
日本に戻って生活するかカナダに残るか?
by 無回答
from 無回答
2025-04-21 23:36:43 JP
現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 11:22:18 CA
あ、217は間違いだったわ。対象がカナダ源泉だけだからカナダでの不動産所得とかの所得と合算してって奴だ。すまんす。
カナダ内の賃借収入とかRRSPとか年金も併せてブラケットが25%以上に上がる人とかは217選択すると損になる。
とは言え結局、日本で他の収入が合って確定申告で所得のブラケットが25%以上になったら、結局同じ額を日本で取られるから単純に手間が増えるだけでしょ?カナダで還付されても、それ以上日本で取られるんだから。
日本で収入無しだとしてもそもそも日本の雑所得の税率が20%だから高々5%の差異。それも他の雑所得が有れば二重課税回避でその分減免になるわけで。
帰国後毎年リターンする価値有る?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 11:37:25 CA
合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)
合算額が高い人はカナダのRRIFはカナダで25%でとられて終わりにして日本の所得は日本で確定申告する
ていうんじゃないの?違う?
自分の収入で戻りが多くなる方を選択できるって話で便利な話でめんどくさい話じゃなさそうだけど?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 12:52:05 CA
人のリプにはガセとか酷いこと言っておいて自分の間違いには「すまんす」ってあんた軽いな笑
でも面白いよなかなか。
間違いはみんなあるよね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:22:41 CA
合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)
当然、日本の居住者はその後、日本でその分も含めて確定申告が必須だよ?カナダ源泉でも日本は全世界所得課税だからカナダでタックスリターンを済ませたから、その分を申告しなくて良いって訳じゃない。
これは25%取られようが217選んで取られようが関係なく日本では申告し無ければならず、日本の税率分は納税必須(ただしカナダで払った分が日本の納税額以上なら減免が発生して最終的に日本に納税がない場合も有り得る)
カナダで4万で源泉で1万払う所を217選択して6000になったとしても日本で400万を雑所得で申告は必須。この金額だと20%の税率で税額80万。でカナダで60万払ったから20万納税で済むってのが二重課税回避。
これ日本やカナダで「一定以下の年金しか無い場合」のケース、これにRRSPとかカナダでAirBnbの所得とか日本でパート収入とかで額が増えると、日本の納税額が700万からタックスブラケットが23%、900万越えで33%だから還付自体に意味がない、逆に手間だけ増える。
ーーーーーー
例/年金(とかRRSPやカナダの生命保険の積立型なりカナダの銀行のGIS利息なり)が9万ドル越えると217選んで20%の納税、じゃあ還付来てお得か?というと
還付が来ようが何があろうが、その後日本の900万越えは33%取られるからカナダで33%に届かない部分は日本の税務署に払う。
この場合結局33%まで払わなきゃ成らないなら、最初25%取られて後8%払うか、リターンして還付した後、13%払う。
だから還付で得になる人って限られる。為替状況とかでも毎年変わる。
年金が年2万とかなら217選ぶ?かなぁ…でもそもそも取られるのが2500位でしょ?還付で戻っても1000とか。で国内の収入とか為替状況考えてどっちが良いか毎年決めるかんじ。手間考えると微妙な…
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:33:36 CA
いや、390で
天引き25%は確定申告すれば戻ってくるのでは?
そうならば、今年の分は天引きされても去年の分が還付されるから実質問題ないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは確定申告すれば25%の税金は取られないよってなるから、間違いでは無くガセでしょ?
これ勘違いしてカナダの年金は税かからなって勘違いするとかなり大変よ?
結局日本で300万位から20%、900万越えると33%も取られる(し、今後日本の所得税率が上がったら日本の税率が上がるのに合わせてカナダの年金だろうが取られる訳だし。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:56:39 CA
天引き25%は確定申告すれば戻ってくるのでは?
そうならば、今年の分は天引きされても去年の分が還付されるから実質問題ないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは確定申告すれば25%の税金は取られないよってなるから、間違いでは無くガセでしょ?
