Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.40183

日本に戻って生活するかカナダに残るか?

by 無回答 
from 無回答
 2025-04-21 23:36:43 JP

現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?

Res.126

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 15:36:56 CA

123
>バンクーバーだとオーガニック以外は野菜も中国産ばかりだったし。

アジア系でない店に行けばメキシコ産とかUS産とか、結構ありますよ。


Res.127

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 15:44:01 CA

124

>カナダはアメリカに依存していませんよ。影響は受けるものの、相互関係を築いています。カナダは天然資源が多く、それをアメリカに輸出しています。カナダのパイプラインがなければアメリカの地域は生きていけません。だからアメリカがカナダだけに貢献しているのではなく、カナダは大人しく色々生産しています。その割に、日本は食料自給率も経済力もとても低いです。外国に頼らなければ生きていけません。

カナダの輸出の約8割はアメリカ。つまりアメリカが買ってくれなくなったら相当な損失。逆にアメリカからしてみればカナダからしか得られないものはない替えが利くものしかない。一方で日本はアメリカからの輸出入は全体の5%にも満たない。日本が外国からの輸入に頼らなければいけないのは事実だが“カナダがアメリカに依存していない”は流石に暴論。それに輸出入以外でもカナダのビジネスはアメリカの顧客がいて成り立っているものが多く、カナダに住みながらアメリカの企業で働くケースもある。

>人口も少なくなる一方です。中国人の日本の土地や不動産の買い占めは目に見えてきています。日本人が日本で中国人に家賃を払っている状況です。日本の経済がよかった70~80年代に生きてきた人たちには今の日本の状況や感覚がつかめていないのかもしれませんね。

だからさっきも書いたけどそれはカナダも同じ。むしろ土地の価格により価値のあるカナダのほうが投資価値があるので日本なんかより買占めがひどい。


>私が今でも日本が好きではない例のひとつとして、経済や政治分野での男女間の格差は依然として存在しており、世界的に見ても男女平等な国とは言えないところです。最近で有名なのはフジテレビ問題云々です。

もちろんそれが問題であるのは確かだが日本特有のものでもない。ついこの前もDiddyの問題があったが芸能界では万国共通であった問題。それを肯定はしないが日本の特有の問題かと言われると疑問だ。


Res.128

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 15:48:29 CA

125

北米ほどのルッキズム、金銭第一主義、就業での男尊女卑、家事の分担に対する女性への要求がある国を見たことがない。なぜDEIやポリコレが必要なのか、なぜそれに反対する人がたくさんいるのか、それを考えたら分かるよ。


Res.129

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 15:52:29 CA

125

女性でも日本の制度をうまく利用できれば楽に生きられます。
例えば、カナダでは配偶者が1年walk awayすれば離婚が成立しますよね?これは女性にとっては厳しいです(特に子供が出来た後に?心変わりするのは男性の方が多いですから)。

でも日本ではそうではないですよね。女性が離婚を認めなければそのまま男性をATMに出来ますし、そのまま男性の給与から支払われた年金もゲットできます。男性が定年を迎えるまではATMとして使って、その後はスッパリ離婚。うまい話ですよね。

そして男性がお金を入れないのは離婚の理由になりますが、女性が入れなくても理由になりませんよね?さらにはハウスワイフが旦那の給与の全てを管理できます。

あと、中居君の問題は大きかったですが、逆に言えば女子アナは知性よりもかわいさでお金がもらえました。その裏返しです。何だかキャーキャー言っていればお金がもらえる。
そんなのはカナダでは考えられません。

たまに日本に帰ったとき、日本女性の優しい態度物腰を見て「つまりこれで生きていけるってことだよね」と再認識します。


Res.130

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 16:34:17 CA

カナダは(アメリカもそうだけど)どれだけ自分の国が素晴らしいか語るの好きだし誇りをもってる。逆に日本は自分の国の批判ばっかりする。謙虚ともいえるけれど。

でもよーく比べてみたらカナダより日本のほうがいろいろ整っていて住みやすくて教育水準も高くていいんじゃない?日本は自国を卑下しすぎじゃない?って思ってきた。
そして最近はカナディアンでさえも昔のカナダはよかったけど今は…て言ってる人多い気がする。

比べたらきりがないし10年後さえわからないけど。


Res.131

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 17:49:21 CA

129さん
要するに見目が良いと楽に生きれる。つまりルッキズムが強い社会ですよね?

