Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.40183

日本に戻って生活するかカナダに残るか?

by 無回答 
from 無回答
 2025-04-21 23:36:43 JP

現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?

Res.415

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:04:57 CA

これも見たけど、結局額によっては、普通にカナダでタックスリターンする方が安く成る人と25%そのままの方が安くなる人が出て、カナダで取られないって話じゃないよね。

で、その後日本で確定申告して、カナダで取られた額迄は減免って流れも変わらないし。



Res.416

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:06:50 CA

>年金条項がないために、それぞれの国で支払われる年金について、その支払国の租税法により課税されます。

で25%が返ってこないってどこに書いてあるんですか?


Res.417

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:11:44 CA

将来帰国すると25%は税金で取られて還付もないRRSPを移民して何年目の人に売りつけるんだったら銀行ってすごく不親切だと思うけど。
でも最初にRRSP開いた時withholding tax の説明されたけど394みたいな説明されなかったけど


Res.418

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:14:09 CA

Foreign tax credit


Res.419

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:23:17 CA

What is a section 217 election?
If you are a non-resident, the tax withheld is usually your final tax obligation to Canada on this income. However, you can choose to file a Canadian return to report certain types of Canadian-source income by electing under section 217 of the Income Tax Act.

By making a section 217 election, you pay tax on your Canadian-source income at the same rate as Canadian residents and may receive a refund for all or part of the non-resident tax withheld.


Res.420

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:25:06 CA

you pay tax on your Canadian-source income at the same rate as Canadian residents and

”may receive a refund for all or part of the non-resident tax withheld.”

relieved..


Res.421

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:31:27 US

>私なら外人さん雇うくらいなら介護ロボット使ってほしい。他にはロボットアームとか。
外人さん雇うほうが安いの?

>日本もカナダのフィリピン人ケアギバーみたいなのばっかりになるの?やだな。

フィリピン人は給料が安く、言語が難しい日本で看護師として働くメリットはあまり無いような気がしますが?

私がフィリピン人だったら、英語が言語で給料が良くフィリピンから近いオーストラリア、ニュージーランド、シンガポールに行きます。それか、少し遠いいですが英語圏で給料が良いカナダ、アメリカ、イギリス、アイルランドなどに行きますね。


Res.422

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:34:18 CA

今個人でタックスリターンする人増えたけど、やっぱこういう素人じゃわかりにくいことがあるから会計士さんって存在するんですね。


Res.423

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:37:53 CA

単に帰国後も(日本での給与所得や収入も全部含めて)カナダでタックスリターンをカナダに、確定申告を税務署に毎年し続けてるか、

25%ワンショットで日本だけで納税か?ってだけの話。

日本でパートとか、他の収入(配当金とか色々)有ると、カナダのタックスリターンが面倒に成るので25%ワンショットの方が安くなる(国際税務に長けた人に頼むコストも含め)

例えば4万の年金と2万のパートが有る場合、1万の25%タックスを払って確定申告でしまいにするか

カナダにタックスリターン(合算6万)を日本とカナダの税務調整をした上で書類を国際税務が出来る人にお願いしてタックスリターンしてもらう上に日本でも確定申告をする。

って2択。額に依っては日本の納税額とカナダの納税額と依頼費用でワンショットの方が安くなる場合も多い。

年金が2万程度なら絶対割に合わない。


Res.424

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:49:35 CA

423
よく税金のことわかってないでしょ?実は


Res.425

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 10:54:17 CA

私が調べた範囲ではsection 217はカナダ源泉の対象所得(例:年金、RRSP/RRIFの引き出し、OAS、CPPなど)のみです。
カナダ非居住者が日本など居住国での他の所得(給与、事業、投資など)をカナダに申告する義務はないと思います。



Res.426

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 11:22:18 CA

あ、217は間違いだったわ。対象がカナダ源泉だけだからカナダでの不動産所得とかの所得と合算してって奴だ。すまんす。

カナダ内の賃借収入とかRRSPとか年金も併せてブラケットが25%以上に上がる人とかは217選択すると損になる。

とは言え結局、日本で他の収入が合って確定申告で所得のブラケットが25%以上になったら、結局同じ額を日本で取られるから単純に手間が増えるだけでしょ?カナダで還付されても、それ以上日本で取られるんだから。

日本で収入無しだとしてもそもそも日本の雑所得の税率が20%だから高々5%の差異。それも他の雑所得が有れば二重課税回避でその分減免になるわけで。

帰国後毎年リターンする価値有る?


