
マイナンバーカードどうやって作る?
by 無回答
from 無回答
2025-03-14 23:13:31 CA
カナダ在住で当分日本に帰る予定がないのですが、マイナンバーカードはどうやったら作れるかわかりますか?将来パスポートを更新するのに必要になりそうですが、作った方が良いのでしょうか?
前回帰国した時に市役所で申請したら、申し込みができるまで一ヶ月以上経ってから申し込み用紙?が来てすでに出国していたので作れませんでした。
国外に住んでいたらマイナンバーカード作成は難易度高いですね。海外在住組にマイナカードの必要性はあるのかな?住民票とか取得が楽になるらしいので欲しいですが・・・。
by 無回答
from 無回答 2025-03-14 23:29:40 CA
領事館から、メールが来てましたよ
海外在住でも、マイナンバーは作れるそうです
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/abroad/procedure/
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 15:15:58 CA
その件ですが、更新には必要ないのではないですか?新規の時だけ必要だと理解したのですが。それに
↑のサイトでは
>2015年10月5日以降に国外転出をしていて、マイナンバーカードをお持ちでない方は新規の交付申請が可能です
とあるので、それ以前に転出した人はやっぱり申請できないと思いました。どうなんでしょうね。領事館に問い合わせるのがいいかと思います。
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:09:19 CA
一昨年秋に国会議員にマイナカードの所持についてアンケートしたら当時の岸田首相はじめほぼ半数が未回答だった。持ったら都合が悪いってことは国会議員なら知っているってこと。
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:24:19 CA
> 一昨年秋に国会議員にマイナカードの所持についてアンケートしたら当時の岸田首相はじめほぼ半数が未回答だった。持ったら都合が悪いってことは国会議員なら知っているってこと。
ソースは?
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:50:37 CA
と言うか「国会議員は持ったら都合が悪い」と断じているけど、何が都合悪いの?脱税関係なら、国税に圧かけられる議員ならあまり関係なさそうだし。
銀行の名寄せならマイナ無くても相変わらず作れるし、登記にもマイナ関係ないでしょ?
AIに聞いたけど海外(カナダの場合SINとか米国の場合SSN)と全く同じだよね?
日本でマイナンバー(個人番号)を持つことで生じる可能性のある不具合や問題点は以下の通りです:
1. **情報漏洩のリスク**
- マイナンバーは個人情報と紐づいているため、漏洩すると悪用される可能性があります。
- 過去にもマイナンバー関連の情報漏洩事件が発生しており、サイバー攻撃や内部犯行によるリスクが懸念されます。
これはSINで何でも同じだよね?
2. **プライバシーの懸念**
- マイナンバーは税務、社会保障、災害対策など幅広い分野で使用されるため、個人情報が一元化されることへの不安があります。
- 行政機関間での情報連携が進むことで、個人の行動や生活が追跡される可能性を心配する声もあります。
コレも利便性とのトレードオフでしょ?
3. **制度の複雑さによる混乱**
- マイナンバー制度は複雑で、理解が難しいと感じる人が多く、特に高齢者やITに不慣れな人にとっては手続きが負担になることがあります。
- マイナンバーカードの取得や更新手続きが煩雑で、時間や労力がかかる場合があります。
馬鹿は使えんって話
4. **カードの紛失や盗難リスク**
- マイナンバーカードを紛失したり盗まれたりすると、悪用される可能性があります。
- カードの再発行手続きにも時間がかかることがあります。
カードとマイナンバーは別だから関係なし
5. **システム障害や不具合**
- マイナンバー関連のシステムがダウンしたり、不具合が発生すると、行政サービスが利用できなくなる可能性があります。
何でもそうでしょ?銀行システム落ちりゃ銀行使えないし。
- マイナポータル(情報提供等記録開示システム)の利用時にエラーが発生するなどの問題も報告されています。
バグ潰せば無くなる話w
6. **民間企業での管理リスク**
- 企業が従業員のマイナンバーを管理する際、情報漏洩や不正アクセスのリスクが生じます。
- 適切な管理が行われていない場合、罰則や信頼喪失につながる可能性があります。
コレも紙ベースだろうが同じ。
7. **制度への不信感**
- マイナンバー制度に対する国民の理解や信頼が十分でないため、利用が進まないケースがあります。
- 政府による説明不足や、制度の目的が明確に伝わっていないことも問題視されています。
これらの不具合や問題点を解消するため、政府はセキュリティ強化や制度の周知徹底に取り組んでいますが、依然として課題は残っています。
と言うか21世紀になっても紙ベースでやろうってキチガイ以外の何者でもないと思うんだけど。
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 18:16:07 CA
Res.3
早くソース出せよ
by 無回答
from 無回答 2025-03-16 19:04:47 CA
レス5さん、普段私はあなたと同じ事言ってます。日本はオカシイ🤣
クレジットカードさえ結局国内のカード以外お取引出来ませんとかWEB上で言われる。
銀行もメルアド変更するのに紙ベースで銀行印がいる😆
日本どうした?!笑
マイナンバーも未だに怖がってる人は使わんでいいよと思う。
私なんか別に税金の違法もしてないから紐付け恐る理由もない。
by 無回答
from 無回答 2025-03-17 10:28:06 CA
日本の国籍を持っているスノーバードには必需、マイナンバーカードが健康保険の代わりになったから、転出時にはカードに海外転出のステッカーが貼られる。
番号は変わらない、転入した時に新しいカードを作る。
写真が入ったので多くの場所でIDとして使える
by 無回答
from 無回答 2025-03-18 04:19:11 CA
日本とカナダ間のスノーバードって難しくないですか。健康保険のために半年ごとに住民票を入れたり出したりしていたらそのうち咎められませんか。みなさん、入れっぱなしにしているんですかね。
by 無回答
from 無回答 2025-03-18 05:19:12 CA
レス5の言ってることがあまりにも当たり前すぎ。
マイナンバーに否定的な人って本人確認が厳格になると都合が悪いんでしょうねw
Reply this post