T字の(縦の長い部分)道路に自分がいて、道路は左右にしかいけない状態なのですが、
眼の前に矢印が左、右とあって、その横に1個ずつ信号があります。
そこの信号に行く前に、道路は左折用、右折用と分かれています。
自分の感覚だったら、信号一つで良くない?って感じなのですが、わざわざ右折サインの横に
信号がある場合、意味があるというか、青まで停止し続けるのでしょうか?
ちなみにそこには右側のちょっと背の低いところにも信号があります。(横断歩道の上あたり)
前に子どもと通ったときに、当時免許取り立てのこどもが
「右折サインの横に信号があるのは意味があるから、赤のときは右折しないほうがいい」と
言っていたので、そこを通るときは、先頭になりませんようにと思いながら
赤のとき、右折したりしなかったりしています。(自分が2台目のときは前の人に習って
行っちゃう時もあれば、先頭のときは止まっていると後ろからホンクされるときがあります)
同じ道路を自分が左折するときに、他の右折車はどうするのかと見ていると、
やっぱり赤で右折する人もいればしないひともいます。
別の子供が今運転を習っているので、先生に聞いてもらったら、先生も「わからない」と
言っていたそうで、結局は答えがわかりません。
(先生は、右折時そこの信号が赤でも右折してしまうと思うけど、
なんで右折サイン横にわざわざ信号があるのかはわからないと言っていたそうです)
高いところにある信号は、基本1レーンに1個みたいな感じで、たまに横断歩道の上あたりの
低い位置にあるものは、自分の前がトラックとかで前の信号が見えない人用だと思っていました。
ですが、また別の場所で、直線2車線の上に信号2つ、そして右折レーン前にも
背の低い信号があり、直進が青になったときに、その右折レーンにある信号に
青で右矢印がでていました。あれをみたときも え?ってなって
これって矢印がないとき(赤のときなど)は右折できないってこと?っておもい、
他の人を見ているとやっぱり赤で右折する人、信号に従う人とまちまちです。
(初めてそこを利用する人だったら赤でも行くと思いますが、逆に右矢印が出るのを知っている人は、信号に従うのかも?って思いました)
今までだったら安全確保ができていれば直進の信号が赤でも右折出来ると思っていたのですが、
最近は右折レーンにも信号がついていたりして、よくわからなくなっています。
そういう紛らわしいところで他の人を見ているとやっぱりルールが徹底していない感じがします。
実際の所どうなんでしょうか?みなさんどうしていますか?
明らかに右折レーンに信号がある場合、それに従ったほうがいいのか。それも見方によっては
信号がちょっと斜めになって本線の方向を向いているようなものもあって、よくわかりません。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。