不適切な内容を報告する

不適切な内容を発見した場合、本ページより報告をしてください。
報告が多いコンテンツに関しては、利用者が安全に使用できるよう、配慮をさせていただきます。

報告の仕方について

 Step1 : 利用規約を読んで、内容が規約に反していることをご確認ください。

 Step2 : 報告いただく不適切な内容に間違いがないか、ご確認ください。

 Step3 : 報告フォームに内容を記入し、送信をしてください。


利用規約

Jpcanada.com(以下、「当サイト」とします)内のコンテンツをご利用される場合、下記の利用規約(以下、「当規約」とします)に同意していただく必要があります。従って、当サイト内のコンテンツをご利用いただく場合、当規約の内容を承諾していただいたものとみなされます。

また、当規約は事前の告知なく変更・中止する場合がありますので、ご利用の際には必ず当規約をご参照ください。変更後、当サイト内のコンテンツを継続してご利用される場合は、変更後の規約もご承諾いただいたものとみなします。

1.コンテンツの目的

当サイトのコンテンツは、カナダに住んでいる、あるいは興味のある人たちが情報収集・情報交換・交流を深める為に設置されています。

2.禁止行為

下記項目に該当する投稿はご遠慮下さい。当サイトで、これに該当する可能性があると判断した場合は、投稿者への事前の通知なく、関連する一部あるいは全ての投稿を移動・変更・削除・停止する場合があります。

* 当サイト・当サイトの利用者・第三者の著作権侵害
* 当サイト・当サイトの利用者・第三者に対する著しい誹謗、中傷
* 当サイトに不利益を与える可能性のある内容
* 当サイトの利用者に著しく不快感、嫌悪感を抱かせる内容
* 商用目的の内容。但し、当サイトでそれを認めている場合は、この限りではない
* 選挙運動・宗教活動・政治活動またはこれらに類似する記載内容
* 公序良俗に著しく反する記載内容
* カナダの法令に違反する可能性のある内容
* サイトの主旨・コンテンツの目的にそぐわないと判断される内容
* 以上の内容を含むHP等の紹介
* 同一内容の複数投稿
* 説明のないハイパーリンクの紹介
* 悪意が感じられる複数IDの使用・成りすまし行為
* 特定の人物や企業に対して、長期間に渡り執拗につきまとう行為
* 短時間で不自然に多くのトピックを上げる行為
* トピックの情報交換を妨害することを目的に、元トピックと関係性の低い話題を繰り返し投稿する行為
* 特定の主義・主張に基づいた情報発信・意見交換を目的としたトピックを数多く上げる行為
* 削除もしくは投稿停止となった内容の再掲載
* その他、当サイトが不適切と判断した内容
3.コンテンツの内容

当サイトのコンテンツの中には、利用者の自由な投稿によってコンテンツが形成される部分が多くあります。当サイトでは、その内容に関して一切の責任を負わないものとします。これは、上記の禁止行為の範囲に該当する場合であっても同様とします。

4.著作権

当サイトに投稿されたコンテンツの著作権は、投稿者本人に帰属するものとします。但し、投稿されたコンテンツの内容は、投稿者への断りなく他の媒体に掲載する場合があります。当サイトは全てのコンテンツの利用権を所有します。

5.免責・責任条項

掲載内容についての信用性・正確性等の判断は、各利用者が自己の責任で行うものとし、掲載内容に起因して利用者が損害を被った場合でも、理由の如何を問わず、当サイトでは一切の責任を負いません。また、当サイトでは、掲載内容の監視義務を負うものではありま せん。システムトラブルなどの事故、開発上の都合、削除申請などにより、登録されていたデータが消去されても、復旧の責任を負いません。また、必要に応じて、IPアドレス等、アクセス情報を開示することがあります。

6.投稿停止措置

下記項目に該当する場合、その内容の真偽にかかわらず、一定期間経過した段階で投稿停止とする場合があります。また、同一内容の話題について、同時期に再掲載することは原則禁止いたします。

