Jpcanada留学センター

【広告】

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。 このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、 各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。

フリー掲示板

この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。


No.44302

病院

by 無回答 
from バンクーバー
 2025-03-10 21:33:07 CA

病院についてです。

現在血尿が起きておりカナダで受診しようか迷っております。

自然に回復するのがベストなのですが万が一の為に行った方がいいのかわかりません。
また血尿ぐらいだと問題ないから行くだけ無駄だったりするのかも分かりません。

初めてのことなのでどうしたらいいのでしょうか?

Res.38

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 02:04:44 JP

それも素人のあなたが判断できないでしょ😅


Res.39

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 06:11:36 CA

電話で聞いてくれた看護師より直接会った医者のほうが信用できる。ナースに電話したことがあったけどひどくないようなら様子見。ひどいようだったら病院行ってしか言われなかったので、ひどいとかひどくないとか素人の私じゃわからないと思ったからすぐにemergencyに行った。判断基準を説明されたような気がするけど顔色とか呼吸が荒いとか荒くないとか結局それも主観でしょ。子供のことで電話したけど客観的に判断できるのは体温くらいだった。無駄とはいわないけどあのナースへのコールのほうが時間を余計くうだけだった。

血尿なんかでたらすぐに医者に駆け込んで精密検査を頼みたいくらいだけどカナダでは自然治癒が普通なの?


Res.40

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 09:43:26 CA

素人にも分かるようにどういう人がナースに電話するか書いてるでしょう。


Res.41

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 12:46:53 CA

↑この人、811に電話する数分間が無駄だと言って何時間も待たされる救急へ行けといい、日本語で話せないから911に電話しろ(?)、根拠のない勝手な判断で膀胱炎だから抗生剤を飲め、と毎回違う理由を押し付けてきますね。
医者のいうことを聞けというくせに、複数の医者が病院のサイトで血尿は自然治癒すると公表していることは頑なに否定。
病院では医者が診る前に看護師がまずチェックしにくるけど811の看護師は信頼するなって一体何がしたいのか。


Res.42

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 13:17:05 CA

わざわざ37でリンク貼ってますが、書いてある内容が読めないのか全く違うことばかりレスしてますね。
「血尿はナースじゃ対応できないことは一目瞭然」とか言ってますけど、救急病院で同じステップ踏むのがわからないんでしょうね。下記にリンクの訳を付けておきましたのでちゃんと読みましょう。。

「8-1-1に電話すると、無料で健康情報やアドバイスを受けることができ、あなたの質問に答える知識豊富な医療専門家が多数います。さまざまな健康トピックに関するサポートを受けたり、BCの医療サービスに関する情報を入手できます。翻訳サービスは 130を超える言語で利用できます。」




Res.43

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 14:24:07 CA

41 42

学生の時国語の点数悪かったでしょ?


Res.44

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 15:02:33 JP

あなたは現時点でも英語も国語も出来てないでしょ🤣


Res.45

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 19:30:13 CA

自分の貼ったリンクが読めない37に和訳を貼ったんですが、日本語も理解出来ないのではしょうがないですね。
他の人のために情報を残しておきます。

「BC州から8-1-1 に電話すると、無料で健康情報やアドバイスを受けることができます 。8-1-1 に電話すると、通常、最初の連絡先はヘルス サービス ナビゲーターで、次のことができます。
・一般的な健康情報を提供する
・あなたの地域の医療機関を見つけるお手伝いをします
・適切な医療専門家とつなげる
・健康に関するリソースをメールで提供

811では看護師が緊急ではない健康上の懸念に対するアドバイスを提供します。
・症状について話し合い、健康についての教育を提供します
・医療提供者から直接ケアを受ける必要があるかどうかアドバイスします
・看護師は症状を評価し、次のステップを決定するのに役立ちます
これには、自宅での治療オプションの提供や、さらなる医療処置が必要かどうかの判断が含まれます。
診断について質問がある場合、看護師は自己管理オプションを含む健康教育を提供できます。
看護サービスは24時間365日ご利用いただけます。」


Res.47

by 無回答
from 無回答 2025-04-01 22:56:24 CA

最近具合が悪くなる人が多いので811は役に立つと思います。
栄養士からアドバイスがもらえますし、介護についてのアドバイスや、がんにかかった時に相談もできます。
知りたい時にすぐに電話で聞けるので知っておくと便利です。


 古い10件を表示 新しい10件を表示 
  返信No:  1-   11-   21-   31-   41-   51-  
コンテンツフィルタ:ON

安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。

»コンテンツフィルタとは?