
日本に戻って生活するかカナダに残るか?
by 無回答
from 無回答
2025-04-21 23:36:43 JP
現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 00:59:46 JP
永久帰国と言っても、PRは3年以内なら国外に出てもOKだから、お試しで日本に帰国して、嫌ならまたカナダに戻ればいいのでは?私もお試し期間中です。ただ、カナダじゃなきゃダメな理由もこれといってないし、よっぽどのことがない限り私はこのまま日本にいるような気がします。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 06:24:16 CA
75さん
まじ別スレたててそこで思う存分やってくれ
23さんをそっちに誘導してさ
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 06:47:28 CA
75しつこ過ぎる
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 08:11:05 CA
日本とカナダの悪口で盛り上がりましょうという趣旨の釣りだなってわかるようなトピ。
コメントしている方々も釣りだとわかっていて言いたいこと言ってるだけ。
メルヘンなんだから細かいところ突っ込んでもしかたない。
でも、そういう辻褄が合わないところを指摘するのも釣りトピの楽しみ方なのかな。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 09:13:47 CA
75
もういいよ。あんたの方がよっぽど迷惑だし、荒らしだよここまで来たら。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 09:57:03 CA
確かにえ?っと思うような投稿もあるけどたいだいが日本帰国を考えてる人やカナダにとどまる決心した人にとって有益だったり役に立つ情報があるのに75さんみたいな荒らしのせいでほんとつまらなくなるので残念。
もう75さんや荒らしはスルーでいきましょ。
75さんあなたも23さんの投稿がおかしいとおもったらそれこそスルーすればいいんですよ。あなたしつこいよ
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 10:16:39 CA
75みたいなバカは置いといて…。私は今永久帰国を検討していますけどやっぱりトピ主さんと同じ理由です。同じような理由でバンクーバーにいた日本人の知り合いも続々と帰国していってる印象です。日本がバンクーバー化しなければいいけど…。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 10:27:36 CA
82さん
私も少しそれ思ってます。中国人も日本の土地買ったりしてるんですよね。インド人も来だすかもしれない。別に私は日本が移民受け入れることに反対派ではないんですが、なんか順番で日本もバンクーバーやオーストラリア化するんじゃないかなって思ってます。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 10:48:22 US
>私も少しそれ思ってます。中国人も日本の土地買ったりしてるんですよね。インド人も来だすかもしれない。
中国人は世界中の土地を買っているので、日本に限る事ではありませんよ。中国人にとって日本は中国から近いし、円安なのが理由だと思いますが。
インド人は日本には来ないのでは?カナダにインド人が多いのはインド人は英語がペラペラで、カナダの公用語の一つが英語なのが大きな理由だと思います。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 10:55:32 US
>なぜバンクーバーと日本の比較なのですか?
>カナダはバンクーバーという狭い街のみの国ではないですよ
この掲示板にはバンクーバー近郊に住んでいる人がメインなのでは?
その上、バンクーバーに住んでいる人は典型的に寒いのと雪があまり好きではない人が多いので、カナダであまり寒くなく雪があまり降らなく規模がそれほどの都市はバンクーバーとビクトリアぐらいだと思います。
カナダは世界で2番目に大きな国ですが、寒いのが嫌いな人にとっては「小さな」国ですね。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 11:01:31 US
>コロナ前まではカナダにしがみついている理由は仕事だけでした。
>フリーランスでコロナ前は90%対面だったのが、コロナ後に100%リモートになったのがきっかけで帰国を考えるようになり、去年帰国しました。
でもカナダの西海岸時間に日本で働くと夜の11時から朝の8時ぐらいになりませんか?
それでもOKで寝るのは朝の9時から夕方の4時ぐらいなら問題はありませんが。
それともフリーランスなので、ミーティングが無く日本時間帯でする事ができる仕事なんですか?
