jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.5170
しつけという壁
by ABC from バンクーバー 2005/01/28 01:11:02

現在2歳の子供がいます。そのしつけのし方ついて教えてください。ちょっとでも自分の思い通りにいかないとすぐに泣きわめきます。あまり言うことも聞いてくれず毎日困っています。私は、泣かれとイライラしてしまいます。みなさんは、どのようにしつけをしているのでしょうか?教えてください。最近は、言っていることがほとんど理解できるようになってきて、かなり反抗的になっています。本当に悩んでいます。それと、私には日本人のママ友がいません。誰かなっていただけないでしょうか??ダウンタウン在住です。

Res.1 by トピ主に同じ from バンクーバー 2005/01/28 01:30:53

私にも2歳の息子がいます。今反抗期真っ最中で、まったく同じ状況です。良かったらメールください。お話しましょう!
ihaveason_1@hotmail.com
また、どなたかが、Websiteを残しているのを見ました。これを読むと、少し気持ちが楽になるかもしれません。
http://www.angel.ne.jp/~ken-home/index.html  
Res.2 by まい from バンクーバー 2005/01/28 01:59:46

私も子供が2歳の時が一番困りました。
洋服を着てくれない、着替えるのに1時間近くかかったこともしょっちゅう。ショッピングに行っても、子供をストローラーに入れて、決して立ち止まって見られない。常に動いていないといけないし、子供が泣き出したら手が付けられないので、ショッピングは時間との戦いでした。
泣いている我が子を、人さらいのように無理やり抱っこして、走ったこともあります。
道端にねっころがられて、頑としても動かない。抱っこしても泣いて騒ぐし、そこから動けなくて困ったことも。
泣いたりわめいたりだったらいいのですが、一番困ったのは、うちが他の子供に手をあげる子供だったことです。目が離せず大変でした。
どんなに叱っても、まだ幼さはたっぷり残っているので、言ってもキチンと理解できない。理解できない人に説教するのってストレスがたまります。
うちは、噛んだりはなかったけど、それがあるお子さんだともっと大変だったと思います。

ちょうどそういう年齢なんだと思います。
反抗期があるのは、自然なことだし、なければそっちのほうが問題です。
…と、分かっているんだけど、私もストレスがたまって、すごく悩みました。

(特に2歳児には)無理にしつけをする必要はないというのが私の考えですが、それは人それぞれだと思います。

子供は日々成長するから、だんだん人間っぽくなってきますよ。つらい日はいつまでも続きません。
そのうちきっと内なる欲求よりも理性のほうが勝ってきます。

今なんて、反抗期真っ只中の、不適な目をして、とんがっている2歳児をみると、‘あぁ、お年頃なのね〜’と、クスリと笑って懐かしくさえ思います。

お子さんの成長に合わせて、きちんと理解させながらしつけをしても、全然遅くないですよ。
子供は親を見て育つというので、一番のしつけは親の行動なんですよね。あれこれいうよりずっと説得力があります。

がんばってくださいね。  
Res.3 by まい from バンクーバー 2005/01/28 02:09:59

Res1の方が残してくれたアドレスに行きました。良いサイトですね。
佐々木正美先生の著書は私の子育てバイブルです。(^-^)  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2005/01/30 00:20:59

2歳後半の子どもがいます。自己主張が激しくなって大変ですよね。幸いうちの子は外でひっくり返って泣くまではしませんが、最近は一度泣き出すと、すべてに「いや!」で、気をそらすのに一苦労です。あまりひどくて私自身がイライラしてきた時は家にいる時ならしばらく無視してほうっておきます。
また、私は泣いても叫んでも「だめなものはだめ」ですが、夫は甘く、泣き出すとすぐに「OK」になってしまい、子どももそれを知っていておねだりの時は夫に行きます。
日本人のママ友がいないということですが、ダウンタウン在住なら、公園やコミュニティーセンターのプレイタイムなど、行ってみては?同じくらいの年の子を持つ日本人のお母さんたち、たくさんいますよ。私もママ友を求めてよくいろいろな所に顔を出してます。  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2005/01/31 19:04:36

