jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.1681
乱暴な子供との遊ばせ方。
by 無回答 from トロント 2003/06/06 20:29:49

子供同士、ある程度のオモチャの取り合いは仕方がないと思いますが、人が持っているオモチャを物凄く乱暴にうばおうとする子がいます。
また、家の子がオモチャを奪われて、他のオモチャを持つと今度はそっちを取りに来ます。
家のオモチャでも、その子のオモチャでも同じことです。
家の子は他の子とはちゃんと貸し借りができるのに、その子がいつも奪うので、警戒して貸そうとしないので、激しい取り合いとなり、親が介入するはめになります。前にその子と他の子が同じように取り合いになりそうになった時は、相手の子は恐くて逃げ回っていました。
その子と遊ばせる時は本当に気が気ではありません。
皆さんは、こういう時どうされます?

Res.1 by RR from 無回答 2003/06/06 20:54:45

おいくつの子ですか?4歳ぐらいなら親のしつけが悪いって思っちゃいますが。それ以下ならよくあることですよね。うちは結局仲良く遊べる子を選んでしまうかな?やっぱり自分の子もかわいそうだし、楽しくないでしょ?親と仲良くても、子供を第一に考えるかな?取られたり、喧嘩にも慣れさせた方がいいって親もいるかもしれないけど、そういうのは5歳ぐらいになってから自分で対処できるようになると思うし、今から無理に子供にストレス与えなくてもって思います。  
Res.2 by K from 無回答 2003/06/06 20:59:04

どうして無理に一緒に遊ばせるのですか?
小さい時期からそんなに喧嘩させる必要もないでしょう。私なら一度は我慢しても二度あったならもう遊ばせません。親も仲介するとこ事ですがおもちゃを取る子の親の対応次第で柔軟な姿勢をとってもいいと思いますが、争いごとの嫌いな私はそんな小さい子の時から喧嘩させるのは嫌です。  
Res.3 by トピ主 from トロント 2003/06/06 21:07:50

そうそう、Res,有り難うございました。
その方とは子供が産まれてから、家族ぐるみでの付き合いで、今さら乱暴するから遊ばないなんて、言いにくくて、何か方法があるのではと思っていました。でも、最近やはり、親同士も気まずくなって来たので、相手に察されないように、距離を置こうかと思っています。
私も暴力反対派なので、子供のことを考えると、遊ばせないのが一番ですよね。
御意見、非常に助かります。ありがとうございます。  
Res.4 by トピ主 from トロント 2003/06/06 21:09:28

たびたび済みません。子供の年令は2才半です。  
Res.5 by エマ from バンクーバー 2003/06/06 21:10:07

乱暴な子の母親です。
はい、すみません…という感じです。
うちは、今度3歳になるくらいなので、もうこれは性格だと思って、ある程度はしかたのないことだと思っています。(もちろんその都度注意しますが)。
これからいろいろ学んでいくのだと思います。

とても平和なお子さんと遊ばせると、申し訳ない気持ちになるし、私も怒ってばかりなので、やっぱり元気のいいお友達と遊ばせることが多いです。
おこさんは、おいくつですか?  
Res.6 by エマ from バンクーバー 2003/06/06 21:20:36

あぁー、2歳半ですか。そしたら、仕方ないですね。きっと。その子供達の性格です。
例えば、トピ主さんが、子供が10人いたら当然10人違う性格で、その中に乱暴な子供もいると思ったら、少しは理解できるかしら?たまたま初めのお子さんが、平和な子なのだと思います。

おもちゃの貸し借りは、本当に仕方ないですね。

トピ主さんのお子さんにあう遊び相手を見つけたらどうですか?
逆に、うちは乱暴な子供だったので、お友達に乱暴したり、おもちゃを取り上げてしまったりして、相手のお子さんの泣いた顔を見るのが、本当に申し訳なくて。やられたらやり返せるような元気のいいお友達を見つけられて、私も子供も助かりました。
子供の成長は早いです。数ヵ月後にはまたちがった関係になれるかもしれませんしね。  
Res.7 by もうすぐ6歳 from 無回答 2003/06/07 07:30:45