* コンテンツの目的に沿わないと判断されるトピック
* 特定個人・企業に関しての情報交換を目的としたトピック
* 特定の主義・主張に基づいた情報発信・意見交換を目的としたトピック
* 同一利用者からの投稿が大半を占めるトピック
* トピック主からの投稿が途絶えたトピック
7.Cookie及びIPアドレス

当サイトに投稿頂いている場合、Cookie及びIPアドレスの両方を用いて投稿者情報を管理しています。これらの情報について、変更もしくは削除する行為は堅く禁止いたします。

8.投稿制限措置

利用規約違反を多く行っている場合、事前の予告無く、当該パソコンを投稿制限措置にする場合があります。その後、同一パソコン(同一利用者)と思われる方による別IPアドレスからの投稿が見つかった場合、再度投稿制限措置や削除対応をする場合があります。

9.削除及び削除判断

掲載情報の削除要請は、当サイト管理人に、理由を明記してお知らせ下さい。当サイトで上記の禁止行為に該当すると判断した場合を除き、基本的に、投稿者本人の掲載情報以外は削除できません。規約違反投稿を当サイトにお知らせ頂く場合、1日にお知らせできる対象トピック数は原則3件までとします。投稿者本人の削除申請の場合、1ヶ月間に削除依頼できる対象トピック数は15件までとします。3ヶ月以上経過した投稿の削除申請は対応できない場合もあります。削除判断は、利用規約に基づき、できる限り公平に一貫性を持った判断を心がけております。削除行為に対する異議申し立てはご意見掲示板にて受け付けますが、倫理観や価値観の違いによる意見は相容れない可能性もございますことをご理解下さい。

10.テキスト広告の掲載

投稿内容によって本文最後にテキスト広告が付加される場合があります。

11.売買(売ります買います)掲示板利用に関する制限

当サイトの売買(売ります買います)掲示板にて、携帯電話や薬の売買を行う場合、その利用者はカナダ国内在住者に限定いたします。

12.違反報告について

当サイトの違反報告機能は、利用規約違反と思われる投稿に対して、複数の利用者からの報告を前提とした機能となっております。ひとつの投稿に対して、同一利用者からと思われる複数の違反報告は、固く禁止いたします。悪質と思われる違反報告の利用が発覚した場合、当該パソコンを投稿制限措置にする事があります。

不適切な内容

フリー掲示板

No.44182

TFSAやRRSPでスイング投資

Res.3
by無回答from無回答2025-02-05 00:38:10CA 要は捕まった馬鹿はいますか?って事かな?いないと思うよ。

俺がプロンプト書いてみたけど。

カナダのTFSA(Tax-Free Savings Account:非課税貯蓄口座)では、頻繁な売買自体に直接的なペナルティはありません。
しかし、いくつか注意すべき点があります。
1. 頻繁な取引と事業所得:
* カナダ歳入庁(CRA)は、TFSA内での頻繁な取引を、事業所得とみなす可能性があります。
* 通常、TFSA内の投資による利益は非課税ですが、事業所得とみなされた場合、その利益は課税対象となります。
* CRAが事業所得とみなすかどうかは、取引の頻度、期間、意図、その他の要因によって判断されます。
2. 年間の拠出限度額:
* TFSAには、年間拠出限度額があります。
* 頻繁な売買によって、この限度額を超えてしまう可能性があります。
* 拠出限度額を超えた場合、ペナルティが課せられます。
3. 投資信託の取引手数料:
* 証券会社によっては、頻繁な取引に対して手数料がかかる場合があります。
* 取引手数料は、投資効率を低下させる要因となります。
4. 短期的な市場変動リスク:
* 頻繁な売買は、短期的な市場変動の影響を受けやすくなります。
* 市場の急激な変動によって、損失を被る可能性もあります。
対策:
* 長期的な視点での投資: 頻繁な売買ではなく、長期的な視点での投資を心がけましょう。
* 分散投資: リスクを分散するために、複数の資産に投資しましょう。
* 情報収集: 投資に関する情報を収集し、十分な知識を持って取引を行いましょう。
* 専門家への相談: 投資について不安な場合は、ファイナンシャルアドバイザーなどの専門家に相談しましょう。
参考情報:
* カナダ歳入庁(CRA)のウェブサイト: https://www.canada.ca/en/revenue-agency/services/forms-publications/publications/rc4466/tax-free-savings-account-tfsa-guide-individuals.html
免責事項:
* この情報は一般的なものであり、個々の状況に合わせたものではありません。
* 投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任において行ってください。
ーーーーーーーーーーーーーー
事業所得判断事例を聞いてみた
ーーーーーーーーーーーーーー


