Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.44328

*** 削除 ***

by 無回答 
from 無回答  

関係者からの申請により削除しました。

Jpcanada.com

不適切な内容を報告する
Res.9

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 11:06:40 CA

子は親を選べない。ペットも同じなんだね。可哀想に。我が子を"殺す"ことを視野に入れてるなんて。

不適切な内容を報告する

Res.10

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 11:08:35 US

「一年分の猫の餌のペットショップのクーポン券とかあげます!」とかインセンティブを付ければ飼い主が見つかる可能性が上がるのでは?

不適切な内容を報告する

Res.11

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 11:19:03 JP

二人の関係もすぐに安楽死するね。

不適切な内容を報告する

Res.12

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 17:24:19 CA

_人人人人人人人人人人_
> 猫様親ガチャ失敗 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

不適切な内容を報告する

Res.13

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 18:46:19 CA

ワクチン未接種でも猫を日本に連れていけますよ。空港の施設で係留検査を受けることになりますが。
これが釣りなら別ですが、掲示板で聞くより空港に問い合わせしたりHPで調べるなりしてくださいね。

不適切な内容を報告する

Res.14

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 18:49:52 CA

すでに日本にいるトピ主が、彼氏の猫を大変な思いをしてまで飼いたくないのかも?コブ付きじゃぁね。

不適切な内容を報告する

Res.15

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 19:00:03 CA

こういうところで素人を募集してもまたトピ主のように帰国や引っ越しで飼えなくなり捨てられるかもしれないですよね。
それなら何名の方が言ってるレスキュー機関にお世話になってお金を払うなどして責任もって見てくれる里親さんを探す方がよいと思いました。
しかもその猫は彼の猫で、今はカムループスにいるのですよね?彼の猫なら彼自身が責任もってカムループスで里親を探がすべきかとおもうのですが?注射も打てないくらい弱ってるなら車移動で遠くの街に引き取られるのも大変なストレスかと思います。
ところで、年老いた愛猫を最後まで飼えない、責任もって自らベストな方法を探してあげることもしない。そんな冷たい彼と結婚して大丈夫なんですか?あなたも同じように無責任に捨てられるかもしれないですよ、、不安にならないのでしょうか?

不適切な内容を報告する

Res.16

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 19:10:33 CA

殺処分する前に別の獣医にワクチン打ってもらえば?
どっちにしろ◯すなら飼い主のもとで死なせてやった方がいい。

不適切な内容を報告する

Res.17

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 19:15:57 JP

>ワクチン未接種でも猫を日本に連れていけますよ。

以前はワクチン未接種、6か月待機をしないで日本へ連れて帰っても空港内で必要な日数(最長6か月)係留(その間の世話は飼い主がやらなければならない)もできましたが、それも猫にとってはすごいストレスだし、下手したらワクチン打つより体に悪いと思います。

現在は空港でチェックインの際に、CFIAからの裏書証明書を提示しないと乗せてもらえなくなりました。この裏書証明書は、ワクチン2回と抗体価検査の原本書類、それからマイクロチップ証明書を提出しないと出してもらえません。

不適切な内容を報告する

Res.18

by 無回答
from 無回答 2025-03-18 20:19:45 CA

施設に持って行くの一択です。
人に譲渡を考えるぐらいの状態なら、今現在安楽死を選択するのは駄目。

不適切な内容を報告する

 古い8件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?