この前、テレビでコントロールが聞かなくなった子供の躾け方法を紹介していたのですが、たとえどんな小さな子供でも、その子に何かを伝える場合はアイコンタクトを必ずすることと、ただ「これはやってはダメ」とか「静かにして」と言うだけではなく、どうしてそれをしてはいけないのか、またはどうして静かにしなければいけないのかという理由をアイコンタクトをしながらじっくりと伝える事がポイントだそうです。確かに小さなお子さん相手に理由を言ってもわからないと思いがちですが、たとえはっきりとはわからなくてもアイコンタクトをしながら真剣に伝える事によって「親は真剣なんだ」っていう事を察する事は出来ると思います。
きっと2歳のお子さんを躾けるのは大変かと思いますが、2歳だからしょうがないのではなく、その年齢がきっとこれからどんな大人になっていくかキーポイントとなる年齢だと思います。
「三つ子の魂百まで」とありますように、3歳までの躾けは本当に大切なんだと思います。  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2005/01/31 23:31:08

でましたね「三つ子の魂百まで」。
昔は数え年だから、今の2歳ってことですね。
私も以前は、「三つ子の魂百までだからね。それまでにビシバシしつけないとね」と思っていました。名づけて「三つ子の魂百まで」の呪縛。
最初の子育てだと、しつけのさじ加減がよく分からずに、この呪縛にかかっている人は特に、必要以上にこどもを厳しく強制してしまう傾向があります。

2歳までに何をしつけしたかによって、というよりも、2歳までにどれだけ親との信頼関係が築けるか、どれだけ親から適切な愛情と注目を受け取れるか、そちらのほうが重要で、後の人生に大きな影響を与えます。
要するにもって生まれた性格というものは変わらないんです。(2歳の時の性格は、何十年経ってもそのままというような意味でしたよね)。たんぽぽはたんぽぽのように、バラはバラのように強く美しく立派な花を咲かせるように育ててあげるのが親の役目です。

難しいことなしに、普通に育てればいいのだと思います。

でも、この普通って言うのが難しい人もいるわけで、そういう人は、やっぱり幼い頃、親から適切な注目と愛情を貰えなかった人とも言えます。

本題からそれましたが、前の方がおっしゃるような引用の仕方、世間一般ではよく使われますが、しつけを急ぐ必要な全然ないんですよということが言いたかったんです。
Res5さんの発言を批判するつもりは、全然ありません。むしろ一般論として、受け止めました。

Res5さんの書いていただいたしつけの方法は、とても効果があると思いますよ。私もいつもそうするように心がけていました。
具体的なアドバイスは、迷っているとき、先が見えないときにとても有効でした。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 04:36:08

私は泣いたら泣くのをやめるまで
しばかれました。
 
Res.8 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 11:07:04

タイムアウトさせる。
ヘッドフォンをつけて泣き声を聞かない。
泣いて駄々をこねてもママは折れないということを分からせる。
あまりひどいと、おもちゃを取り上げる、お菓子をあげない、お尻を一発ぴしゃりとして、こっちも本気だということを分からせる。ママが感情的になっては駄目です。
感情的になって、怒りで子供を叩くのは虐待です。
人生自分の思うとおりに行かないものだということをしっかり分からせておかないと、
後々大変です。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 12:08:48

下の方のコメントは、もっともだと受け入れてしまいがちなものですが、少しお子さんが心配です。
どなたかおっしゃっていたように、目をみてひとつひとつどうして駄目なのかを説明すれば
子供はよく理解してくれますよ。
2歳頃から大丈夫です。
どうしても子供が感情的になっていて、こちらの話を聞き入れてくれない時は、抱っこしてあげると落ち着きます。
親からみれば、泣いて駄々をこねているのかもしれませんが、それは親の都合に合わせようとしているからであって、子供には子供の理由があります。
それを聞いて同調してあげた上で、どうしてそれが今受け入れられないかを目を見て説明してあげて下さい。
それだけで随分、違います。
どうして駄目なのかを説明せず、ただ怒る、又は子供の要求を受け入れないのでは、子供はどうしてそのような対応を親から受けているのか分からないです。
駄目だから駄目と言われても子供には分かりません。
ただ、怖いから、無視されるから(ヘッドフォンをつけて泣き声を聞かない)、おもちゃやお菓子を取り上げられるから、痛いから親の言う事を聞くだけです。
一番最後のコメントが読んでいて痛いです。  
Res.10 by 回し者ではありませんが、、、 from バンクーバー 2005/02/01 12:26:29

