Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.40117

OASとCPPの先延ばしする?

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-20 13:15:09 CA

来年65歳になるので決めなくてはいけないのですが、70歳になるまで5年待てば36%増しになるのでどうしようか迷っています。65歳で居住30年なので満額の75%頂けるのですが、5年待てば満額より多くなります。あと5年年金なしでも暮らしていけそうですし、5年なんかあっというまに過ぎてしまいますよね。でもその前に死んだら損した気分になるでしょう。
個々の事情により考えは違うでしょうが、皆さんはどうしているのか知りたくなりました。

Res.4

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 14:19:17 US

70歳まで年金を先延ばしするために、旅行もいかず貧乏とはいきませんがシンプルな生活をして、70歳になったら旅行へ行く予定の知り合いが居ました。

しかし、60代の後半で大きな病気を患ってしまったので、70歳になって多めの年金を貰うようになったのに旅行は行けなくなってしまいました。


Res.5

by タイミングを見ながら
from 無回答 2025-03-20 15:37:50 CA

若しRRSPが有るなら先ず其れをRRIPかAnuityか現金化するかした後、次の年から年金を貰える様に税金と自分の健康と年金以外の収入を計算した後2つの年金と州のbenefitsを半年前に申請する。

71歳迄に5年とか10年とかRRSPを複数年掛けて現金化やTFSAに移行する事も有り。この時税金を少な目に抑えながらCPPの配当を上げる事が出来る。

只 勉強も旅行も若い内にして、年を取ってから何かやろうと言う考えだけは止めて出来たら儲け物と思い行動して下さい。


Res.6

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 16:15:22 CA

5さん、
勉強不足ですみません。
RRIPってRRIFの’こと?
RRSPって一度に現金化したら多額の税金がかかりますよね。
Anuityって個人年金保険みたいなものでしょうか。これって年々減っていくのですか。
州のベネフィットって何ですか?なぜ半年前に申請するのでしょうか。
もっと早くに準備やリサーチをしておくべきでした。
やはりプロのファイナンシャルプランナーに相談したほうがよさそうですね。



Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 16:15:59 CA

私はまずはRRSPをなるべく低いタックスブラケットで引き出したいから先延ばしにしたい。

でも、CPP納付期間が同じでも、労働収入ゼロの期間が長くなると平均収入が減ってCPPが減るときいたのですが、どうなんでしょう?


Res.8

by タイミングを見ながら
from 無回答 2025-03-20 16:45:02 CA

私は入れてないですが RRIFとAnnityは将来の自分の手取り額を設定出来る自分年金の様です。
( RRSPって一度に現金化したら多額の税金がかかりますよね)<ーーー3つの事を考えて下さい。
  RRSPは71歳迄に現金化 若し区は自分年金として組み入れしなければならない。
  退職の十年前からの続く高い収入(RRSPの現金化 )は退職後の高い年金に反映出来る。
  年数を掛ける事で、此の事に依り収入と税金を均す事が出来る。税金を少な目に均せる。


https://www-taxtips-ca.translate.goog/rrsp/withholding-tax-deducted-from-rrif-and-rrsp-withdrawals.htm?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp


Res.9

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 00:43:44 CA

Annuityですが、日本へ帰ったら日本の銀行へ振込してくれるのでしょうか?
余談ですが、ご存じの方教えてください。


Res.10

by google AIに依ると
from 無回答 2025-03-21 06:53:31 CA

多分 最初に日本にお金を送る設定は貴方がします。

AI の概要
詳細
はい、カナダ国外で年金の支払いを受け取ることができます。カナダ国外の銀行への直接入金、または自宅住所に小切手で郵送することができます。
より詳しい説明は次のとおりです。
直接入金:
外国直接入金を受け付けている国にお住まいの場合は、年金の支払いを居住国の通貨でその国の銀行口座に直接入金することができます。
小切手:
外国直接入金を受け付けている国に銀行口座をお持ちでない場合は、自宅住所に小切手で年金の支払いを受け取ることができます。この小切手はカナダの通貨で発行されます。
税金の影響:
非居住者の場合、年金収入は NR4 納税申告書に報告されます。所得税控除額は、カナダ歳入庁 (CRA) の非居住者税ガイドラインに従って居住国によって決定されます。
年金センター通知:
カナダ国外に居住または転居する予定の場合は、カナダ政府年金センターに連絡して新しい住所を伝えてください。
社会保障協定:
カナダと他の国に居住または勤務していた場合、または両国に居住または勤務していた人の遺族である場合は、社会保障協定により、カナダおよび/または他の国から年金や給付金を受け取る資格がある場合があります。


Res.11

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 11:17:06 US

>でもその前に死んだら損した気分になるでしょう。

死んでしまったら気分は感じられないので、損した気分になる心配はありませんよ。


Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 14:40:16 CA

まぁでも死ぬ前に死ぬほど後悔するだろうね笑


Res.13

by 無回答
from 無回答 2025-03-21 16:03:32 US


確かに、そうですね!(笑)


 古い3件を表示
  返信No:  1-   11-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?