らん。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
AB 2008/11/10 16:55:14

日本人である以上 やはり最低限は知っておきたいと感じます。他の国の人にも日本の事たくさん知って欲しいですしね。
映画で日本語がたまにあっての影響か 単語を知ってたりするようですが、その単語の使い方間違っている、使わないです(笑)というと 今まで誰も間違っている とは教えてくれなかった!! と。
なので 聞き流さず 直してあげたいし、 (自分たちが間違った英語を使っていたら)直して欲しいですね!
|