これって日本は可愛くないと地獄って事じゃないですか。

美醜も基本的にはベルカーブになるので、外見で利得を得ていた人の数だけ損失が大きい人も同じだけ居ますし。

娘親として、外見で楽に生きる事を推奨もしたくないですし、正直それが正しいとも、良い環境共思えないのでこっちで育って欲しいですね。

親としては娘にトロフィーワイフになって欲しいとか全く思わないですけどね。


Res.132

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 18:22:31 CA

131さん

そうでもないですよ。うちの兄の嫁は全然可愛くないですけど129のやり方でうまく生きてますよ。
恋愛の相手としてはイマイチでも結婚の相手としては理想的?な高学歴男子(特に理系?)はけっこう転がしやすいかもしれません。お相手が美人でないことは少なくないです。


Res.133

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 18:25:31 CA

あ、まだ離婚はしてませんが(笑)


Res.134

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 19:39:07 CA

131 欧米もルッキズム激しいですよ。じゃなきゃOnly Fansなんて流行らないよ。それにルッキズムが激しいからプラスサイズモデルが批判されるし、歯の矯正やホワイトニングも求められるし、映画でも俳優がステロイドまで使って理想の男の“マッチョ像”を体現してるんじゃないですか。


Res.135

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 20:44:19 CA

Res91さんが提議してますが、

>自然災害(地震や大雨、猛暑)の話題があまり出ていないようですが、皆さん、さほど気にしていないのでしょうか

私はすごーく気にしています。。。日本は祖国であり素晴らしい所ですが、永住帰国を決断するには躊躇します。
理由は『自然災害』です。
近年9月まで続く酷暑を始め、近い将来想定される南海トラフ地震や東京直下地震、富士山の大噴火などなど。
日本国内どこに住んでも起こりえる大地震や大雨による河川氾濫・洪水や土砂崩れは、私にとってはどれも無視できない事象で、正直ビビって怖いです。

と言うのも私の家族は2011年3月11日に東日本大震災をバンクーバーから到着したばかりの成田空港内で被災、震度6弱を体験しました。。。。
交通機関は完全麻痺し空港ロビーで眠れぬ夜を明かし、度重なる余震に怯え、小さな子連れで半日以上缶詰め状態を経験しました。さらに加えて福島原発爆発💥の衝撃!

バンクーバーも将来大きな地震が必ず来ると言われてますが、その間にも熊本地震や能登地震が発生し、それらの映像を見る度にあの大震災のトラウマが甦り、もう日本には永住はできないと感じてます。


Res.136

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 20:59:20 US

>たまに日本に帰ったとき、日本女性の優しい態度物腰を見て「つまりこれで生きていけるってことだよね」と再認識します。

は?言いたい事が良く分かりませんが?


Res.137

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 21:00:39 US

>と言うのも私の家族は2011年3月11日に東日本大震災をバンクーバーから到着したばかりの成田空港内で被災、震度6弱を体験しました。。。。

それは運が悪かったですね!


Res.138

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 21:00:58 CA

自分が親として子どもに求めるのは「他者に依存しないで済む)経済力」なので、その点に置いて日本は女性の方が確率的に困難なんですよ。

日本の男女間の平均所得の差(男性の75%)とカナダ(男性の90%)を比較すると明らかに日本は女性が低い。

労働している女性間での比較の場合、例えば男性の生涯賃金が共に3億ならばカナダ女性は2.7億vs日本の女性は2.25億と5千万の差に(実際、賃金は北米の方が高いですし、働いていない女性の数も日本が格段に多いので現実的な平均額はこれ以上に大きくなります)。

