jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
地元ネタで行こう
地元のことって、知っているようで意外と知らないもの。
超マイナーなネタを投稿して、スーパージモティを目指そう!
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.1019
バンクーバーの歴史に詳しい方教えて下さい
by 無回答 from バンクーバー 2003/06/28 21:09:07

どなたか、「ジェリコ」と言う言葉の由来をご存知ないですか? ネイティブインデアンの言葉だと思うのですが、検索しても分かりません。

バンクーバー、歴史、とか地名をキーワードに検索しているのですが、中々良いサイトと出会えません。英語が出来ないので、日本語のサイトでバンクーバーの歴史が分かりやすく書かれている頁をご存知の方教えて下さい。

以前友人からロブソンは昔、ドイツの移民の人が沢山住んでいた所だったらしいと聞きました。ロブソンと言う言葉は、ドイツ語だとかどうだとか…(はっきりしませんが)

いつも行く所のちょっとした歴史を知ったら、カナダ滞在も更に楽しめるような気がします。もしこちらでガイドされている方などいらっしゃったら、無知な私に、ジェリコ以外の場所でも良いので歴史や由来など教えて下さい。よろしくお願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2003/06/28 22:55:28

ジェリコは、パレスチナの古代都市の名前ではないでしょうか?
ジェリコの戦い(Joshua Fit The Battle Of Jericho)という曲があるのですが、旧約聖書のヨシュア記に出てくる地名のことではないかとおもいます。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2003/06/28 23:11:43

へぇ・・・ジェリコはパレスチナなの古代都市名なんですか・・。
「ジェリコの戦い」という曲は、ジャズ、黒人霊歌ですから、てっきりアフリカのどこかにあった、古代都市かと思っていました。

とぴ主さんヴァンクーヴァーにジェリコという地名があるのですか?ロブソンがドイツ移民が沢山住んでいたと聞いたと書かれていますが、という事はジェリコは、ユダヤ人が沢山住んでいた地域なのかもしれませんね。

横レスごめんなさい  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/29 00:57:16

早速のレスありがとうございます! パレスチナの古代都市… そうなんですか!! てっきりネイティブの言葉だと思ってました。そう言われてみたら、響きはネイティブの言葉っぽくないですね。 でもどうしてパレスチナの古代都市の名前が、ジェリコビーチについてるんでしょうね〜 知りたいです! Res2さん。ジェリコはキツラノにあるビーチの名前です。

キツラノ… これは、インデアンの言葉でしょうか? 響きはインデアンっぽいですよね。誰か詳しい方、教えて下さい〜  
Res.4 by 高橋 幸二 from 京都市 2003/06/29 01:18:48

イェリコは今もヨルダンにある都市名です。
城壁のあった都市では世界一古く、BC7800年頃に約3000人が居住していたことが判明しており、ここではBC7000年頃の世界最古の耕作遺跡が出土しています。
なお世界で最も古い村落は、イラクのザウィ・チェミ・シャニダルのBC8910年頃です。

ジェリコ・ビーチ界隈に、ジェリマイア・ロジャースが1865年、バンクーバー最初のログ・キャンプを作りました。彼はその地に“Jerry’s Cove”と命名しましたが、これがやがて「ジェリコ」に変わっていったのです。

私は1993年から1994年まで、ふれいざーの執筆をしておりました。カナダの歴史については可能な限りお答えしますので、どうぞ遠慮なくお尋ね下さい。
ちなみに私は「この会社の歴史観は浅はかだ」と会社を批判して、ツアーガイドをクビになっています。  
Res.5 by 高橋 幸二 from 京都市 2003/06/29 01:43:40

Res.2を見ながらコメントを書いている間に、Res.3に新たな質問を書き込まれてしまいました。

キツラノは、この地に住んでいたスクワミッシュ族インディアンの酋長の名Khahtsahlanoughにちなんだ地名です。
かつてこの地にはキツラノ・インディアンリザーブがありましたが、1913年にこの地のインディアン18家族は、政府から11,250ドルの補償金を受けてノースバンクーバーの新しいインディアンリザーブに強制的に移住させられ、今日に至っています
スクワミッシュ族インディアンは、これを不当として1976年に裁判を起こしています。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/29 12:09:23

トピ主さんにピッタリの本がありますよ。題名は忘れましたが分厚いソフトカバーの本で、バンクーバー辞典、みたいな感じの題名です。チャプターズで見つけて面白くて長い間立ち読みしてしまいました。その本にはバンクーバーの細かい歴史やTriviaが満載で、それぞれストリート名・地名の由来も数ページにもわたって載っていました。ほとんどすべての地名に由来があるので、読んでいて楽しかったです。