Res.427

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 11:37:25 CA

合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)

合算額が高い人はカナダのRRIFはカナダで25%でとられて終わりにして日本の所得は日本で確定申告する

ていうんじゃないの?違う?

自分の収入で戻りが多くなる方を選択できるって話で便利な話でめんどくさい話じゃなさそうだけど?


Res.428

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 12:52:05 CA

人のリプにはガセとか酷いこと言っておいて自分の間違いには「すまんす」ってあんた軽いな笑
でも面白いよなかなか。

間違いはみんなあるよね。


Res.429

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:22:41 CA

合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)

当然、日本の居住者はその後、日本でその分も含めて確定申告が必須だよ?カナダ源泉でも日本は全世界所得課税だからカナダでタックスリターンを済ませたから、その分を申告しなくて良いって訳じゃない。

これは25%取られようが217選んで取られようが関係なく日本では申告し無ければならず、日本の税率分は納税必須(ただしカナダで払った分が日本の納税額以上なら減免が発生して最終的に日本に納税がない場合も有り得る)

カナダで4万で源泉で1万払う所を217選択して6000になったとしても日本で400万を雑所得で申告は必須。この金額だと20%の税率で税額80万。でカナダで60万払ったから20万納税で済むってのが二重課税回避。

これ日本やカナダで「一定以下の年金しか無い場合」のケース、これにRRSPとかカナダでAirBnbの所得とか日本でパート収入とかで額が増えると、日本の納税額が700万からタックスブラケットが23%、900万越えで33%だから還付自体に意味がない、逆に手間だけ増える。

ーーーーーー
例/年金(とかRRSPやカナダの生命保険の積立型なりカナダの銀行のGIS利息なり)が9万ドル越えると217選んで20%の納税、じゃあ還付来てお得か?というと

還付が来ようが何があろうが、その後日本の900万越えは33%取られるからカナダで33%に届かない部分は日本の税務署に払う。

この場合結局33%まで払わなきゃ成らないなら、最初25%取られて後8%払うか、リターンして還付した後、13%払う。

だから還付で得になる人って限られる。為替状況とかでも毎年変わる。

年金が年2万とかなら217選ぶ?かなぁ…でもそもそも取られるのが2500位でしょ?還付で戻っても1000とか。で国内の収入とか為替状況考えてどっちが良いか毎年決めるかんじ。手間考えると微妙な…


Res.430

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:33:36 CA

いや、390で

天引き25%は確定申告すれば戻ってくるのでは?
そうならば、今年の分は天引きされても去年の分が還付されるから実質問題ないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは確定申告すれば25%の税金は取られないよってなるから、間違いでは無くガセでしょ?

これ勘違いしてカナダの年金は税かからなって勘違いするとかなり大変よ?

結局日本で300万位から20%、900万越えると33%も取られる(し、今後日本の所得税率が上がったら日本の税率が上がるのに合わせてカナダの年金だろうが取られる訳だし。


Res.431

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 13:56:39 CA

天引き25%は確定申告すれば戻ってくるのでは?
そうならば、今年の分は天引きされても去年の分が還付されるから実質問題ないと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは確定申告すれば25%の税金は取られないよってなるから、間違いでは無くガセでしょ?

そう解釈するののあなただけだと思う。確定申告すれば戻るって聞いて自動的に全額戻ると勘違いする人はいないよ。確定申告(タックスリターン)して超過で払ってる部分が源泉徴収分から戻るって普通の人は読むので。他の人はわかってるので心配無用だしガセという言葉使いは良くないw