コレは日本の女性がカナダの女性より劣って居るわけではなく、日本の社会のせいなんですよ。

つまり日本の女性は確率的に貧困化しやすく、結婚した場合もパートナーに依存する蓋然性が高くなる。

「相手が気に入らないが、経済的に離婚出来ない状況」も「相手が気に入らないが、法律上離婚出来ないない状況」も娘には避けて欲しいので北米の方が好ましいですね。


Res.139

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 21:10:52 CA

130

けどその昔もカナダも“白人”にとって良かっただけなんですよね。もともといた先住民を全滅させようとしてたんだから。ネイティブカナディアンからしてみればお前らが来る前は良かったのにって感じですよね。


Res.140

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 22:06:31 CA

日本に子連れで永住帰国を計画されてる方
インターナショナルスクールって日本では各種学校になるので普通の私立などとは違って中卒、高卒の資格は得られないのですがその辺りはどうなれるおつもりなのですか?

うちが日本に住んでた時はカナダに戻ることは決めてたのでカナダで大学進学できるようIBのある学校を選びました。
IBの資格で日本の大学も受験可能ですしね。
子供の同級生で日本永住を決めた家庭では公立に移っていかれたお子さんもいます。

でも、IBのある学校ってホントに少なくて選択肢と呼べるほどのものが無くて。
学年が上がるほど生徒数も少なくなり、限られたクラスメートで合えばヨシだけど合わないとかわいそうなことになります。

当時も一部地方であっても外国籍の子供が多い地域などはありましたが、今の方が受け入れ態勢がしっかりしてるところが増えてそうでいいですね。
昔より進学を見据えての私立や公立への編入のしやすくなってるのでしょうか。


Res.141

by 無回答
from 無回答 2025-04-25 22:10:20 CA

日本人なのに日本の悪口言う人は癖者ばっかりだけどね。カナダも日本も根本的な人間関係は似たようなもんだし、カナダもそこそこ陰険でママ友のグループチャットもあるけど?英語出来なかったり、現地の人から距離置かれてたらローカルルールは分からないだろうし、カナダは開放的って思うのかもね。トピ主がどうかは知らんけど。


Res.142

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 00:39:58 CA

140

高卒認定なんて誰でも取れるでしょ


Res.143

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 04:52:49 CA

141 嫌味がすごい


Res.144

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 11:10:17 US

>カナダも日本も根本的な人間関係は似たようなもんだし

そうですか?

日本人の友達とは少しの事でもなんかあると仲直りをするのが難しいような気がしますが?「大丈夫!全然怒ってないよ!」なんて言ってもかなり怒ってる人が大半ですよね?(笑)

カナダ人の友達とはちゃんと話し合えば仲直りできる可能性が高いような気がします。


Res.145

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 11:33:24 CA

大人が子どもを買う(し売ってる)のを動画とかで見ちゃうとキツい。


Res.146

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 12:32:21 CA

145 何の話?


Res.147

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 15:17:31 CA

144

バンクーバーの人はそんなことないけどね。バンクーバーの人は表面的で外面だけ良くして京都人っぽい。アルバータとか他の地域の人は確かにもっとわかりやすい人が多い。


Res.148

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 15:45:48 CA

147さん
京都人みたいって私も思ってました。でもそう感じてるの少数派だと思って言えなかった


Res.149

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 16:11:20 JP

なるほど、京都人っぽいってのは上手い表現ですね。
私も同じこと思ってました。


Res.150

by 無回答
from 無回答 2025-04-26 16:59:13 CA

若い頃は「海外に住んでる私」が自己肯定感にもつながったりしてたけど、それだけでは自己肯定感が上がらなくなってくるのが20年くらいなのかも。
それより日本でQOL高い生活送る方が幸せって考えが変わってくるのかもね、年のせいで


 古い25件を表示 新しい25件を表示 
  返信No:  1-   26-   51-   76-   101-   126-   151-   176-   201-   226-   251-   276-   301-   326-   351-   376-   401-   426-   451-   476-   501-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?