
ベニスに行きたいと思っていた、しかし現実を知ってがっかり
by 無回答
from 無回答
2022-09-29 07:43:43 CA
1600年ころからできた商業都市、堆積層の島に建物を建てている、当然下水道はない
運河が下水道なのだ、観光客はゴンドラに乗ってうれしそうだが下水の上だ。
頻繁に床上浸水するようになったので海にゲートをつけたがこれが大きな問題を起こした。
ゲートを閉めると下水が止まってしまう、プープがいっぱいの運河になる。
注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
ガイドブックの情報って、どうしても古くなりがちですよね。
最新の観光情報やレジャー情報をここで交換しましょう。
by 無回答
from 無回答
2022-09-29 07:43:43 CA
1600年ころからできた商業都市、堆積層の島に建物を建てている、当然下水道はない
運河が下水道なのだ、観光客はゴンドラに乗ってうれしそうだが下水の上だ。
頻繁に床上浸水するようになったので海にゲートをつけたがこれが大きな問題を起こした。
ゲートを閉めると下水が止まってしまう、プープがいっぱいの運河になる。
by 無回答
from 無回答
2022-09-13 06:10:52 NL
バイオデジタル論とはスペキュレイティブ・リアリズムとニューロ・キャピタリズムの理論を思想的基盤に様々に細分化された非物質的本性としてのモナドの生成と相互主観性論の内在性を考察する社会学者、建築家でありプリマス大学トランスアート学部の松本良多が主唱するデジタル以降の社会における概念である。人間中心的思想、相対主義を起点とする旧来の美術を越えハイブリッド オブジェクトの相互作用による代替の感覚性を重点とするビジュアルカルチャーを松本良多は非存在的転回として提示する。
Lecturer Profile
松本良多は東京出身の建築家、社会学者、ニューメディア アーティスト。米フォーブス誌に選ばれたLinkedInの最も重要なインフルエンサーとして知られ、キム・カスコーンとともにポストデジタル理論の名付け親である。プリマス大学トランスアート・インスティテュートの共同創立者として知られる。
10代を香港とマンハッタンで過ごした後、イギリスの美術学校にて90年代に建築と哲学を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科を首席で卒業する。米国ではニューマテリアリズムの哲学者、マニュエル・デランダに師事する。
オスロ国立美術大学、カリフォルニア大学アーバイン校、テネリフェ市立美術館にて加速主義、ポストヒューマニズムについて講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学にて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演する。2019年にはロンドンICAにて「トランスヒューマン社会と生成の唯物論」のレクチャーをキュレート、2020年以降はロージ・ブライドッティとのクリティカル・ヒューマニズムについての講義、エドワード・カックとのカリフォルニア大学アーバイン校でのワークショップと多岐な分野で活動している。
2015年にハイブリッド・アートとアルゴリズミック・コンピュテーションの手法を応用したメディア・アートの作品のインターナショナルな評価によりFILE(Electronic Language International Festival)Prix Luxを受賞する。
2016年には日本人として初めてイタリアとスペインからPremio Ora賞を同時に受けて2015年、2016年、2017年にロサンゼルスのLos Angeles Center for Digital Art、トランスベニア大学、ArtSpace ペスカラにて個展を開催する。2018年、韓国国立中央博物館の招聘展、テキサス大学、 ロサンゼルス現代美術館の常設展示作品のアーティストに選ばれている。
2022年9月20日17:30
M.I.A. is committed to exhibiting surprising and fresh work by contemporary artists from around the globe. By playing around with accepted representations of the status quo, each exhibition presents alternative ways of thinking and perceiving. Through this dedication to buoyant, unexpected aesthetics, M.I.A.’s exhibitions illustrate the world as a vibrant kaleidoscope. To mention but a few, Badouin Mouanda’s Sapeurs brought in a touch of flamboyancy when it showed photographs of the Congo’s extravagantly dressed sartorial devotees, while photographer Justin Dingwall and model Thando Hopa’s collaborative effort Albus traversed beauty and race with touching portraits of the South African albino model.
M.I.A. Gallery, 1203 Second Avenue, Suite A (Second & Seneca), Seattle, WA, USA
by No name
from 無回答
2022-09-10 00:06:22 CA
バンクーバー空港での出国の際
混雑が酷いとニュースでやっていますが
最近ANAで日本に帰国した方いましたら
混雑具合を教えてください!
よろしくお願いします!
by 無回答
from 無回答
2022-08-24 09:43:49 CA
by Rene Email
from Vancouver
2022-08-20 13:12:31 CA
Cross Canada road trip with camping true National Park and Scenic Iconic places. Departure Vancouver Saturday September 03, arriving Montreal QC Saturday September 10. Have place for 1 or 2 person to join. September offer best scenery and quiet time as most peoples returned to work.
For more information regarding schedule and route contact me by email.
Rene
安全にサイトを閲覧していただくため、コンテンツフィルタをONに設定してあります。
全てのコンテンツを閲覧したい場合は、フィルタをOFFにしてください。
トピック復活を希望される方はご意見掲示板に理由を含めてご連絡ください。