ちなみに私はリッチモンドにある Minoru という地名が日系人に関係あるのではないかと思って見てみましたが、残念、イギリスの誰か偉い人の飼っていた馬の名前でした(その馬の名前は日本語からきていたかもしれませんが)。
あと面白かったのが、リッチモンドの Lu Lu Island というのは、まだその島に名前のないとき、バンクーバーにLuLuという若い女優が訪問し、町の偉いさんとフレーザーリバーを船で観光していたとき、彼女が「あの島の名前は何というの?」と聞かれ「まだ名前がないので貴女の名前をつけましょう」ということで、彼女の名前がついたそうです。

あの本で見るときっとジェリコの意味もわかると思います。  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/29 12:10:12

高橋さん。レスありがとうございました。なるほど… キツラノはインデアンの酋長の名前が由来だったんですね。とっても勉強になります! 

お言葉に甘えて質問なのです。(ログ・キャンプの意味が良く分からないのが)ジェリマイア・ロジャースは、何の目的でログキャンプをジェリコビーチ界隈に作ったのでしょうか? インデアンとの毛皮のトレードとかでしょうか? フレンチとかブリティッシュが昔、トレードをしていたらしいので、ジェリマイアもそうなのかと思ったのですが、どうなのでしょう?

あと、高橋さんは 何処でカナダの歴史を勉強されたんですか? 日本語で分かり易く書いたHPとかご存知ないでしょうか? もしご存知でしたら教えて下さい。

私はインデアンの歴史や言葉にすごく興味があります。トーテンポールの説明を英語で聞いたのですが、残念ながら全て分かりませんでした。あつかましいですが、インデアンの事など教えて頂けると嬉しいです。
 
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/29 12:18:14

Res6さん。同時カキコでしたね!本の情報ありがとうございました。チャプターズって事は英語ですよね… 英語が出来ないけど、面白そうなので、是非読んでみます。Historyのコーナーに行けばあるんでしょうか? いつもチャプターズで迷う私です。(笑) 何色とか表紙の感じとか何か覚えてらっしゃいますか?

ミノルは絶対日本人の名前だと思ってました! でもウマだったなんて!! それに、ルルアイランドも、素敵な由来ですね〜 もっと色々と知りたくなってきました。地名の由来を知ると、ちょっと楽しいですね。情報ありがとうございました!  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/29 13:03:17

Res6です。あれから本の名前を思い出そうとしたのですが、どうしても思い出せませんでした。見つけたのはリッチモンドのチャプターズの「Vancouver」という特設棚でした。その棚には他にもバンクーバー関連の本がたくさんありましたがその本が一番面白かったです。本の色までは覚えていませんが、地味な表紙で、ソフトカバーで分厚いので、片手にもって開こうとするとグニャとなって読みにくく(ホワイトページっぽい)ので座って読んだ覚えがあります。値段もそんなに高くなかったような?
また見かけたらチェックしておきます。  
Res.10 by 高橋 幸二 from 京都市 2003/06/30 07:24:14

>ジェリマイア・ロジャースは、何の目的でログキャンプをジェリコビーチ界隈に作ったのでしょうか?
材木を卸して儲けるためだと思います。
バンクーバーは19世紀中頃までは一面の森で、インディアンの集落が点在する程度でした。
樵たちは、木を伐採することでバンクーバーを開拓していったことになります。
ちなみにバンクーバー市の歴史は、ギャシー・ジャックが製材所の従業員のための酒場を開業したことから始まります。

>インデアンとの毛皮のトレードとかでしょうか?
白人が、インディアンとの交易のために木を伐採するということはないと思います。
インディアンは、自分たちにはない酒を入手するため、聖霊が宿るとされた森林を伐採したり、ビーバーを狩ったりして環境を著しく破壊しました。
また、生業を捨ててビーバー狩りで生計を立てていくようになると、鉄砲・弾薬が自分たちで製造できないため、価格の吊り上げが可能となり、インディアンは白人の経済に従属するようになっていったのです。
詩人ポーリン・ジョンソンの父は酋長でしたが、酒が諸悪の根源と見た彼は、インディアン居留地での酒の販売を禁止しようと画策したため、白人業者からリンチを受け、死亡します。

>高橋さんは 何処でカナダの歴史を勉強されたんですか?
図書館です。当時はBurrardとRobsonの角にありました。

>日本語で分かり易く書いたHPとかご存知ないでしょうか?
カナダ大使館/歴史
http://www.canadanet.or.jp/about/history.shtml
2ちゃんねる世界史板/七年戦争、特にフレンチ&インディアン戦争について
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1035360189/-100
カナダ人物列伝(カナダ人の伝記)
http://bluejays.infoseek.livedoor.com/
どうしても日本語ということでしたら、ソフィア書店で探してみてはいかがでしょうか。
明石書店の「カナダを知るための60章」がお勧めです。
上記はカナダ連邦の歴史が主になるので、インディアンの歴史については、やはり英書を当たるしかないでしょう。英語のHPを検索して、翻訳ソフトにかけるのはどうでしょうか。  
Res.11 by トピ主 from バンクーバー 2003/06/30 21:10:26

Res6さん 情報ありがとうございます。「Vancouver」という特設棚があるんですね。今度チャプターズに行った時、必ずチェックしてみます!!

