
注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
「ファミリールーム」では、子供の教育に関連した募集広告を許容しております。
利用規約を再度ご確認下さい。
誹謗・中傷・いやがらせ・煽り・プライバシーの侵害・度の過ぎた感情的な投稿にはお気をつけ下さい。
節度と思いやりを持った投稿をお願いいたします。
法律で禁止されている投稿内容は、必要情報を然るべき機関へ報告する場合があります。
注意:一台のパソコンを複数人数で利用なさる場合は、ご利用終了後にログアウトをお願い致します。
by 無回答
from 無回答
2022-11-28 10:15:38 CA
男女の脳の違いというか、ある程度、男女によって得意な分野が変わってくるけど、これって傾向であって、男はどうの、女はどうの、みたいな決めつけ発言はあまり好きじゃないな。
二人一組で家庭を維持していくのだから、互いに得意・不得意な分野を補い合うのが理想で、得意不得意の分野は個々によって大きく違うと思う。
ただ脳科学的な傾向としては、男性脳は一点集中型で競争が好き、女性脳はマルチタスク型で調和が好きみたいなので、長時間のマルチタスクが求められる家事は女性の方が得意で、時間内に集中して仕事に打ち込むのが得意なのは男性、というのはあると思う。
そう考えると、一般的に男性が外に出て仕事をして(対価としてお金を稼いで)、女性が家庭内の細かい家事をするというパターンが、その逆よりも多いというのは理にかなってると思う。
もちろん人によって得意分野は違うので一概には言えないけど。
>最初が肝心と教育してみたものの、自分がやった方が早いと諦めて手を出してしまっている奥様もいらっしゃるのではないでしょうか?
家事タスクが不得意なタイプの人を教育するより、得意な自分がやってしまって、逆に自分が不得意な分野をカバーしてもらう方が効率的だということだよね。
ただ問題は、お互いに家事が不得意な場合。お互いに外の仕事が不得意な場合。
あるいは片方の能力が全てにおいて優れていて、片方がカバーするだけの形になる場合。
それ以外の、カバーしあえる関係であれば、どちらが何をやろうと、二人の得意分野を切り分けて取り決めれば良いのだから、他の家庭のことを聞いて参考にする必要はないと思う。