そう解釈するののあなただけだと思う。確定申告すれば戻るって聞いて自動的に全額戻ると勘違いする人はいないよ。確定申告(タックスリターン)して超過で払ってる部分が源泉徴収分から戻るって普通の人は読むので。他の人はわかってるので心配無用だしガセという言葉使いは良くないw
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:00:53 CA
394さんが一生懸命なのはわかるけど、会計士に聞いた方が良さそう。間違った知識つけると将来大変よ。計画が変わってくる。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:17:36 CA
とても勉強になる話題です。Section 217について、ちょっと調べてみました。皆さんの書き込みを拝見していると、to file a Canadian return to report certain types of Canadian-source income by electing under section 217 of the Income Tax Act.の部分で誤解があるように思います。ここでいう、certain types of Canadian-source incomeとはCPP、OAS、RRSP、RRIFなどのことで、そこから源泉徴収された税金を報告して、自分のその年の全収入と照らして、払い過ぎなら、払い過ぎたぶんを返金してもらう、足りなければ追加で払う(つまり、カナダ在住者とまったく同じことをする)という仕組みです。だから、申告する収入は日本も含め全世界が対象です。ただ、払い戻しの対象がcertain types of Canadian-source incomeという意味です。返金を受けるためには、その年の収入がそれなりに低く、Low bracketに入らなければなりません。そうしたら、本来払うべき税金が16%ぐらいになって、25%は払い過ぎとなるようです。
参考:Section 217 Election Filing Mechanics (https://gcgtax.ca/electing-to-file-a-section-217-tax-return-for-pension-income)
The special tax return that a non-resident may elect to file for pension income is referred to as a Section 217 tax return. The lead form that is used is the T1 form called the “Income Tax and Benefit Return for Non-Residents and Deemed Residents of Canada”, which the Canada Revenue Agency (CRA) refers to as Form 5013-R. In addition to this T1 form, a few special schedules make up the Section 217 return:
Schedule A (Statement of World Income)
Schedule B (Allowable Amount of Federal Non-Refundable Tax Credits)
Schedule C (Electing Under Section 217 of the Income Tax Act)
In Schedule A, all of the taxpayer’s world income, from both Canadian sources and foreign sources, is entered. The information in Schedule A is used for calculations in other parts of the return. Schedule B is used to arrive at the percentage of world income that is taxable pension income, and calculates allowable non-refundable tax credits.
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:53:20 CA
433
427の「合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)」が合ってる?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 15:29:17 CA
>>カナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)」が合ってる?
「普通のカナダ人と同じように」はあっていますが、「カナダ分は」はもしかしたら誤解があるのかもしれません。普通のカナダ人(カナダ居住者)が皆そうであるように申告すべき収入はカナダ分ではなく全世界が対象です。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 15:52:59 CA
合算の後カナダ分だけなので合ってない?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 16:07:05 CA
まだ先の話で年金貰ってないんで、これが正解かは分からないんですけど、
私なりに調べた結果、
日本に永久帰国後は、
NR5を5年ごとにカナダに提出して(可能ならば)引かれる税金額を低くしてもらい、
日本とカナダ合わせた年金&そのほか収入を日本で確定申告するつもりです。
カナダにはタックスリターンは必要無いとガバメントのサイトに書かれてたので、やりません。(不動産はカナダ在住時に売却予定。)
25%は多すぎだろ、って思っちゃうけど、
リタイア後の収入見込みを計算したら日本でも20%くらい払う試算になったので
もし減税されなくても、仕方ないかな。
RRSPはカナダにいるうちに少しずつ引き落とし予定です。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 16:18:46 CA
>>合算の後カナダ分だけなので合ってない?
合算とは何と何の?日本の年金とカナダのCPPの合計というような意味でしょうか?それなら、NR5で申告するのはWorld Incomeなので、その合計額です。日本での給与所得や銀行利子も含めます。それで、その年の収入に対する本来の税率が決定して、25%より低ければ、その分返してくれるようです。日本の銀行口座に送金してくれるかどうかは、まだ調べていません。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 21:14:01 CA
394
> ガセ、還付はないよ。要はカナダで25%取られた後に追加で日本で納税する事は避けられる可能性が高いけど帰っては来ない。
ガセは自分のコメについての評価だったんだよね?
