
日本に戻って生活するかカナダに残るか?
by 無回答
from 無回答
2025-04-21 23:36:43 JP
現在、子供達を連れ帰国中です。
日本を嫌で20年以上前にバンクーバーに住んだのですが
今のバンクーバーは20年前とは全然違う街になりましたね。
生活は大変で子供達の習い事もとても高い
今回、長期日本に帰国していて、やっぱり日本に帰ろうかな?と本気に考えるようになりました。
皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
私は過ごしやすいから好きだったのですが
最近の移民受け入れでの治安の悪さ、中国人だけではなくインド人まで増えてサービスは本当に酷い。物価もかなり高いし、どこも住宅だらけでコストコに行くだけでも大変。
皆様はどう考えてますか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 04:17:26 CA
自分もバンクーバーに20年くらい住んでいますが、住みやすいとか便利とか思ったことないです。仕事で来て、恋人ができて結婚して、子供ができたから住んでいただけ。いろいろ考えた末、子供を育てるには日本より育てやすかったから長く住みました。同じような学歴、職歴の妹は、日本で子育てしながら正社員で働くのがしんどくて退社(子供が熱を出して、早退してお迎えに行ったりするたびに聞こえるように舌打ちとかされたそうです。自分の職場でそんなことしたら、したほうに指導が入ります)、今はパートで働いているけど、生活水準が雲泥の差になってしまいました。日本は子育て支援がなってなくて、すごく損していると思います。
子供も自立したら、定年後、親が元気なうちに卒婚して便利で住みやすい日本に帰るのもありかな、と思っています。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 06:58:41 CA
カナダの別の都市ですけど、似た状態です。
私も20年以上前にカナダに来ました。
帰国するたび、日本良いなぁ、という想いが強くなっています。
が、中年女性(英語は話せるけどプロ通訳できるほどではない)が
日本に帰って今と同じレベルの収入を保てるとは思えない、たぶん収入は半分以下・・・
と考えると、現役中は日本帰国という選択肢が無いです。
未だにカナダの方が楽だな、と思うのは身なりは最低限のTPOで良い事、
職場での性や年齢での差別を日本ほど感じない事、
格差社会で頑張った分だけ収入が伸びること、
逆に頑張らない選択も許されてる事、
などなど有るのですが、リタイア後はあまりメリット無いかもですね。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 07:18:37 CA
私も同じく20年ほど前に来て帰国を考えています。少なくとも再来年までには帰国する予定です。
レス1さんの言う職場の環境って今はどうなんでしょうね。
日本の友達(男性)は働き方改革で残業がすごくしにくくなったって言ってて、それでもその友達は残業しちゃうそうなんですが周りは欧米式で定時にさらっと帰る人もいるみたいです。
女性の子どもに関する早退なんかは未だ厳しいんでしょうか?会社によるに尽きるとは思うのですが全体的にどうなのかなって。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 08:03:26 CA
今日本にいるのであれば真剣に永久帰国を考えて住居、収入源、お子さんの学校関係などなど情報収集してみては。
他人がどうしてカナダに住み続けるかなんて参考にならなくて、ご自身の状況で判断するしかないです。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 08:48:32 CA
日本に帰って仕事があるのかと、どの地域に住むかによって変わってくるかと。
日本は習い事が安いのと送り迎えしなくて良いのは、とても魅力的ですよね。でも日本は私立に行くのも普通だし、大学行かせる為に受験、塾代金ってなるとこっちの習い事代なんてかわいいもんです。
みんな高卒、物価が安い、家か土地は親から相続できるみたいな田舎なら関係無いですけど。
個人的にはこちらのゆるいのに慣れたら、日本ではもうパートでも働けないなって思ってます。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 08:54:01 CA
2050年、日本は歴史的な人口減少と超高齢化のただ中に。出生率は1.0前後にまで落ち込み、総人口は9000万人台に突入。そのうち65歳以上の高齢者が4割を占め、かつて「現役世代2人で高齢者1人を支える」とされた社会構造は、「ほぼ1対1」の負担構造へと変貌。
当然政府は、社会保障制度の抜本的な見直しを余儀なくされる。最も大きな影響を受けるのが、公的年金制度。
2040年代にかけて、政府は段階的に年金の支給開始年齢を引き上げ、2050年には70歳からの支給が標準にしなければ制度自体が崩壊するのでコレを実行するでしょう。また、かつてモデル世帯で月15万円前後あった支給額は、物価調整や財源圧縮の結果、実質10万円前後にまで減額。これにより、年金だけでは生活を維持することが困難になり、70代でも働き続ける「長寿労働世代」が当たり前の光景へ。
医療制度についても変化は不可避。国民皆保険制度は維持されるだろうが、財政のひっ迫から一部医療行為への自己負担率が上昇。75歳以上の高齢者であっても、一定の収入がある者には3割以上の負担が課される様に。地方では医療資源の集中化が進み、小規模な診療所の統廃合が相次ぎ、結果、「移動困難な高齢者の医療空白」も新たな社会課題へ。
この背景には、都市部への人口と資源の集約が有る。東京圏・名古屋圏・大阪圏の三大都市に機能が集中し、教育、医療、雇用の多くが都市圏に吸い寄せられる。一方で、地方の中小都市や山間部は深刻な過疎化に見舞われる。2040年を境に、自治体の合併・解体が相次ぎ、「行政維持困難地域」として国の直接管理下に置かれる地域も出てくる。地方に暮らすことは、利便性だけでなく社会保障へのアクセスそのものにおいても大きな不利となる。