 うちにも子供がいますが、 上の子が2歳の時にはもう下の子がいたので、 ほったらかしか甘やかすかの両極端だったような気がします。 車が無かったのですが、今から思えば、家に閉じこもらず、地域の子供向けプログラムや、日系の学校などでやっているキンダー以下のプログラムに子供を参加させていれば良かったと思います。

 今現在、私の知っているプログラムは、隣り組とフロッグホロー、 グラッドストーンでも何かあったような気がします。 ほとんどが日本人のお母さんと1〜3歳前後の子供さんだと思うので、時間があれば参加してみてはどうですか? 

 実は私も、日本人のお母さんの集まりに参加して、育児に関する悩みなど、日本語で誰かに話してストレス解消しています。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 13:36:02

Res8は、ネタ(あらし?)でしょう。

私もグラッドストンや天理の2歳児クラスにいったりして、そこでできたお友達は今でも仲良しです。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 15:15:50

ネタだといいですが・・・。
でもこんな考えを持っていてしつけをしている人は案外多いです。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 16:42:32

res8です。ねたでもあらしでもないんですけど、何処がいけないんですか?
私はできた人間ではないんで、いらいらしたり短気になったり、感情的になって駄目だなーと思うから、そんなときの私なりの対処法を書いただけです。一時凌ぎかもしれないけど、ヘッドフォンつけて泣き声を聞かないでかわさないと乗り切れないときもあるんです。感情的になって怒って後ですごく後悔するよりまだいいかと思います。トピ主さん、泣かれていらいらしてるって書いてるから、気持ちわかるなあとおもって。
10さんみたいに24時間完璧に子供の心理に深い配慮と理解のあるいい母親なんて私にはできないし、でもこんな駄目な私でも、
最低でも感情的になって子供を怒鳴り散らすことは避けるように努力してます。
それでもネタであって欲しいんですよね、私みたいな駄目母親は。
10さんがしつけ上手な良いママだからって、他人のしつけのやり方をこき下ろすことはないでしょう。あなたのやり方が万人にいいとは限らないんだし。
それとも自分のやり方が一番でしょ、私っていい母親っていうのを自画自賛してるんですか。

 
Res.14 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 16:46:31

レストランやデパートで騒いでいる子供さんに向かって、遠くからお母さんが「だめでしょー」や「静かにしなさーい」って言っている光景をよくみますが、これは全く効果がないと思います(笑)。
あと、悪い事をして怒られている子供さんが何かお母さんに言われるたびに「ごめんなさい」を連発していたのですが、この子供さんは「ごめんなさい」自体の意味はわかっていないようで「ごめんなさい」=お母さんが許してくれると思っているようでした。
きっと怒られている子供の多くは自分がどうして怒られているか理解できないまま何度も同じ事を繰り返しちゃうのでは無いでしょうか?
 
Res.15 by 無回答 from 無回答 2005/02/01 19:42:24

レス9です。
レス8さんが、おっしゃっている10さんというのはきっと私の書き込みに対してだと思いますが、
私はレス8さんの書き込みをネタだと思っていませんし、こき下ろしているつもりもありません。
ただ、レス8さんの対応は、理想的では無いと思いました。
レス8さんの対応例と最後の文、
>人生自分の思うとおりに行かないものだと
>いうことをしっかり分からせておかないと、後々大変です。
を読んで子供がかわいそうだと思いました。

”自分のやり方が一番でしょ、私っていい母親だと自画自賛している”と取られてしまったようですが、前回の書き込みで上げた対応の仕方を私は理想だと信じているまでです。
24時間完璧に子供に接する事は無理でしょう。でもそれを目標に育児をする事に意義があると思います。

トピ主さん
>あまり言うことも聞いてくれず毎日困っています。
>私は、泣かれとイライラしてしまいます。
>みなさんは、どのようにしつけをしているのでしょうか?教えてください。

と書かれていますが、
どんな時に子供に言うことを聞かせようとしているのか
一度考えてみられてはどうでしょうか?
大人の都合に合わせようとせず、一度トピ主さんのお子さんに歩調を合わせてみて下さい。
自分に余裕が無い時は、難しいと思いますが、子供に合わせていくと子供が言うことを聞かずに泣き叫ぶ状況も徐々に減って行くのではないでしょうか。
 
