Jpcanada留学センター

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.44316

人権侵害を受けているのですが、どこに相談すればいいですか?

by Human Right   Email 
from バンクーバー
 2025-03-14 17:45:23 CA

人権の問題は、
どこに相談すればいいでしょうか? 
Advocate になってくれるワーカーさんがついてくれる所はありますか?


Res.39

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 07:59:54 CA

レス38はCyberbullyingですね。被害者面すれば何を言っていいと思うのは間違いです。


Res.40

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 13:29:21 CA

人権団体でも弁護士でも何でもいいですが、何のために相談するのか、どういう結果を導き出そうとしているのかを整理して考えた方がいいですよ。


ハブられている現状を改善して仲間に加えてほしい。
責任者に謝罪してほしい。
責任者を何らかの方法で処罰(責任者を変えるなど)してほしい。
グループの解散。
自分の言い分を聞いてもらって慰めてもらえばそれでいい。
傷ついたので慰謝料を払ってもらって金銭的に解決したい。

など。
方向性が決まっていない相談だと、誰にも解決はできないです。
アドバイスをもらってそれから決めたいということであれば、犯罪でもないし、小グループの内輪揉めなので、弁護士とか人権団体とかの活動の範疇ではないのでは?
JPカナダで「応援しています、頑張って下さい」というようなコメントをくれる人に個メールで相談して鬱憤を晴らすというのもひとつの解決法だと思います。


Res.41

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 15:28:54 CA

正直、こういう物事の全容も知らないのに「頑張って下さい」とか「応援してます」と軽々しく言える人の神経が分からないし、身近にいたら一番厄介な人種だと思う。このトピの場合、私たちはトピ主からの一方的な発言しか得てない状態ですよ?

子供が学校でハブられた→理由やその背景にあるであろう原因も調べずに一方的に学校や相手に謝罪を求めるような行為は一時的な謝罪を得たとしても根本的な問題解決にはならならし、下手したら自分の居場所が余計無くなるだけですよ。


Res.42

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:21:29 CA

3連投して相当くやしかったんだねwwwお大事に〜


Res.43

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:38:01 CA

自分と意見が違う人は単独で複数人を演じてると思ってしまうのは何故なんだろう。


Res.44

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 17:57:36 CA

しつこい。他人のスレで粘着しないで統合失調症スレたててやれ


Res.45

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 18:00:45 CA

42は病気だから仕方がないとはいえ生きにくい毎日を過ごしてストレスためてるんでしょうね。
可哀想なので言わせておいてあげましょう。
みんなが同じ意見で安心しました。


Res.46

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 18:07:21 CA

>他人のスレで粘着しないで

トピ主が別人として投稿してたのですか?
二重人格?
怖い…


Res.47

by 無回答
from 無回答 2025-03-16 22:09:42 CA

他人のスレで粘着(スレが上がった以上書き込むのは自由じゃね?)だとか、自分と違う意見の人は統合失調症だの同一人物の自演だと思い込んだりする人て絶対こういう掲示板は体っていうか脳に悪いから止めた方がいいと思うよー。


Res.48

by 無回答
from 無回答 2025-03-17 01:09:18 JP

まだ1人で吠えてる😅トピ主もとっくに見てないだろ。
ネットでも現実でも迷惑行為はやめて薬飲めよ👋


 古い10件を表示
  返信No:  1-   11-   21-   31-   41-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?