
日本に戻って生活するかカナダに残るか?
by 無回答
from 無回答
2025-04-21 23:36:43 JP
現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:34:36 CA
↑うちの実家は30秒のとこにスーパーがあるだけで日本どこでもと言ってるわけじゃないんですがやっぱりサッと買い出しに行けるので気に入ってます。しかも24時間営業なんです。お酒も売ってます。惣菜も夜は半額になります。ただ行くと絶対知り合いに会います。
カナダは出かけ先で知り合いに会うことあんまりないからすっぴんで出かけられるからそこはいいなと思います。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:44:29 CA
>ただ行くと絶対知り合いに会います。
年取ってくるとこれがプラス要素になると思う。
人と会うことが多いほど認知症を防げるし、また突然顔を見なくなったら周囲が心配するからそれが見守りになると思う。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:48:34 CA
バーナビーに日本人用のグループホームでニコニコホームという三食日本食のところがあるみたいだけどお値段いくらくらいだろう。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:49:51 CA
ぜったい嫌。根掘り葉掘り聞かれて、答えないとあれこれ勝手に想像して嘘の噂を流されたりしそう。
ちょっと外国かぶれなことしただけでうざがられそう。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:50:20 CA
> 突然顔を見なくなったら周囲が心配するから
リアル笑
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:53:11 JP
>根掘り葉掘り聞かれて、答えないとあれこれ勝手に想像して嘘の噂を流されたりしそう。
これ、カナダでもありますよ。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:53:56 CA
> ぜったい嫌。根掘り葉掘り聞かれて、答えないとあれこれ勝手に想像して嘘の噂を流されたりしそう。
ちょっと外国かぶれなことしただけでうざがられそう。
根掘り葉掘り聞かないでしょ、大丈夫だと思いますよ。嘘の噂流すような人とは友達やめれば大丈夫では?
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:54:22 CA
>ぜったい嫌。根掘り葉掘り聞かれて、答えないとあれこれ勝手に想像して嘘の噂を流されたりしそう。
自分で前もってキャラ設定して、それに合わせて答えを選ぶ。
by 無回答
from 無回答 2025-05-08 23:59:16 CA
> 根掘り葉掘り聞かれて、答えないとあれこれ勝手に想像して嘘の噂を流されたりしそう。
こんなことはないんですが笑 でも知り合いのおばちゃんに目撃されて母に〇〇ちゃん学校の時間にあそこのすスーパーでお菓子買い出ししてたけど、とかバラされたことは良くあります。人口密度高い日本だと目撃されることも多いですよね
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 00:10:28 CA
> ちょっと外国かぶれなことしただけでうざがられそう。
スーパーでできる外国かぶれとは?お菓子精算する前に中身食べるとか?それはうざいね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 09:59:33 CA
もう亡くなったけど、日系二世のおじいちゃん、痴呆になった後は日本語しか話せなくて、家族の誰もおじいちゃんの言ってることが理解できなかったよ。フィリピン人のケアギバーなんて、適当で雑だったし。
私だけが話をしてたけど、もちろん痴呆だから話は噛み合わない。でもやっぱり嬉しそうだった。
今は英語が堪能でも、この先はわからないよ。
私は帰りたい派。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 11:03:47 CA
そうなんですよ。こっちの日系のホームに入ることができればいいけど。
料金とか尋ねてみようかな。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 11:56:43 CA
>自分も含めまだ老後は先、行ったり来たりできる、と考えているけど、実際に70代とか超えてきたら必ずしも元気で海外を行き来できているとは限らないし、結局は自分で自由に動くことが困難になったときどうやって過ごすかを考えてみる
そのあたりでもカナダかなぁ。自分の場合、所謂後期高齢者になるのが2050年過ぎになるんだけど、その頃の「日本の介護制度」ってのは明らかに壊れてるのが確定してるでしょ?
2050年の日本の労働力人口は、2010年と比較して約21,524万人減少で、生産年齢人口が約3,500万人減少。一方、高齢者人口は増加し、2050年には約1,200万人増加するから、日本の人口構成は高齢化が急速に進み、労働力不足。
それ以外にもそもそも介護保険が2040年辺りには維持不能なんだよ、そりゃ45歳以上からしか保険料取らずに保険利用する老人ばかり増えてりゃ潰れるのは当たり前の話で。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 14:45:19 CA
70歳ぐらいまで行ったり来たりで、その後は隠居生活で仕方ないけど、日本でもカナダでも先立つものはお金ですよね。私の場合、カナダでの職歴のほうが日本よりずっと長いので、日本では年金はほぼないけど、カナダにはCPPがあり(それは将来的にさほど期待できなくても)RRSPとTFSAがあります。日本に帰国したら、それがすべて単純に25%引きになるのかと思うと、ちょっときついかな・・・
でも、もともと払うべき税金だったのだから、RRSPの25%引きは我慢するとして、その貯蓄で将来日本で介護施設に入ったりできるのかな。介護士さんは日本でも外国人ですよね。それは全然構わない(というか、むしろまったく抵抗を感じない)ですが、日本社会はこれからもっと外国人労働者を受け入れるのでしょうか?社会的には相当抵抗が強そうだけど・・・
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 16:16:13 CA
天引き25%は確定申告すれば戻ってくるのでは?
