学校のしくみ教えてください G6〜
by 無回答
from 無回答
2024-11-08 11:32:38 CA
興味本位の質問です。
ミドルスクールから、生徒が自分で科目を選択して単位を取っていく仕組みに代わると聞きました。
取る科目を間違えると進路に響く(進みたい分野に行くために必要な科目が後で取れなくなったりするらしい?)とのことなのですが、本当ですか?
また、基本的に保護者や先生(担任の先生やコンサルタントなど)は介入せず、子供がひとりだけで科目をすべて選択するものなのでしょうか?
ミドルスクールといっても、エリアによってG6からだったり、G7からだったりと違いますよね。
学校やスクールディストリクトによって違うとしたら、G6以上のお子さんがいる方は、お子さんの学校ではどうですか?
BCです。
良かったら教えてください。
by 無回答
from 無回答 2024-11-08 19:47:19 CA
ウチの子の場合ですが、G9でフレンチ取らずに今年G10でもフレンチを取らない場合、政府系の進路(フレンチ12.必須)と理系の進路は在学中には両立不可能だったりします。
G11の来年フレンチ9と10、G12の再来年フレンチ11と12は取れますが、理系のクラスと時間が被り物理12と化学12と生物12を取ることが出来なくなるみたいな感じには成り得ます。
by 無回答
from 無回答 2024-11-09 17:26:37 CA
トピ主です。1さん、2さん、教えてくださりありがとうございます。
G8くらいまでは選択と言ってもそこまでシビアではないんですね。
それに授業の時間がバッティングして両立出来なくなる場合もあるんですね。だとするとどの科目は何曜日の何時限目といったカリキュラムはずっと変わらなそうですね。G9で計画立てても翌年に時間割が予想外に変わってしまうと、2さんの描いてくれた例のような事が起こってしまいそうですし。
他の学校も大体みんな同じような感じなのでしょうか。でも早くから進路を決めている子にとっては学校選びも大事そうですね。
色々興味深いです。
by 2
from 無回答 2024-11-10 00:50:03 CA
>だとするとどの科目は何曜日の何時限目といったカリキュラムはずっと変わらなそう
毎年変わります、APは学校やその年によっては参加者が少なく、開催されない年も。
田舎のうちの娘の学校はそもそも確率統計や幾何の授業は選択がないので、高校の数学系の授業は微積(G12)高校数学10、11(数1Aの一部)か基本数学10、11、12(中学の補修的数学)しか取れなかったりします。
また英語やキャリア等の卒業必修と被ると理系選択すべては取れないという場合も出てきます、というか今のBCの卒業必修コマ数をみると理系4種を12まで取るのはかなり厳しいんですよ。
こうなると大学の専攻で物理か化学か生物、どこ系を12まで取るか?というのをG10 の終わりまでには決めておかないと大学入学後に人生初めて生物のクラスを受けるみたいなことも起こります。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/education-training/k-12/administration/legislation-policy/public-schools/graduation-requirements
親の観点からするとキャリアとIndigenous-focusedが大学の出願要件に関係ないのに、卒業必修なのでかなり面倒ですね。
そもそも大学に入学するための基準がいきなり変わったりします(笑
9年位前まではBCは共通テストであるprovincial assessmentsで大きく入学可否が決まっていましたが、今ではそのテスト自体性格が変わり入学に影響しなくなりましたし、また何時急に基準が変わるか?は正直誰もわからないです。ゆとりの反動(今は内申重視になりクラス平均が低い高校の方が有利)でもしかしたらテストが戻るかもしれませんし。
高校を卒業する必修も毎年少しづつ変わったりしていますので(昔はフラ語が必修だった時代もあるようです)
Reply this post