Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

ファミリールーム

出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。

「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。


No.40114

日本に半年くらい帰る時の保険

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-17 18:33:23 CA

健康保険には加入するのですが、掛け捨てのエクステディットみたいな保険とか(入院した時の為の保険等)ありますか?

Res.1

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 05:16:15 CA

https://www.manolin.jp/theme216.html


Res.2

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 13:19:35 CA

https://tokiomarinenichido.jp/japan/


Res.3

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 21:27:52 CA

半年帰国されるなら、やはり住民票を入れるようになるんじゃないですか。
そうしたら、国民健康保険でOKだと思います。


Res.4

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 04:35:27 CA

住民票は1年以上いないといれさせてくれないです。
口頭で1年いますといえばいいだけですが、それまでに出国すると健康保険料請求されることもありますので。

本当に1年いない場合で緊急でないならお勧めできません。


Res.5

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 05:22:54 JP

若ければいいけど、年金受給が関わってくる年齢だと、住民票を入れたら年金が変わってくる(居住者は年金から健康保険料と、介護保険料(65才から結構高くなる)が天引きされる)ので、数カ月の滞在だとややこしいだけかも。

でも一方で、高齢者が入れる旅行保険は限られてたり、保険料が高くなったりするので、選択肢が少なくて悩ましいところですね。


Res.6

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 07:44:47 CA

転入できるかどうかは自治体によると思います。都市部では厳しいみたいですが、小さな町だと半年くらいでも大丈夫のようです。私は3か月くらいで転入できました。


Res.7

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 08:54:28 CA

次いでに住民税と保険料と将来の相続税と年金の属性も絡むと思われるが。。。


Res.8

by 無回答
from 無回答 2025-03-20 12:36:50 CA

相方が義父母の介護で帰国中ですが、先月末、実家の住所に世帯主として住民登録

住民登録時に1年いられますか?と聞かれたそうです、どうやら総務省の通達で1年以下は入れない様にと言う通達が出ているそうです。

これは保険よりも1月1日に住民登録が無いと住民税を支払う必要が無くなる為、高額納税者が12月から1月半ば迄海外に居住し、住民税を回避出来るのを防ぐ事が主目的だそうです。

相方の場合、介護の先が見えない為、もし年内に他界した場合は多分1年経たずに抜く事になると思いますが、機械的にNGと言うわけでも無いとの事で情状を酌量はして頂けるそうです。

又、相方は完全に介護者として帰国するので、来年以降も介護が有るなら当然今年の所得はゼロになります。(自分の所得から生活費を贈与という形=これは贈与税の対象にはならない事も確認住み)

ですので、相方の場合は国民年金は免除、国保も軽減措置が取られます、又住民税も世帯割分のみという形ですね。

国保が減免有りで年26000円、住民税は均等割で5000円です。


  返信No:  1-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?