
日本の預金 (カナダドル 100.000 以上) 申告してますか?
by 無回答
from バンクーバー
2025-01-26 12:36:53 CA
タックスリターンの時期がそろそろです。
日本に私名義で親が貯めてくれているお金があります。
(ただの貯金で投資や定期的収入ではありません、貯金額も追加されていません)
今まで何も考えていなかったのですが、あるYouTubeを見て不安になって来ました。
カナダへ私がどれだけ預金を持っているか、知らせないとダメなのでしょうか?
それと日本へもカナダで私がどれだけ預金を持っているか知らせる必要があるのでしょうか?
凄く混乱し始めてます。投資や家賃収入など大きく増える財産ではなくても税金の面で報告が必要なのでしょうか?
カナダではタックスリターンはもちろんしてますが、日本側は移民をしてから10年以上確定申告などはしてないです。(日本での収入はありません)
このような事に詳しい方、同じような状況の方、情報お願いします。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 16:56:26 CA
Res 73です。
はい 非居住者口座です。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:09:33 CA
日本とカナダにはCRSがあるから、日本とカナダの税務署(カナダはCRA)で情報交換されてるそうです。なので、お尋ねが来る前に日本の預金額を1000万円以下に減らすか、正直に申告するしかないと思います。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:17:31 CA
日本とカナダ両方に資産がある人は、どちらにも申告しないとダメですか?
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:17:44 CA
これから6月まで税理士さんは繁忙期なので、修正申告のお手伝いをしてくれる方を見つけるのは難しいかもしれません。片っ端から電話やメールしてみるのもいいかもしれませんが、個人的な事情ををまき散らしてるような気になりますよね。
今すぐ申告しても、半年たってからしても、あるいはお尋ねがあるまで待っても、結果は変わらないので、じっくり準備してから申告したほうがいいのではないでしょうか。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:26:19 CA
Res 73です。
今 日本の預金額を1000万以下にしても 去年までの記録がCRAに見つかったら ペナルティーですよね。。。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:30:47 CA
CRSって2017年から始まったんだね。全然知らなかった。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:40:36 CA
日本の税務署でさえ個人の口座を調べる時は、相続税が発生して相続隠しの疑いがある場合や個人事業主が何らかの脱税の疑いがある時だけですよ。
カナダがわざわざ一般人の日本人の日本口座を調べることはないし、大金の移動とかしない限り口座の存在さえ知り得ないですよね。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:43:16 CA
↑
今はそうでもないみたいです。
日本とカナダの両国とも**CRS(Common Reporting Standard, 共通報告基準)に参加しています。
日本のCRS
2018年1月から適用
日本の金融機関は、非居住者(外国人や海外在住の日本人)の口座情報を国税庁に報告
国税庁はこの情報を、CRSに参加している他国の税務当局と交換
目的:海外資産を利用した税逃れ(脱税)防止
カナダのCRS
2017年7月から適用
カナダの金融機関も、非居住者の口座情報をカナダ歳入庁(CRA)に報告
CRAは情報を日本を含むCRS参加国と交換
目的:カナダ国内の税務コンプライアンス強化
CRSの仕組み
金融機関が非居住者の口座を特定
税務当局(日本なら国税庁、カナダならCRA)に報告
税務当局同士で情報交換
CRSの影響
海外に資産を持つ人は、税務当局に情報が共有されるため、適切な申告が必要
脱税やマネーロンダリング対策が強化
金融機関による顧客情報のチェックが厳しくなった
日本もカナダも、脱税防止と透明性向上のためにCRSを導入しています!
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:47:22 CA
とりあえずお尋ねを避けるためには高額な海外送金などは控えたほうがいいでしょう。
預金額を1千万円以下に減らしたほうが、調査対象になる可能性は低くなると思います。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 17:54:12 CA
83さん、
>日本のCRS
2018年1月から適用
日本の金融機関は、非居住者(外国人や海外在住の日本人)の口座情報を国税庁に報告
国税庁はこの情報を、CRSに参加している他国の税務当局と交換
今までお尋ねが来ないのはなぜなんでしょう。
これからくるのかな。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 18:00:41 CA
Common Reporting Standard
https://www.canada.ca/en/revenue-agency/programs/about-canada-revenue-agency-cra/federal-government-budgets/budget-2016-growing-middle-class/common-reporting-standard.html
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 18:31:40 CA
82さん
恐らく、カナダ側(CRA)が個人の日本にある資産を調べることはしないと思いますが、日本側(税務署)が銀行からの報告に基づいてカナダ側と情報を共有しているのではないかなと思います。日本の銀行も最近はあの手この手で海外居住者かどうか調べてるようなので、海外居住者であることを銀行が把握した時点で税務署に報告、そのごにCRAに報告という流れなのでは?
