
歯医者
by 無回答
from 無回答
2023-09-06 08:10:24 CA
虫歯の治療は大体相場が決まっていると思いますが、保険がないので高い歯医者に当たらないか心配です。
ここの歯医者は高い、という場所があれば予めお伺いできたら嬉しいです。
by 無回答
from 無回答 2023-09-30 07:13:30 CA
詰め物のリプレースメントは、古いだけではやりなおさないい方がうちのクリニックでは、多いです。やり直しの際、以前の詰め物よりも少しですが、大きな詰め物を詰めることになるからです。患者さんのリクエスト(アマルガムの見栄えが良くなくて、白い詰め物に変えたい)や、虫歯であったり、以前の詰めもにリーケージが見られる場合はやり直しています。レントゲンを見て、神経の位置を確認し、それに近い場合は患者さんにリスクを説明した上で治療をします。治療をするリスクと、しないリスクの大きさで判断しているようにおもいます。
コンタクト面がある虫歯の治療後は、必ずフロスできちんとコンタクトがあるか歯科医がチェックするはずです。うちのクリニックでは、コンタクトが弱かった場合はその場でまたフィリングを足します。
Re10さんの場合、以前コンタクトがあったのになくなってしまったとのことなので、電話してやり直してもらった方がいいと思います。以前と全く同じ歯のシェープに戻すことはできないですが、それに近い状況にすることは可能なはずです。
フロスが毛羽立つのは、詰め物をする時に使ったボンドが綺麗に除去されていない可能性もあります。もしくは単にフィリングがスムーズに形成されていない場合もありえます。どっちにしろ、診てもらう方が良さそうです。
by 無回答
from 無回答 2023-09-30 20:30:38 CA
私も便乗させてください。
この間、長年放置していた虫歯を診てもらいました。
もしかしたら神経を抜かないといけないかもだけど微妙なところと医者に言われました。もちろん、レントゲン写真を見ながら言われたのですが、個人的にはどうせすぐ虫歯になるだろうからと神経を抜いても良いか、と思いました。しかしネットで調べると他の方が仰るように歯が脆くなることで様々なリスクがあるのを恐れています。
ギリギリしなくても良いのであればしない方が良いのでしょうか。
またすぐ虫歯が進行しやすいのであれば費用もかかるし、はじめから抜いてしまおうか悩んでます。
by 無回答
from 無回答 2023-10-01 01:23:29 CA
根管治療をすると、どうしても歯が脆くなってしまうので、クラウンを被せることで歯を守る形になると思います。中には根管治療をして、クラウンを被せないでしばらく過ごし、歯が壊れ、クラウンがしたくてもクラウンを被せられない程歯が壊れて、結局は抜歯をしないといけなくなってしまうケースもあるので、根管治療後は早めのクラウン装着をおすすめします。
根管治療も高額ですが、クラウンも結構なお値段です。救えるのであれば、自分の歯を残すことがベストだと思います。若い患者さんで、虫歯が大きく根管治療をすれば救える歯でも、高額な治療費を払えないために一番安いオプションの抜歯を選択する人々をみて悲しい気持ちになります。
おそらく17さんの虫歯は臼歯だと思うのですが、1番後ろの奥歯ですか?後ろから2番目歯とかですと、抜歯後、空いている隙間に後ろの歯が傾いてきてしまったり、対合の歯が空いているスペースに伸びて来てしまいます。インプラント、ブリッジ、部分入れ歯といったオプションで抜歯後にリプレースメントも可能です。1番後ろの歯でしたら、反対側で噛むようにしたり、噛み合わせによっては無くてもあまり差し支えない事もあるようです。
Reply this post