Res.16 by トピ主 from バンクーバー 2005/02/02 02:06:08

トピ主です、みなさんのコメントを読んでとことん自分がダメな親か落ち込んでいます。  >どんな時に子供に言うことを聞かせようとしているのか一度考えてみられてはどうでしょうか? 
 子供の歩調に合わせたりしようとがんばっていますが、実は、今5ヶ月になる赤ちゃんもいます。そーすると上の子をずーっとみていたりアテンションをあげるのは難しくなってきます。まして、2人に泣かれたときには、お手上げです。そんなこんなで、イライラも増えてしまうような感じです。皆さんのコメントを参考にがんばっていこうと思っています。それと、ママ友になってくれる方いましたらお願いします。
hachimitsu02@excite.co.jpにメールください。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2005/02/02 13:12:41

トピ主さん、落ち込まないでくださいよ。
2歳といえば 反抗期、こちらでは Terrible Two’sと呼ばれ かんしゃくを起こす子供が多いです。
下に赤ちゃんがいればよけいですね。
お母さんは、赤ちゃんと反抗期の子供2人抱えてさぞかしストレスが溜まる事と思います。でもその反抗期はいつまでも続きません。もう少し大きくなれば必ず落ち着きますから 今はとても大変な時期ですが、頑張ってください。(でも 6歳頃に又現れるんですが・・・)
あまり しつけの事にこだわらないで ご自分が良いと思われる方法で お子さんに接してあげてください。

私も 上の子が2歳の時に下の子ができ トピ主さんと同じような状況で随分手を焼きました。上の子は、かなりのかんしゃく持ちで将来が不安でしたが、今では(小学生)普通に育っています。
泣きわめかれた時は、私もどうしてよいのかわからず 泣き止むまでベッドルームにひとりで泣かせたりもしました。感情的になってはいけないとわかっていながらも ついつい怒鳴ったり今から思えば 小さな子供に酷い事をしたと反省するばかりです。
だから こちらも怒鳴るばかりでなく もっと優しく抱きしめてあげれば良かったと思います。怒鳴るよりも抱きしめる方が泣き止むんですよね。

親も人間ですから完璧な子育てなんてできませんよ。自分も間違いを正しながら 二人三脚で頑張って行くものだと思います。
同じ親から 同じように育てても 兄弟で違う性格の子供に育っていくように 決してしつけだけがすべてではないと思います。

泣かれた時のアドバイスになっていなくてすみません。
 
Res.18 by 無回答 from 無回答 2005/02/02 13:33:30

レス9です。
トピ主さんを落ち込ませてしまったようなので反省しています。
うちも年子でしたので大変さはよく分かります。
2人一緒に泣かれた時の状況なんてあれは経験してみないと分かるものではありませんよね。
あまり落ち込まず、ベストだと信じる育て方に向かって頑張って下さい。
子供は日々育っています。
少しずつ子育ても楽になって行きますよ。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2005/02/02 20:04:38

反抗期というのは、やはり子供が社会で生きるために通り抜けなければいけない過程だとおもうのです。(なーんて落ち着いていえるのは、うちの子はその年齢を通り越したからですけど。)生きていくにはある程度の必要悪というのがありますね。悪いことだけど、別にうーんと悪いことではないこと、時と場合によってはやっても許されることと、絶対なんとしてもやってはいけない悪いこと。
この境界線は、個人や家庭の方針によってもかなりちがうでしょうが、それを知ることができるのが第一反抗期なのではないかと、最近ふりかえって思っています。

うちの子にはきいた、テリブルツーをのりきるテクニックを少々。

『123Magic』という本があるのですが、そのタイトルをきいて私が思った方法なのですが、まず、どーしてもひどい状態になったとき、『三つ数えるうちに、これこれをしなければ、これこれするからね。』と宣言するのです。(たとえば、『三つかぞえるうちに、床に投げ捨てたおもちゃをかたずけなければ、このおもちゃは捨てるよ。』『三つ数えるうちに静かにしないと、おうちにもどるよ。』など)で、大きな声で三つ数え、実際にちからずくでも宣言した行動をとります。これは上の子で3回ぐらいつづけて、下の子で2回ぐらいつづけて実際の行動にうつったでしょうか。これをすると、数を数え始めただけで、『あ、しまった、やりすぎた。』と思って行動をあらためました。上の子の場合はそれでもたまに忘れて3まで数がいくことがありましたが、下の子はそれほど3までいくことはありませんでした。(上の子のこともみてますし。)

