
カナダで NIPT(新型出生前診断)やりました?
by お婆
from バンクーバー
2025-03-06 11:33:13 CA
私は カナダで 妊娠、出産を経験し 2人子供を産みました。
私が妊娠中、NIPT(新型出生前診断)なんてしなかったです。
妊娠中に、どのドクターからも NIPT(新型出生前診断)の話はなかったです。
もう子供は大きいですが、子供の一人はアスペルガー症候群です。
元AKB48で実業家の川崎希とアレクサンダーが第3子妊娠で、妊娠前検査の事が今、ニュースでやっていて、
うん??? 何??私この検査やってない、と思いました。
カナダの妊婦は
妊婦本人が申し出ない限り
この検査はしないのですか?
すごく後悔です。
by 無回答
from 無回答 2025-03-07 16:44:18 CA
>お子さんがもう生まれて、すでに成人されている今、出生前診断のことを悔やむのではなく、ご本人の障害をしっかりと受け入れ、親亡き後も安心して暮らしていけるよう、周囲のサポート体制を整えることが大切
↑ 私もそう思う。お子さんがすでに成人されている今、「出生前診断を知らなかった」「後悔している」と言い続けるのは、何よりもお子さん自身が気の毒に思えます。
健常とされる子どもの中にも、人付き合いが苦手な子、仕事が長続きしない子など、さまざまな個性や課題を抱えた子がいますよね。
結局のところ、トピ主さんにとって「育てるのが大変ではない、手のかからない子」しか受け入れられないということなのでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2025-03-07 17:14:01 US
>仕事に就けないかもわかってない。20歳で大きな赤ちゃんです。親なしにどうやって生きてけるか。子供の最期まで親が世話してあげられないなら やっぱり生まない選択があるならそうしたと思う。
息子さんは日本国籍がありますよね?
日本だったら生活保護で月に12~13万円ぐらい貰えますよ。
by 無回答
from 無回答 2025-03-07 18:23:34 CA
他の方も書いているようにNIPTじゃ自閉症はわからないのでNIPTでは何も問題なしと言われたのに自閉症だったケースはいっぱいあります。
なのでそこは悔やまなくてもいいかと。
自閉症の子育ては定型の子よりずっと大変なはずなので20歳まで育て上げただけでも頑張ってらっしゃると思います。身内にいるので大変さは目にしてます。
成人のアスペルガーの人向けのセラピーってあるんでしょうか?もしあるならそういうところに息子さんがつながれるといいですね。あとはサポートグループに参加してみるのもいいかもしれないです。
by 無回答
from 無回答 2025-03-07 19:26:32 CA
あれ?トピ主さんのお子さんは男の子か女の子か書いていらっしゃらないと思うんですけど。どちらでもいいのですが、最後の方では息子さんになっているんですけど私が読み落としているのでしょうか。
by 無回答
from 無回答 2025-03-07 19:34:05 CA
21です。上の方につられて息子さんと書いてしまいました。
すみませんでした。「お子さん」に訂正します。
by 無回答
from 無回答 2025-03-08 14:31:48 US
>この女は障害者に恨みもってて定期的にスレ立ててる異常者。
トピ主さんは「障害者の店員?」のトピ主と同一人物ですか?
https://bbs.jpcanada.com/detail.php?bbs=11&msgid=44167
by 無回答
from 無回答 2025-03-09 08:23:37 CA
かなり昔から羊水検査はありましたよ。だいぶ前にラボのポスターで見たのは妊娠前から遺伝子の異常は治療できる?みたいな広告です。私自身も遺伝子科の先生に体の異常がある子が将来正常な子供を望むなら方法はあるから、その時は相談しなさいと言われました
自閉症や知的障害児が増えているのは予防接種の多さなのかもって言われてる人もいますよね。実際薬の後遺症なのかもしれないのに気づかないって事あるのかもしれないし、自閉症の子の幼い時の表情が普通なのをみるとあり得ない事でもないな〜って思えます。
アスペルガーはIQが高い子が多いからその能力を使って自分で回避できる人が多く仕事や家の外ではまともに過ごせる人が多いけれど、問題は家ではそのスイッチが切れるから、付き合ってる相手が彼女の立場の場合は上手く自分をコントロールできたけれど結婚して素が出て初めて相手がそこで気付いて問題になるって。
中国で子供を1人しか産めなかった時代は妊娠希望前に夫婦で健康診断はマストだったらしいです。
だからカナダでも健康な子を望むなら女性だけでなく男性も異常がないか?検査された方がいいですよ。
また妊娠期間中のエコー検査がカナダでは少なかったのと、産後のチェックが最低限なのか?うちの子は妊娠中、遅くても産後すぐに気づくはずの子供の奇形が発見されませんでした。
私は2人目だったので産後3ヶ月後ぐらいに違いに気づき発見されました。
カナダは無痛分娩の選択肢など痛みに対しての配慮はしっかりしていて安心ですが、赤ちゃんに対しては、少し配慮が少ないのかな?
産まれて赤ちゃんに早く水分を与えて解毒する事で黄疸を避けれるなど、昔の人は当たり前にしていた事がされてなかったりする事もあると。
妊娠前、妊娠中、産後、成長期も調べればやれる事はいっぱいあるわけで、今の時代は情報も溢れていて拾いやすいので、どうか見逃さないでほしいですね。
by 無回答
from 無回答 2025-03-09 15:58:31 CA
25さんへ
自閉症+知的障害のある子どもの親です。
25さんは「妊娠前、妊娠中、産後、成長期に調べればやれることはたくさんある。今の時代は情報もあふれていて拾いやすいので、見逃さないでほしい」とおっしゃっていますが…。
自閉症や知的障害などの発達障害は、「妊娠前・妊娠中」の検査では分かりません。
また、25さんが言及されている「予防接種」については、過去に疑惑がささやかれたことはありますが、信頼できる研究による証明はなく、さまざまな専門家によって否定されています。
現時点では、アスペルガーや自閉症を含む多くの発達障害の科学的に確かな原因は解明されていません。
「調べればやれることがたくさんある」とは具体的に何を指しているのでしょうか?
確実な原因が分かっていない以上、妊娠前から防ぐ方法もありません。個々の症状や問題行動に対する「対処」はある程度できますが、100%治るものではありません。
今の時代、情報があふれているのは確かですが、それが必ずしも「正しい情報」とは限りません。「噂・フェイク・誤解」に基づいた情報も多いので、慎重に見極めることが大切だと思います。
by 無回答
from 無回答 2025-03-10 00:10:26 CA
子供を作る前、後、産後に避けられたり早期発見できる疾患もあると言う事はこれから子供を考えている人に伝えたかったのですが。アスペルガーが出産前に発見できると言う意味ではなく。
健常児が100%産まれる保証はなく、そこは誰もが覚悟しないといけない事ですよね
健康に産まれたと思っても、いつ重い病気になるか?一生健康で過ごせる保証も自分も含めないですし、その時その時でやれる事を探してやるしかないです。
アスペルガーのお子さんにもやれる事今まで沢山されてきたんですよね。
頑張りすぎてお疲れなのではないですか?
by 無回答
from 無回答 2025-03-10 02:48:56 CA
出生前診断が判るのはごくごく一部のコト。異常と診断されたのに健常児だったこともあるし、異常がないと診断されたとしても障害児だったこともある。つまり、「健常児が100%産まれる保証はなく、そこは誰もが覚悟しないといけない」ってこと。
だとしたら、出生前診断って意味があるのかな?って思うこともある。
Reply this post