by Res 73
from 無回答 2025-02-11 19:36:29 CA
Res 73です。
今日 たまたまJP Canadaを見て
自分の落ち度を発見してしまい 頭痛がしてきて心臓がドキドキしてきてしまいました・・・
日本で相続税を払ったから それでいいのかと 勘違いしてました。
あーーもう何を考えても過去の過ちを変えることはできないので
今年の申請でペナルティー支払う ってのを覚悟します。
でも 怖い・・
かなりの額を払うことになりそうなので 薄給の中でも頑張って働いてきたのがなくなる・・・
税理士さん タックスシーズンで 多忙ですよね
でも どなたか詳しい税理士さん ご存知の方いらしたら 教えてください。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 20:58:00 US
>日本で相続税を払ったから それでいいのかと 勘違いしてました。
殆どの人が日本とカナダはTax Treatyがあり日本の方が税金が高いから、それでOKと思っていると思いますよ。
by 無回答
from 無回答 2025-02-11 21:01:06 US
>今 日本の預金額を1000万以下にしても 去年までの記録がCRAに見つかったら ペナルティーですよね。。。
今から預金額を1000万以下にして、7年間連絡がなければOKなのでは?
by 無回答
from 無回答 2025-02-14 23:33:41 CA
記載方法を教えてください。
遺産が入る予定があります。普通預金に入金しますが、その場合、利益などなく入金になるため金額は記載する必要がないでしょうか?(フォームは簡易報告方式Aの場合)
海外の銀行口座にある資金にチェックのみで良いでしょうか?
by 無回答
from 無回答 2025-02-15 09:39:10 CA
今年の相続なら、来年ファイルする2025年分から申請すればいいんじゃないですか。10万ドル以下ならAの海外の銀行口座にある資金でいいと思います。
by グーグル翻訳
from 無回答 2025-02-15 10:46:30 CA
主さんの 日本に私名義で親が貯めてくれているお金があります
此れは7年前迄戻り年毎を追い 贈与 gift として年毎に申告修正すれば。。。
https://www.canada.ca/en/revenue-agency/services/forms-publications/publications/p113/p113-gifts-income-tax.html
https://www-canada-ca.translate.goog/en/revenue-agency/services/forms-publications/publications/p113/p113-gifts-income-tax.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp
https://www.springfinancial.ca/blog/save-invest/how-to-gift-money-to-family-member-or-friend-canada
https://www-canada-ca.translate.goog/en/revenue-agency/services/forms-publications/publications/p113/p113-gifts-income-tax.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=wapp
by 無回答
from 無回答 2025-02-15 13:35:59 CA
ふと疑問に思ったので横から質問させてください。
海外資産の報告フォームには銀行口座にある資金というチェック欄があるのですか。そこにチェックして報告している方は、その銀行の利子は所得として申告しているのでしょうか。
by res91
from 無回答 2025-02-15 15:25:58 CA
私の質問もそこに関連するかなと思いました。なので、記載がわからなかったのです。
遺産はこれから入金になるため利子は、まだ付きませんので、数字記載をしなくて良いのか?それともやはり預金総額を記載するのか?わかりませんでした。普通預金のままにするつもりなので、今後も利子は僅かだと思います。
でも、正直申告はしたくないので、どうにか1000万以下にできるように調整できないかも考えています。そうなるとある程度高額(500万円以下)を引き出して、タンス預金にしないといけないので、どうしたものかと悩んでます。
by Res 91さんへ
from 無回答 2025-02-15 16:41:59 CA
私が思うに 自分への国籍従属資格を見ながら 収入、支出の。。。
カナダ側への申告は遺産相続時、贈与時、1度切り、
其れに続き利子や賃貸収入と支出に関して毎年 国外収入報告する。
他方日本への税金申告や支払い行為もカナダの其れと連携して2重課税を避ける。
by res91
from 無回答 2025-02-15 17:32:18 CA
res96さん、返信ありがとうございます。申告は、1000万円を超えていたら毎年申告なのかと思っていました。なので、もし年々目減りして1000万円を切ったら、それから申告しなくて良いのかなと解釈していたのですが、1度切りとのことだったんですね。でも、利子がたとえごく僅かでもそこから発生して尚且つ1000万越えなら報告になると言うことですね。いずれにせよ、今回はどうにか操作で回避できるなら回避して、最終的に、また片方の親が亡くなった際は、素直に申告したいなあと願っているところです。
by Res 91さんへ
from 無回答 2025-02-15 19:43:12 CA
最終的には専門家に。。。
by 無回答
from 無回答 2025-02-15 19:53:59 CA
>申告は、1000万円を超えていたら毎年申告なのかと思っていました。
え、毎年でしょ?
詳細に一回でいいなんて書いてなくない?
by 無回答
from 無回答 2025-02-16 01:02:30 CA
>Res.8
>子供達に年間100万円以下の贈与として分散し、私名義は100kを超えないように日本帰国時に使っています。
カナダでは贈与税というものはないのでは?
Reply this post