介護分野では、人手不足を補うためにAIや介護ロボットの導入が加速。しかし、高度なケアが必要な高齢者に対しては依然として人的リソースが求められ、介護サービスの「格差」が社会問題として浮上。都市部ではサービスの選択肢が豊富であったのに対し、地方では「施設そのものが存在しない」という事態も珍しくなくなる。やむなく都市圏に移住する高齢者も増え、「地方消滅」が現実味を帯びるようになる。
これは現在の人口動態から将来を予測した時蓋然性が高い予測。
だから「今後5年日本で過ごす」は有りだと思うが、永久帰国はそれなりの資産が無いとお勧めしない。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 09:12:03 CA
私がバンクーバーにいる理由は不動産🏢があるのと
日本より楽して数倍稼げる 数十年後には最低5000万、最高1億稼げそうだからです。
老後は日本🇯🇵に帰ります。 もし私が時給20ドルの仕事しか見つからなくて賃貸なら帰ります。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 09:27:23 CA
日本は人手不足だから、労働環境と待遇気にしなかったらいくらでも仕事ある
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 09:36:50 US
>皆様がバンクーバーにしがみつく理由はありますか?
気候ですね!
日本の6月~10月までのジメジメした暑い夏は地獄のようです!
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 09:44:26 CA
↑
クーラー付けて車移動すれば解決しませんか?
それよりも10ヶ月雨の方がつらい。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 09:50:32 US
>クーラー付けて車移動すれば解決しませんか?
散歩して外の空気をエンジョイしたいですよ!
近所のスーパーやコンビニへの買い物に行くのにも車移動だと面倒くさいですよね?
夏の4か月間、クーラーとタクシーだと・・高額になってしまいませんか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 10:07:18 CA
バンクーバーにしがみつく(笑)理由…
夫の両親と家族がいるから
夫の仕事があるから(LWバランス&ベネフィット良し)
子どもにはカナダの(競争の緩い)学校を出て欲しい
自然災害が少ないから
犬を飼いやすいから
花粉症がでないから
黄砂がないから
老後は日本が良いですが、夫の滞在許可系や年金の手続き、資産の移動とか面倒でどうしたもんか…と悩んでいます。
順番的に、夫(5人兄弟の末っ子)の両親を看取って、子どもが大学か就職したのを見届けて、私(長女)の日本の親の介護とともに永久帰国かな、と考えています。夫はその時の場面で今は保留、って感じですね。好きにしてもらいたいと思ってます。
トピ主さんは20年前に嫌だった日本のこと、好きになったのですか?そこをクリアしないとまた数年でブルーになりますよ。
正直、お金に余裕がないなら子どもの習い事なんて辞めさせたらいいのに。子に正直に言えば良いと思うのですが…ダメ?
文面からして、場所(国)と言うよりトピ主さんご本人の問題な気がします。あと日本語も少しおかしいからカナダでガンガン英語でやっていけた方でしょ?日本に戻って本当に満足できるかしら?私なら楽しそうな方に行くと思います。
良い結論が出ると良いですね。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 11:03:11 CA
というか6の書いてる確定した未来を完全に無視して暑いとか、雨が多いとか言ってるのが(笑)
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 11:27:04 US
↑
お金があり都市部に住んでいればあまり心配する必要が無い将来の問題ですよね?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 11:47:56 CA
13
カナダの未来が明るいとでも…?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 11:50:11 CA
20年前は20年前で大変だったと思います。ただ若かったので今とは体力が違う。まあその時期に来た人は不動産でひと財産築いた人も多いのでバンクーバーへの愛憎は人それぞれかも。
まあ自分も移民として恩恵を受けてきた立場からすると移民の増加や特定の国の出身者の移民を悪く言うのは私は違うと思う。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 12:13:13 CA
>カナダの未来が明るい
いや今と比較すると暗いよ。ただ6で書かれてる高齢少子化は半世紀後連れ、移民の入り方次第ではもう少し後連れ出来る。
あと相続税が無いから、日本で世代間移譲するより全然良い。バカにならない位得になる。
都内で一軒家持ってる程度でも(夫婦間ではなく)一世代下がる時に数千万円の相続税で家を売る必要とか出る。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 12:47:42 JP
日本でどの位の収入を得られるかによると思います。日本で最低賃金で働かなきゃいけなくなったら会社の為に生きてプラス職場の人間関係は面倒くさいし電車通勤は満員電車でストレスという未来が待っている。
お子さんがハーフなら日本人は村社会なのでいじめられる可能性もあります。
by トピ主です
from 無回答 2025-04-22 13:21:06 JP
皆様、貴重なお時間と意見ありがとうございます!