てかさ、
その前の人が「日本で出金すると25%天引き、嫌だな」と言うってことは、その人はカナダ国内からならそれ以下の天引きなんだよ。だからその後「確定申告で還付される」とレスが付く。
それすらも分からないで「全額還付されると言ってるのかと思った」とか言い訳、苦しすぎる。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 22:08:13 CA
てかさ、
その前の人が「日本で出金すると25%天引き、嫌だな」と言うってことは、その人はカナダ国内からならそれ以下の天引きなんだよ。だからその後「確定申告で還付される」とレスが付く。
多分そんなに税に詳しくないから話を論理的に読むことができないんだと思う。数字を出しての例えの説明もわかりにくかったし。
でも税って複雑だしCRAのサイト読んでも一回読んだだけじゃわからない内容多いよね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 22:23:22 CA
>多分そんなに税に詳しくないから
394は知りもしないのに「分かる?」とか言っていたのか(笑)
悪いけどもう出て来ないでほしい。
394の書く事こそ「ガセ」でみんなの迷惑になる。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 22:24:03 CA
今帰国する人日本人に限らず増えてきてるって聞くから(実際の数字とかは知らないけど)将来RRSPの引き出しやタックスのルールとか変わって、カナダ以外でリタイアすると損する仕組みとかにならないかなと少し心配してる。
不動産のforeign buyer tax とかempty home tax とか導入してコントロールしようとしたみたいに。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 22:27:09 CA
442
逆に、老人には出てもらった方がその分だけ医療費などがいらなくて政府としてはうれしいかも?
そうなると国外出金のほうが得になるかもね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 22:37:49 CA
443さん
それも少し思いました。その時の政府の方針次第。
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 23:34:54 CA
394、生きてる?
by 無回答
from 無回答 2025-05-10 23:55:08 CA
まあまあ。
このトピには最初から
「8年前に永久帰国したからカナダには微塵も恋しいものありません」、とカナダから投稿してたホラ吹きもいたし、
成人した子供を残して日本へ帰国する奴らは天涯孤独だ!と暴言をはき、理解されないと居座って何日間も喚き散らした痴呆じじいもいたし
こんどはガセネタ追求で生存確認とまできた。
いい大人がエンドレスでくだらないことやってますね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-11 00:56:59 CA
生存確認とは446こそ大げさな。
ネットで嘘を書いたのがばれた後に書いた人をからかう、よくある表現だよ。
しかも自分こそがガセなのに人の事をガセとか言ってるんだからw
by 無回答
from 無回答 2025-05-11 02:01:52 CA
446の
>成人した子供を残して日本へ帰国する奴らは天涯孤独だ!
日本に帰ったら親兄弟がいる(だから帰る人も多い)のに、なぜそこで天涯孤独になる?
人を笑おうとして自分がへんなことを書くのって446の趣味なのか?
それとも446こそが痴呆なのか
by 無回答
from 無回答 2025-05-11 06:10:33 CA
>成人した子供を残して日本へ帰国する奴らは天涯孤独だ!
すみません、『子供を残して帰国する奴らは(成人していても)子供を天涯孤独にする!』の間違いでした。
Happy Mother's Day! みなさん、ここで毒を吐き切って、お母さんには優しくしてあげて下さいね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-11 06:11:57 CA
> いい大人がエンドレスでくだらないことやってますね。
間違いを指摘するのは間違った情報を他の人まで信じてしまうのを防ぐので必要だとしていつまでもからかうのは必要ないことだと思います。
ただ天涯孤独とか他のはまだしも税金は重要なことだし間違った情報や誤解を招くようなことを自信たっぷりに書かれるとファクトチェックせずに信じる人がいるので正直コミュニティにとって迷惑です。disclaimer で私は会計士ではないのでこれはtax adviceではありません。事実確認は会計士さんにお願いしますくらい書いてくれれば鵜呑みにしないと思いますが。読み手が賢くなることが大事ってことですかね。
Reply this post