Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.44355

日本はもう終わった?

by 無回答 
from 無回答
 2025-03-27 18:46:12 CA

最近日本に帰った人、日本はもう終わった・・・って思いましたか?
それとも、日本スゲーって思いましたか?
観光地でもない何も無い地方都市にも外国人がウジャウジャしている。
前は日本に行くと色んな物持ってきたけど、特に買いたいと思う物も無かった。
こんなんで日本大丈夫なのか?

Res.41

by 無回答
from 無回答 2025-03-29 17:04:10 CA


でも、その子どもが独身のまま老親を介護するには、介護離職とかもっと貧しくなるし、そんな状況に陥れば子どもが年老いる頃には十分な年金もなく、家は古くなり、介護してくれる子もいない悲惨な状況になるのでは?

親は便利で安心でうれしいだろうけど、子どもの人生が潰れる。


Res.42

by 無回答
from 無回答 2025-03-29 17:29:18 CA

既に85の親を55歳の独身が世話をしている状況は現実に存在してる。

25年後を想像すると、団塊ジュニア世代の生涯独身率から計算すると、4.5人に1人の80歳以上の独居老人が百万単位で日本に発生する。この数百万人を介護してくれる家族は存在しない。


Res.43

by 無回答
from 無回答 2025-03-29 22:11:00 US

>でも、その子どもが独身のまま老親を介護するには、介護離職とかもっと貧しくなるし、そんな状況に陥れば子どもが年老いる頃には十分な年金もなく、家は古くなり、介護してくれる子もいない悲惨な状況になるのでは?

知り合いの話ですが、50代(独身)で70代の親の介護をヘルパーさんに助けてもらいして、親が亡くなった後に実家を売って、その金を貯金にして気楽にアパートで一人暮らししてバイトして働いています。


Res.44

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 10:23:48 CA

>親が亡くなった後に実家を売って、その金を貯金にして気楽にアパートで一人暮らししてバイト

要は家系図ストッパーですね。こういう人達は自分が他界した後の日本は、もう関係無いですから、次の世代の日本とか思いを馳せないんですよ。

財政の持続性とか考えずに「今減税しろ(死んだ後、日本の年金や健保、介護保険がどうなろうが関係ない)」って成りやすい。

そう言う人達が国民の20〜30%を占める国家は想像以上に早く壊れて行きますね。

最近の日本で財務省叩きとか減税の盛り上がりとかはベースにコレが有りますよ。


Res.45

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 10:38:25 US

>要は家系図ストッパーですね。こういう人達は自分が他界した後の日本は、もう関係無いですから、次の世代の日本とか思いを馳せないんですよ。

>財政の持続性とか考えずに「今減税しろ(死んだ後、日本の年金や健保、介護保険がどうなろうが関係ない)」って成りやすい。

そうかもしれませんね。

知り合いの数人は親の遺産をゲットして老後の資金にすれば働かなくてもOKなので、勉強にも結婚にも仕事にも興味が無かったような感じですね。

緩やかに人生を生きてきて、50代で親の世話をして、親が亡くなって1~2年以内に実家を売ってアパートでユックリ暮らしている感じですかね?


Res.46

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 12:53:11 CA

政権維持の為に消費税の減税を検討らしいじゃん
これで無差別ファーストの自民も安泰やね


Res.47

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 13:27:08 CA

>>親が亡くなった後に実家を売って、その金を貯金にして気楽にアパートで一人暮らししてバイト


実家が裕福で、親の介護を外注できる財力があって、実家の立地も不動産価値がある都市部、家は築浅だったらそうかも。

でも大多数の家庭は、実家を売るには更地にして売却。家の撤去費用とトントンとか、負動産ですよ。

子ども部屋おじさん、子ども部屋おばさんってだいたい普通の家庭です。親が裕福なら、もっと若いうちに頭金を出すとか独立できるような援助をします。
売ってまとまったお金になるような実家がある境遇で、高齢アパート暮らしお気楽バイトっていうのも滅多にないケースだと思う。


Res.48

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 15:54:32 JP

ごほんときたら、のCMで遂にmention始まりましたね。
「このまま行くと財源圧迫して保険制度が終了します。」「セルフケアをしましょう」と。
恐らく予防医学の事でしょうけど(クリニックにはすぐ駆け込むなという意味。高須幹弥先生もつい先日話してましたが日本人はすぐクリニック行き過ぎです。)ちょっとドキッとしました。
終わりじゃないけど健康保険制度崩壊の序章ですね。
アメリカのように外資保険会社が入ってくるのも時間の問題なのかも。


Res.49

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 18:36:41 US

>実家が裕福で、親の介護を外注できる財力があって、実家の立地も不動産価値がある都市部、家は築浅だったらそうかも。
>でも大多数の家庭は、実家を売るには更地にして売却。家の撤去費用とトントンとか、負動産ですよ。
>売ってまとまったお金になるような実家がある境遇で、高齢アパート暮らしお気楽バイトっていうのも滅多にないケースだと思う。

そう言われてみれば、私の知り合いの50代で亡くなった後に実家を売って貯金したのは都内(東京、神奈川、埼玉)ですね。

田舎の実家だったら売り手を探すのに苦労して、老後資金に使える程の貯金はできないかもしれませんね。

カナダでも同じような知り合いが居ます。50代のフィリピン人で、30代の時に職場で嫌な目にあって辞めて以来働いてなく、親が亡くなった後に郊外の家を2件相続して、今はそれをレンタルにしてのんびり暮らしています。日本人だけではないなと思いました。


Res.50

by 無回答
from 無回答 2025-03-30 18:37:39 US

>そう言われてみれば、私の知り合いの50代で亡くなった後に実家を売って貯金したのは都内(東京、神奈川、埼玉)ですね。

親が亡くなった後にです。


 古い10件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-   41-   51-   61-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?