高橋さん ジェリコビーチの一帯が森だったなんて! もうビックリです。そういう事を思いながらあの辺りを散歩するのも楽しいですね。いつもキツラノエリアを散歩しながら、立派な木だなぁと思っていたのですが、もしかしてあの立派な木は、19世紀からのものなのでしょうか。そうだとスゴイ!

昔インデアンがお酒欲しさに… と言うのは、少し聞いてましたが、今あるインデアンの問題は19世紀から始まったと言えますね。

教えてもらったリンクも後で読んでみます。ありがとうございました! とっても勉強になりました。  
Res.12 by homu2 from 無回答 2003/07/02 13:31:53

トピ主様、割り込みごめんなさい。トピズレです。

高橋さんに質問です。
毛皮を取る為のラッコ猟(SeaOttar)に日系一世の多くの人達が駆り出されたって言うのを耳にした事があります。この真偽の程、ごぞんじですか? 一応バンクーバーの歴史の内に入ると思うけど・・  
Res.13 by 高橋 幸二 from 京都市 2003/07/04 22:44:20

>Res.12



  ∧ ∧     ┌───────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|───
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
 
Res.14 by 高橋 幸二 from 京都市 2003/07/04 22:45:22

>Res.11
>ジェリコビーチの一帯が森だったなんて!

19世紀中頃に白人が到来するまで、バンクーバー全体が森だったのです。
当時は熊・鹿・ビーバーなどが生息していました。

スタンレーパークだけが、今日もなお原生林の面影を残していますが、19世紀末まで、ランバーマンズ・アーチの辺りにはインディアンの住むフォイフォイ村がありました。
白人が持ち込んだ天然痘が1888年と1892年に流行し、免疫のないインディアンを数多く死に追いやりました。目と鼻の先にある島に天然痘患者(後に病気の売春婦)の隔離施設と墓地が設置されます。その島は、戦争で200人の捕虜が虐殺されたというインディアンの伝説に因み“The Island of Dead Men”という名前でしたが、本当に死人の島になってしまい、“Deadman’s Island”に改名され、フォイフォイ村は遺棄されました。
第二次大戦が勃発すると、日本海軍の侵攻に備え1943年、デッドマンズ・アイランドには海軍の基地が置かれます。

スタンレーパークは1886年に連邦政府の管轄となり、1888年に公園として開園しました。

以上、女性には懇切丁寧な高橋がお届けしました。  
Res.15 by 経絡指圧 from バンクーバー 2003/07/14 02:00:01

日系人一世とラッコ猟について。
新保満著「石をもて追わるるごとく」(11頁)

最初にカナダに住みついた日系人は外国船の水夫として乗り組み、ヴィクトリアで下船した。その頃にはカナダと極東を直接結ぶ便船はなかったので、後につづく日系人の数は極めて少なく、1884年迄に僅か十数名が上陸したに過ぎないという。彼等の殆どは船乗りで、ハドソン湾会社に毛皮を供給するために北太平洋でラッコやオットセイを捕獲するのが目的の船(日系人は『ラッコ船』と呼んだ)に乗り組み、北洋でかせいだ。月給は30ドル位。話を先取りするようだが、ラッコ船の最盛期は1893年だった。この頃のヴィクトリア港には15トンから大は120トン位迄のラッコ船が100隻程も停泊していたという。そして日系船員は約200名に達した。ラッコ猟はそのあと急に不振となり、日系船員は陸(おか)に上がった。  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2003/07/14 02:24:31

高橋 幸二、京都市か。またお前よか  
Res.17 by homu2 from リッチモンド 2003/07/18 01:07:06

経絡指圧 from バンクーバー さん、

ご丁寧に、ありがとうございました。 

新保満著「石をもて追わるるごとく」

この本以前読んだ事があったのですが、完全に忘れ去っていました。その本どこに置いたのか忘れてて、いま家を家捜し中。

しかし、200人て凄い数ですね・・  
地元ネタで行こうトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network