例えばプログラミング、グラフィックデザインとか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 11:04:53 CA
86
出来高払いで実働時間帯が関係なくミーティングも少ない職種の人は可能だよね。うらやましいかぎり
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 11:30:28 CA
日本の住むエリアにも寄ると思いますが、私の兄弟友達は教育熱が高く小中受験でその塾代は100万/年、他の習い事、中学生の夏休みは海外へサマーキャンプ、子どもと親への学業プレッシャーが全体的に強く、祖父母が送り迎えに参加したり一丸でやっています。
仕事はフレックス制や週1リモート、繁忙期以外の残業はなしと昔より働き方改革は進んでいるようですが、お給料は、、残念ながらそんなに変わっていないようです。
家に関しては新耐震基準を満たした2000年以降の一軒家はは5000万円以上、注文住宅は土地の値上がりプラス資材と人件費の値上がりで8000万円は越えます。個人的に地震が怖いので耐震基準は重視しています。
賃貸は一家族最低でも100㎡のマンションか一軒家となると貸物件自体あまりなく値段も25万円くらいから。
食材は日本は一袋の量が少ないので安く感じるかもしれませんが、カナダの量換算にしたら値段も同じくらいです。
日本の外食は安くて美味しいものが食べられますね。
自分の住みたいエリアはざっとこんな感じなので、日本がカナダに比べて安く済むとは思えず、そしたら子育ては伸び伸びしたカナダで、子どもが巣立ったら日本に数年住んで国内旅行などするのが一番良いとの判断しています。
もちろん文化や娯楽に関しては日本が断然良いので今は一年一回の帰国でお客様感覚で観光して買い溜めして満たしています。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 11:40:50 CA
単純に年金が大きいかなー、うちの場合、国保は入ってないしアーリーリタイアだから厚生も月数千円程度しかないだろうし。
日本行くとOAS(727/M×2)=$1454だけだけど、こっちだとGISが$1300/M入るから、夫婦で$2750/Mになる。
これだけあればうちの場合、モーゲージ無で自宅所有だから老人2人の生活費なら、かなり余裕で資産喰い潰す必要ないし、まるまる子どもに相続できて、相続税も回避できる。
まぁ日本でもカナダの自宅を賃貸とかで回せるだろうけど、海外の賃貸物件は管理やリスクが大きいし避けたいってところもあるかなー。地域的にAirBnBで年数万は稼げる立地ではあるんだけど。
あとはMAIDが大きいかも、80~85歳では男性の16.8%、女性の24.2%まで上昇し、95歳以上になると男性の50.6%、女性の83.7%が認知症を発症ってデータを見ると長生きしても死ねないリスクは自分の中で大きいかなぁ・・。
自分の場合、飛行機で飛べる60代は色々遊びに行って季節がいい時期だけ日本に遊びに行く感じで、動けなくなったらカナダでMAIDかなー。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 11:59:21 CA
というか、20年以下の居住だとOAS支給が日本行くと止まるんだね。うちの場合は要件クリアしてるけどダメな人も多そう。
その場合、もう日本の年金制度に頼るしかないんだろうけど、日本の年金、かなり貧弱だからねー。国保で月7万(今後マクロスライドで実質6万程度に)、厚生年金も平均だと男子16万6,606円、女子10万7,200円(これ40年支払いした場合)かなり厳しいよね。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:11:14 CA
自然災害(地震や大雨、猛暑)の話題があまり出ていないようですが、皆さん、さほど気にしていないのでしょうか。
人間いつか死ぬので、病気で死ぬより災害で、なんて思ってしまうのですが、実際に被災したら死にかけで生き残る可能性のほうが圧倒的に高いし、一切被災せずに無傷なら人を助ける立場になって地域に貢献したいと思うけど、助けてもらわなければならない立場になる可能性も十分あるわけで、いっそカナダから家族や友達を助けられるように日本には住まない、という考え方もあるのでは?
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:23:28 CA
確かにカナダのほうが自然災害少ないし日本の地震と暑さは問題だけど
もうそれを言い出したらきりないので単純に普段の生活と将来で比べたい。
でもこういう選択肢あること、2国から選べることは幸せだと思う。だれかも言ってたけど。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:24:06 US
>単純に年金が大きいかなー、うちの場合、国保は入ってないしアーリーリタイアだから厚生も月数千円程度しかないだろうし。
>日本行くとOAS(727/M×2)=$1454だけだけど、こっちだとGISが$1300/M入るから、夫婦で$2750/Mになる。
GISで月に$1,300貰えるんですか!?
老後のお金が心配で60~70代になってもガムシャラ働くよりも、65歳になったらアーリーリタイアでCPPで貰える額を「計画的に」カップルで$29,136未満にしてGISを貰う方が賢いリタイアの仕方かもしれませんね!
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:45:13 CA
もし日本に帰国して十数年してからカナダに帰ってきたい思ったとして、両親は移民で永住権はとっくに失効していて子は未成年の子がカナダと日本の二重国籍の場合、親は子どもについていって簡単に永住権っておりますか?
そんな単純な話じゃないんでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:55:19 CA
今は呼び寄せの永住権ってかなり厳しいって聞いたよ。抽選らしくかなり競争率が高いみたい。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 12:56:33 CA
>65歳になったらアーリーリタイア
全然アーリーじゃない気がするけど。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 13:08:06 CA
呼び寄せが厳しい
それは子が未成年でもでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 13:13:55 CA
93
USつっこまれてるわよ!
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 15:10:57 CA
自然災害と言えば、日本は今インフラの老朽化も問題になっていますよね。
全てに手を入れたらとんでもない金額になるとか
流石にあちこちポコポコ穴が開いたり橋が落ちたりする事はないでしょうが。
by 無回答
from 無回答 2025-04-24 15:30:45 CA
99
日本のインフラが老朽化したとしてもカナダの今のインフラより良さそう(笑)
Reply this post