カナダのTFSA口座における頻繁な売買が事業所得とみなされるかどうかは、個々の状況によって判断が異なりますが、いくつかの事例を参考にすることができます。
事業所得とみなされる可能性が高い事例:
* デイトレード: 1日に何度も取引を行い、短期的な価格変動を利用して利益を得ようとする行為は、事業所得とみなされる可能性が高いです。
* 組織的な取引: 投資グループやコミュニティに参加し、他の人と協力して組織的に取引を行う場合、事業所得とみなされる可能性があります。
* 専業トレーダー: 投資を主な収入源としており、多大な時間と労力を費やして取引を行っている場合、事業所得とみなされる可能性が高いです。
* 高度な知識と技術: 投資に関する高度な知識や技術を持ち、専門家並みの分析を行って取引を行っている場合、事業所得とみなされる可能性があります。
事業所得とみなされる可能性が低い事例:
* 長期投資: 長期的な視点で投資を行い、頻繁な売買を行わない場合は、事業所得とみなされる可能性は低いです。
* 分散投資: 複数の銘柄に分散投資し、リスクを軽減している場合は、事業所得とみなされる可能性は低いです。
* 情報収集: 投資に関する情報を収集し、分析を行っている場合でも、頻繁な売買を行わない限り、事業所得とみなされる可能性は低いです。
* 副業: 投資を副業として行っており、主な収入源が別にある場合は、事業所得とみなされる可能性は低いですが、取引の頻度や規模によっては注意が必要です。
重要なポイント:
* 意図: CRAは、取引の意図を重視します。短期的な利益を追求する意図が明確な場合、事業所得とみなされる可能性が高くなります。
* 頻度: 取引の頻度が高いほど、事業所得とみなされる可能性が高くなります。
* 期間: 短期間で集中的に取引を行う場合、事業所得とみなされる可能性が高くなります。
* 知識と経験: 投資に関する知識や経験が豊富であるほど、事業所得とみなされる可能性が高くなります。
注意点:
* これらの事例はあくまで一般的なものであり、個々の状況によって判断が異なります。
* CRAの判断は、過去の判例や個々の状況を総合的に考慮して行われます。
* 不安な場合は、税理士や弁護士などの専門家に相談することをおすすめします。
参考情報:
* カナダ歳入庁(CRA)のウェブサイト: https://www.canada.ca/en/revenue-agency.html
免責事項:
* この情報は一般的なものであり、個々の状況に合わせたものではありません。
* 投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任において行ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基本大儲けしなきゃ大丈夫じゃない。

例えば週間や月間のスイングでも儲けが10億とかになったら専業扱いに認定されてタックス取られると思う。あとAPIで自動売買とかでそこそこ利益でも突っ込まれそう。

でも利回り100%程度なら多分デイトレでも大丈夫だよ。

報告フォーム

メールアドレス *
不適切な理由 * 誹謗・中傷
不快感・嫌悪感を抱く
商用目的
複数IDの使用・成りすまし
悪質なハイパーリンク
同一内容の複数投稿
その他
コメント
(1000文字以内)
ご意見・感想・改善点などございましたら、ご記入下さい。

注意事項
ご報告にJpcanadaが個別にお答えすることはありません。
ご報告いただく際、Jpcanadaはお使いのパソコンの情報を記憶しています。
ご報告いただいても違反が認められない場合は、対応・処置を実施しない場合もあります。