ただ、これで気をつけないといけないのは、自分の都合にあわせて乱用しないようにしないといけません。あくまでも、子供が境界線を越えようとしていたときに、ワーニングとして使うほうがいいような気がします。

あと、とにかく泣いてたまらない、というときには、泣いている悲しいことを言葉にしてきいてあげるのがよかったです。たとえば、おもちゃがほしいと泣いていたら、『このおもちゃがほしいの?そうだね、とっても楽しそうだものね。』と。とりあえず、相手が悲しい、悔しい、もどかしい、、、などの気持ちを言葉にして、それをそういう気持ちになることはしょうがないということを受け止めてあげたのち、どうしてそれがだめなのかを説明すると、案外すぐに泣き止みました。

うちの場合なので、誰にもでうまくいくかわかりませんが。
ちなみにテリブルツーをこえると、ホラブルスリーがきますよぉぉぉ。
 
Res.20 by 無回答 from 無回答 2005/02/03 01:10:32

子育て上手な人がしたり顔で得意になっちゃてしつけの講釈うんぬん始めて、はりきっちゃうもんだからそりゃトピ主も落ち込むよな。
そんな言うように簡単にしつけができたら誰も悩まないって。
母親も人間だからストレスもたまるし、そんなときの上手いかわし方切り抜けかたをを誰か教えてあげればいいんじゃないの?

 
Res.21 by RES19 from バンクーバー 2005/02/03 10:23:50

レス20さん、、、
私はそういうつもりでコメントしたのですが。。。

あと、忍耐強くやさしい母でいるのは大事なことだとも思うのですが、私の母は理不尽で感情の波がはげしい人でした。でも、そんな母に育てられたおかげで、私は今、たいていどんな人とでもうまくつきあえます。この人いやだな、、と思うことはめったにありません。ですから、ときにはストレスでイライラして爆発してみるのも、長い目でみれば子供が社会に適応していくのにも役に立つと思います。打たれ弱い人の両親はとてもやさしい人だったりします。でも、イライラがおさまったら、子供に対してちゃんとあやまるほうがいいと思いますけどね。

 
Res.22 by 無回答 from 無回答 2005/02/03 13:13:26

私は打たれ弱いですけど、両親は決して穏やかで忍耐強い親ではなかったです。
打たれずよく育つかどうかは、同じ環境でも人それぞれだと思います。
機嫌の良いときはとてもいいのですが、悪いとイライラをぶつけられて、私はなんとなく大人の顔色をうかがうような気の弱い子供でした。

親の性格と子供の性格で、あうあわないも確かにあると思います。

兄弟がたくさんいると分かると思いますけど、いつも親とぶつかっている弟、なんとなくうまく切り抜けている末っ子とか、親に逆らえない気の弱い(でもやさしい)長男とか。同じ親でもいろいろでしょう。

合わない場合は、そこからきっと親子のいろいろな学びがあるんでしょうね。

トピ主さんのレスを読んでいて、ちょっと鬱?かなと思ったんですが。
他にも悩み事はありますか?
育児だけのストレスだったら、子供を預けて一人になったり、ママ友達と育児の悩みを話すだけで、だいぶ解消できると思いますが、何か他に抱えているものがあるのかなと思いました。
もしも間違っていたらごめんなさいね。  
Res.23 by 無回答 from 無回答 2005/02/03 16:14:41

レス20さん
子供の言うこと言いたいことを聞いてあげるのは回り道のように思えるかもしれないですが、そうする事によって子供に泣き喚かれたり、手が付けられなくなるのを防げるのですよ。
その結果親もいらいらして感情的に怒りつけたり泣かせっぱなしにして罪悪感を感じる事も減るんです。
回り道に思えることが実は近道だったりします。
ろくにアテンションをもらえない子供は癇癪を起こしたり扱い難い子供になって悪循環です。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2005/02/03 16:17:49