バンクーバーにひとつ、日本にふたつ持ち家があります。
主人は日本の永住権があるので日本でも仕事は困りません。
職種も高収入な部類になるので収入も問題ないです。
子供達はインターに通わせるつもりで今お試しという感じで通っています。日本での生活はとくに問題がない。
日本にいながら英語環境で日本に住んでいる感じでもないです。そこでバンクーバーにしがみつく理由は何だろう?と考えてしまいました。皆様、カナダは給料が高いと言うけど、カナダは物価も高いですよね?だから一見聞こえはいいけど、実際中身を見ると生活カツカツな人も多いと思いますし、また住んでる人は日本人に限らず皆必死なので、とてもストレスを抱えてる人も多いですよね。
今の私の日本での生活を考えると、あれだけ嫌だった日本がまだマシに見えたり、よく見えたりして、この数年親の介護で日本に帰国するたびに、ずっと考えて伸ばしてまた考えての繰り返しでした。バンクーバーは素晴らしい。大好きで離れる気なんて全くなかったハズなのに、でもあの頃のバンクーバーと今のバンクーバーは同じではない。車も渋滞で人もよい頃の人はもうあまり残ってなくてみんな日々心配とストレス。物価が高いので子供達にも思う存分お金をかけてあげれない。
ここ最近でバンクーバーでは揉め事やストレスの方が多い。
となり今日本に一時帰国してると国とか悪いけど、サービスや人やホスピタリティや物価など、良いのではないか?と思うようになってしまいました。主人も子供達もカナダに帰りたくない派で(苦笑)食べ物も美味しいし休みの旅にどこか旅行したりしてそこそこ良い暮らしが出来てます。でもバンクーバーを手放したり、戻らないとなると中々決断が。バンクーバーで老後施設に入ると$4000くらいは必要だと聞いていますが、日本では20万くらいならグループホームもそこそこ悪くなかったりします。ただ私は専業主婦でカナダにいたので日本の年金もない。だけど40代後半になり日本でパートとかはもう体力も気力もないです。ずっと好きだったバンクーバーが代わり、今では大嫌いだった日本の方が良い暮らしになる?と感じ、私も歳なのか考えが変わって来た感じがします。とくにやはり食事面やサービス、ホスピタリティですね。沢山の人が将来は日本の施設に老後は日本へと聞いたりするので、やはり日本もそこまで悪くないのかな。ずっと迷っています。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:16:37 CA
どちらの方が良い暮らしができるか、人それぞれなので(特に資産と職種によって)あとはご自分で良いと思う方に住んだらいいですよ。
特にご家族が日本移住に前向きなら、もう決断してもいいんじゃないですか?
私も一時期、日本への撤退を考えましたので、子供たちを日本の短期間小学校に通わせました。でも彼らの感想はしんどい、合わないでした。(先生もお友達も優しかったそうですが、ルールばかりで嫌だったそうです)
私も主人(日本人)も仕事を探しましたが、面接でド根性重視みたいな雰囲気を感じたり、すごく個人的なことを聞かれたりして、興醒めしました。何かメンタリティーが全然違うんですよね。
トピ主さんみたいに資産もあって、しかも専業主婦だったら苦労もないだろうし、あえてバンクーバーにいる必要性もないですよね。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:19:54 CA
こちらだで物価が高い、習い事が高いって不満だけど、日本ではインターに通わせるの?インターってバカ高いと思うんですけど、、どういう計算なんだろう?何か安く通わせられる方法があるのですか?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:26:22 CA
収入 仕事で心配なら明日にでも日本に移住します。私なら
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:49:08 CA
8年前日本に旦那と子供と永久帰国しました。QOL爆上がりで後悔は微塵もありません。旦那も私もカナダの恋しいものは正直一つも思いつきません。
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:52:04 CA
家族も含めて日本に帰りたい。
日本での生活は住む場所も収入も問題ない。
>主人は日本の永住権があるので
ということはカナダ国籍?それなら数年後に気が変わってもまたカナダに戻ることもできる。
帰りたくてそれが可能からさっさと帰国準備始めた方がよいのでは?
トピ主さんが悩んでいるのはなぜ?
by 無回答
from 無回答 2025-04-22 14:54:02 CA
23さんの爆上がり具合詳しく聞きたいです。
私も永久帰国予定なので。カナダに15年暮らしていますがもう日本が恋しくてたまりません。
Reply this post