Res.432

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:00:53 CA

394さんが一生懸命なのはわかるけど、会計士に聞いた方が良さそう。間違った知識つけると将来大変よ。計画が変わってくる。


Res.433

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:17:36 CA

とても勉強になる話題です。Section 217について、ちょっと調べてみました。皆さんの書き込みを拝見していると、to file a Canadian return to report certain types of Canadian-source income by electing under section 217 of the Income Tax Act.の部分で誤解があるように思います。ここでいう、certain types of Canadian-source incomeとはCPP、OAS、RRSP、RRIFなどのことで、そこから源泉徴収された税金を報告して、自分のその年の全収入と照らして、払い過ぎなら、払い過ぎたぶんを返金してもらう、足りなければ追加で払う(つまり、カナダ在住者とまったく同じことをする)という仕組みです。だから、申告する収入は日本も含め全世界が対象です。ただ、払い戻しの対象がcertain types of Canadian-source incomeという意味です。返金を受けるためには、その年の収入がそれなりに低く、Low bracketに入らなければなりません。そうしたら、本来払うべき税金が16%ぐらいになって、25%は払い過ぎとなるようです。

参考:Section 217 Election Filing Mechanics (https://gcgtax.ca/electing-to-file-a-section-217-tax-return-for-pension-income)
The special tax return that a non-resident may elect to file for pension income is referred to as a Section 217 tax return. The lead form that is used is the T1 form called the “Income Tax and Benefit Return for Non-Residents and Deemed Residents of Canada”, which the Canada Revenue Agency (CRA) refers to as Form 5013-R. In addition to this T1 form, a few special schedules make up the Section 217 return:

Schedule A (Statement of World Income)
Schedule B (Allowable Amount of Federal Non-Refundable Tax Credits)
Schedule C (Electing Under Section 217 of the Income Tax Act)
In Schedule A, all of the taxpayer’s world income, from both Canadian sources and foreign sources, is entered. The information in Schedule A is used for calculations in other parts of the return. Schedule B is used to arrive at the percentage of world income that is taxable pension income, and calculates allowable non-refundable tax credits.


Res.434

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 14:53:20 CA

433
427の「合算額が低い人はS217を選んでカナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)」が合ってる?


Res.435

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 15:29:17 CA

>>カナダ分はカナダでタックスリターンして(25%一律税率ではなく普通のカナダ人と同じ累進rateやtax credit も使える)」が合ってる?

「普通のカナダ人と同じように」はあっていますが、「カナダ分は」はもしかしたら誤解があるのかもしれません。普通のカナダ人(カナダ居住者)が皆そうであるように申告すべき収入はカナダ分ではなく全世界が対象です。


Res.436

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 15:52:59 CA

合算の後カナダ分だけなので合ってない?


Res.437

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 16:07:05 CA

まだ先の話で年金貰ってないんで、これが正解かは分からないんですけど、
私なりに調べた結果、

日本に永久帰国後は、
NR5を5年ごとにカナダに提出して(可能ならば)引かれる税金額を低くしてもらい、
日本とカナダ合わせた年金&そのほか収入を日本で確定申告するつもりです。
カナダにはタックスリターンは必要無いとガバメントのサイトに書かれてたので、やりません。(不動産はカナダ在住時に売却予定。)

25%は多すぎだろ、って思っちゃうけど、
リタイア後の収入見込みを計算したら日本でも20%くらい払う試算になったので
もし減税されなくても、仕方ないかな。
RRSPはカナダにいるうちに少しずつ引き落とし予定です。


Res.438

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 16:18:46 CA

>>合算の後カナダ分だけなので合ってない?

合算とは何と何の?日本の年金とカナダのCPPの合計というような意味でしょうか?それなら、NR5で申告するのはWorld Incomeなので、その合計額です。日本での給与所得や銀行利子も含めます。それで、その年の収入に対する本来の税率が決定して、25%より低ければ、その分返してくれるようです。日本の銀行口座に送金してくれるかどうかは、まだ調べていません。


Res.439

by 無回答
from 無回答 2025-05-10 21:14:01 CA

394

> ガセ、還付はないよ。要はカナダで25%取られた後に追加で日本で納税する事は避けられる可能性が高いけど帰っては来ない。


ガセは自分のコメについての評価だったんだよね?

てかさ、
その前の人が「日本で出金すると25%天引き、嫌だな」と言うってことは、その人はカナダ国内からならそれ以下の天引きなんだよ。だからその後「確定申告で還付される」とレスが付く。

それすらも分からないで「全額還付されると言ってるのかと思った」とか言い訳、苦しすぎる。


 古い25件を表示 新しい25件を表示 
  返信No:  1-   26-   51-   76-   101-   126-   151-   176-   201-   226-   251-   276-   301-   326-   351-   376-   401-   426-   451-   476-   501-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?