そうならば、今年の分は天引きされても去年の分が還付されるから実質問題ないと思う。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 16:21:42 CA
390
ですよね、良かった。。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 18:21:21 CA
私なら外人さん雇うくらいなら介護ロボット使ってほしい。他にはロボットアームとか。
外人さん雇うほうが安いの?
日本もカナダのフィリピン人ケアギバーみたいなのばっかりになるの?やだな。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 18:56:20 CA
ロボがいい。介護する人の負担も減るから虐待とか起こりにくくなる
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 19:10:44 CA
ガセ、還付はないよ。要はカナダで25%取られた後に追加で日本で納税する事は避けられる可能性が高いけど帰っては来ない。
ざっくり説明すると
年間4百万の年金が来た時100万取られる。もしカナダで取られなかったら4百万円に対して日本で納税が発生する。控除した後の額に20%で約80万円程納税しなきゃならない。
だけどカナダで100万払ってるから、この日本への所得税77万は払う必要無いよってなるだけ。
例えば今後1ドル500円の円安に成った場合、2千万円相当になる。こうなるとブラケットが変わって控除後に40%持ってかれる納税額は約690万、この場合日本に納める納税額がカナダに払った分より大きくなるのでカナダに1万ドル(500万)払いは変わらず、追加で日本に190万払う事になる。
理解出来るかな?
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 19:25:36 CA
日本は、そもそもこれからの新規設備投資が厳しいんだよ。
要は団塊Jr世代が抜けきるとその後、介護人口自体も減るのが見えてるから新規設備投資に及び腰にならざるを得ない。
感覚としては団塊Jr世代に小中高大と無茶苦茶クラスが増えて、校舎一杯建てたは良いけど、それが抜けきると遊休設備に成ってしまうみたいなのと同じ、ただ違うのは貧困化した日本では同じ無駄が出来る余裕がもう無い。
例えば日本の介護施設でロボを数十万台導入して、減価償却するまでに20年と計算した時、導入後、10年越えた辺りから団塊Jrが死にきって、今度は介護される人が減るから半分はロボ要らないみたいな形になる。そうなると採算が取れないから導入出来ないみたいなのが起きる。
人口増加局面と違って減って行くってのはそういう新規設備投資の困難化が発生しちゃうんだよね。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 19:49:47 CA
今は支援級とかできてるから教室たりてないとこもあるらしい。私たちの頃は支援級とかなかったもんね。
介護ロボは病院でナースの仕事を受けつげばいいよ。年寄り減っても若い入院患者はいるでしょ。
なんだかんだで日本も時代の変化に対応していくと思う。移民も受け入れ始めてるし
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 19:57:06 CA
ナースの仕事と言っても注射とか医療行為のこと言ってませんよ、念のため。身の回りにお世話のことです。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 19:59:17 CA
50代既婚、子供2人。
定年後、元気なうちは半年ごとに日本とカナダの楽しい往復期間を経て、自分が75歳になった時点の未来を想定してみた。
両親は他界して、実家も存在しないだろう。
伴侶ももしかしてすでに逝ってるかも。。。
食事やケアの面では日本の老人ホームに入居が安心だ。
でも日本での生活を選択することで、おそらくカナダで暮らすだろう子供達や孫に頻繁に会いにくくなる。
それは、自分にとってすでに激務な長距離フライトや時差ボケがさらに負担になり、自身の太平洋横断が不能になり、子供家族に来日してもらうしか会える手段が無くなるとことと、日本での施設生活は言葉は通じても寂しさを常々感じ、孤独の日々を示唆する。
対してカナダ老人ホームでの食事面は確かに大きな懸念事項だが、まだボケてなければ時折Uberなどで食べたい物をオーダーして凌ぐ。
医療面に関してはカナダの待ち時間の更なる悪化が予測されるが、その頃の日本はカナダ以上に医療崩壊が進んでる可能性が高い。
結論として、自分が70代に達した時に「2025年現在の快適な日本」を維持出来てるとは到底期待出来ず、ならばカナダの食事や医療面に多くの不安はあっても、子供家族の近くで余生を送る方が自分的には往生なのでは?と、感じました。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 20:28:41 CA
40代既婚、子供2人。
元気なうちは半年ごとに日本とカナダの楽しい往復期間を経て、自分が60歳になった時点でMaidを選ぶ。
下の世話を他人にしてもらうぐらいならさっさと逝きたい。子供がいなかったら人生50年で十分。
by 無回答
from 無回答 2025-05-09 21:13:58 CA
介護される方も減るとは思うけど、する方も減ってない?
だって二人の人から一人しか産まれてなかったり、なんならゼロのこともあるわけでしょ?
ならロボットに投資すればいいのに。減価償却はちょっとかかるかもだけど。ロボットも使う人が増えれば、どんどん良いものが開発されると思うんだけどなー。
フィリピン人ヤダ。ロボットがいい。
Reply this post