レス19さんと21さんのコメントを読んで誤解する母親もいると思います。
打たれ強い子にしたいからと理不尽な育て方をするのは間違っています。
まさか鵜呑みにする人はいないと思いますが、用心の為。  
Res.25 by RES19 from バンクーバー 2005/02/03 20:12:16

レス23さん、補足してもらってありがとうございます。文章力がないですね。

私のコメントはとてもがんばっているとぴぬしさんにむけてなのです。こうやって悩んでいるとぴ主さんは、とてもいいお母さんだとおもうのです。

いい母親でいよう、イライラしちゃいけない、でも反抗期だ、どうしたらいいのだろう、やっちゃいけないことをしてしまった、なんて酷い親だろう、ああ、なんてだめな母親なんだろう、、、というサイクルにはいりこんでしまったまじめないいお母さんに、完璧な母親になろうとする必要はないですよ、といいたいのです。たとえどこかに完璧な一度も感情的になったことのない冷静な忍耐強いお母さんがいたとします。やはりそれは社会に対応できる子供に育たないと思うのです。社会は完璧ではないですからね。

お母さんがまちがって子供に対して怒鳴ってしまった。そうしたら、まちがったことをみとめてあやまる、という行動をとることで、子供の成長や母親自身の成長をうながすことになると思うのですが。

すっごく忍耐強くいこうと思って頑張っているお母さんが、ストレスがたまってたまーに理不尽な行動をとっちゃっても、それほど悪いことでもないとおもうのですけど。(暴力はいけませんけどね。)あと、その後のダメージコントロールも忘れずに。

母親は完璧である必要はないとおもいます。母親に必要なのは、子供に対する絶対的愛情だけだとおもいます。とぴぬしさん。それに関しては、自信ありますよね。だったらなんの問題もないですよ。反抗期もいつかは終わります。また次の問題がつぎからつぎにきますが。そのときには、おなじように悩んでいる人にコメントを残す側になるのだとおもいますよ。  
Res.26 by RES19 from バンクーバー 2005/02/03 20:15:28

ちがいました、レス24さんでした。  
Res.27 by 無回答 from 無回答 2005/02/04 00:28:58

寝てるだけの赤ちゃんだったのに、成長して自己主張してくるようになったんですよね。
赤ちゃんへの接し方から幼児にたいする接し方に切り替える時期になったって事ですね。
幼児が厄介なのは、親の理屈と幼児の理屈が違うんですよね。駄目だといって言い聞かせても、理解できなかったり、理解したくなかったりとかで泣くんですよね。きっと子供から見たら、親はすっごく傲慢で理不尽なことを言う存在なんですよ。大きいし。
子供の理解力、言葉による意思疎通力がつくまではこんな感じが続くでしょう。
しつけが下手だからじゃないですよ。
イライラをかわすのは、トピ主さんの方で工夫するしかないです。旦那さんに相談する、
旦那さんに預けて一人で気分転換に買い物とか。
キレそうで叩いちゃいそうな時は、ママのタイムアウトも有りかと思います。
決してしつけの放棄ではないです。一時非難です。
 
Res.28 by 無回答 from トロント 2005/02/04 05:16:42

わたしもペアレンティんグのクラスに行って勉強中なので、とてもアドバイスを差し上げる立場ではないのですが、あまりに自分がイライラしてしまったときは、後で後悔するようなこと(たたいてしまうとかどなってしまうとか)をするよりは、お母さんもタイムアウトした方がよいそうです。それから、自分が子どもにして欲しくないことのうち、本当に人に迷惑だったり危険なこと、特にそうではないがした方がいいこと、親の都合にあわないこと、に分けて考えて、ある程度子どものやりたいようにさせるのもお互いの摩擦解消になるようです。たとえば、ある食べ物を食べないこと、これは食べた方がいいけど食べなくても他の食べ物で栄養を補給できるなら食べなくてもよい、とかです。お父さんは育児に参加してますか?切れそうなときは代わってもらった方がよいと思います。また、育児について話せる人は日本人に限らずいたほうがいいと思います。地域のコミュニティセンターなどで育児グループみたいなのありませんか?私が行っているのは、親が参加しているあいだ、子どもを預かってもらえるので、私も子どもから解放され、子どももよその子と遊べて、お互いにとって気分転換になります。また、習い事でもデイケア付きのところがあるので、気分転換に何かはじめてみてはどうでしょう?  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network