
高齢者の胃がん
by 無回答
from 無回答
2022-09-21 14:25:59 CA
90歳になる日本にいる父が体調を崩して入院しました。おそらく熱中症だったのだろうとのこと。そちらの方は良くなったのですが、一度黒い便がでたので胃カメラをしたそうです。そちらも異常なし。ただ、念のためと行った生検でガンが発見されました。
今のところ特に症状はありません。
まだ詳細がわからず日本にいる外科医と話すことになっているので、その内容次第のところはあるのですが、高齢の胃がんって一般的にどれほどリスクがあるのでしょうか。体力も落ちているので(認知症あり)手術や術後のリスクを考えると、手術しない選択もありなのか、何が何でも手術すべきか。。。
高齢者で定期検診をしていないひとはガンを持っていても自分で知らないまま生涯を終える人も多いと聞くので、どちらが父にとって良いのか悩んでいます。知識のある方、似たような経験のある方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。
by 無回答
from 無回答 2022-09-22 15:32:49 CA
90歳、もう十分に生きて来られています。平均年齢を超えればいつでも逝く覚悟はできてると思います。お父さんの意思に任せるのが親孝行だと思いますよ。
by 無回答
from 無回答 2022-09-22 17:35:26 CA
トピ主です。コメント下さった方々ありがとうございます。
もちろん父が自分の意思をはっきりと表明してくれたら、それを一番に尊重します。
お医者さんと話して新しいことがわかりました。
早期ではあるが胃からの出血があるので手術以外に止める方法がない。
言われて気づいたのですが、父は貧血気味のところがあって、かかりつけ医の診断で「カルシウム不足」としてカルシウムを処方されていました。今から思うと、これは出血のせいでかかりつけ医の誤診だったように思えます。もっとすぐにわかっていたら内視鏡でどうにかできたかもしれません。
現在は食事はきちんととれている。
放置したら出血がひどくなって徐々に弱くなっていくだろう。
これから父の健康状態、他の臓器の状態を診て手術に耐えられる体力があるかどうかをチェックしてから再度話すことになりました。外科医も直接父と話して意思が確認できるかどうかみてみますと言うことでした。
私も基本的には手術には抵抗があります。来週医者と話してもう一度考えようと思います。
なるべく元気でいる時間を長くしてあげたいです。8さんのおっしゃるような負担があると、かなり体にきつそうですね…
by 無回答
from 無回答 2022-09-23 09:33:14 CA
私の叔父は去年胃がんで亡くなりました。見つかった時にすでに末期で、本人の希望で治療はせずにホスピスに入りました。
抗がん剤は治療目的ではなく苦しみを和らげる目的のみに使用しました。1ヶ月も持たずに他界しましたが、苦しい思いをほとんどせずに安らかに残りの時間を過ごしたと思います。
これは私の叔父のケースですが、癌の種類と進行状況によって判断は分かれるでしょうね。なにより尊重すべきはご本人の意志だと思います。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。