うちの子は、おとなしく一人遊びする子で、3歳くらいまではよく他の子に泣かされて逆に心配しました。
トピ主さんの友達のお子さんと良く似た子供も多く、少し距離を置いていたように思います。
当時はその子達や親を恨んだりした事もありましたが、4歳を過ぎて言葉も大分喋れるようになると、だいたい落ち着いてるように思います。
それに、いつも泣かされてたのに長く付き合ってた子供の方が仲良しになりましたし、うちの子も泣かされてた事を覚えていません。
今思うに、そういう子供達は積極的に友達を作ろうとする性格の子に多いようです。
小さいので遊び方がわからず、おもちゃを奪ったりという行動に出てしまいますが、それがいけない事だと分かるようになるまで、お母さんが注意し続けるしかなく、決していじめてるのではありません。
子供にも上下関係があって、こいつはだめだと思う子には、やらなかったりします。
もし、親にしつけされずにいると、大きくなってもそういう子供のままでいるのでしょうね。
トピ主さんも、今は少し距離を置くか、もっと複数の子供と遊ばせるか、公園などの広い所で遊ぶかして様子を見られてはいかがですか?
せっかく仲良くなったお友達を大切にしてくださいね。  
Res.8 by 5歳児のママ from バンクーバー 2003/06/07 11:18:19

乱暴な子供と遊ばせる事によって、自分の子供がストレスを感じたり、泣いたりするようであれば、私なら遊ばせるのは遠慮します。

そしてトピ主さんがお子さんの問題もご自分の
問題として受け止めてしまう性格なのであればそのお友達と会う回数を減らしたり、会わなければそんな問題を抱える事はないですよ。

でもそれを逆にいい勉強だと思って、自分の子供には自分がされて
嫌な事は、相手にもしないように教えるいい教材[見本]
だと考えて、おつきあいしていけるなら、それでいいのでは?  
Res.9 by トピ主 from トロント 2003/06/07 17:57:56

皆様、色々な御意見、有り難うございます。
家の子を見ている限り、一方的にオモチャを奪われてばかりではないし、弱虫な子でもありません。明朗活発な子です。
乱暴な子と遊ぶ時はストレスを感じている様でもありませんが、相手の子は同い年でも体が大きく、力が強いので、棒などを振り回してたたかれる時には本当に血を見るのではないかと言うくらいなのです。
親の方がストレスを感じるので、主人とも話しあって、やはり少し距離を置いておつき合いをしようと思います。
他にも沢山遊ぶ子はいますし、その子と遊べば、家の子に影響がないとは言い切れません。特にカナダで暮す以上、相手に対する暴力はどんなことがあってもいけないと言うことを小さいうちからしっかり教えていかなければならないと思います。
 
Res.10 by ?? from トロント 2003/06/07 19:36:54

 これって、私も少し考えたことのある問題なんですが…

 何が心配かって、乱暴な子の親の態度ですよね。いくら乱暴者の子でも、親がしっかり監視して、その都度教え聞かせているのなら、私は自分の娘にも同じ勉強になると思ってあそばせます.
 逆に、他の子に乱暴しても「この子の性格だからー」なんて開き直ってるような親の子なら、遊ぶのを考えるかもしれません。

 すべて、親の態度だと思います。
みな様はどう思われますか.  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2003/06/07 20:26:46

匿名さんの仰る通りだと思います。
家の場合は小さい時は玩具を取られたり(小さい時って言うのは数ヶ月の差がとても大きいですものね)どちらかと言うといつも我慢する方でした。2歳になる頃からとても乱暴(と言うか全ての事にざつい)になり、他所のお子さんを泣かせる事が多かったように思います。4歳になった今では漸くお友達と仲良く(親の介入度が減った)遊べるようになりました。
家の子供は体も大きく痛みも我慢して泣かないので他所から見ればいつも(2歳の頃は)泣かしていたように見えたかもしれません。しかし、時には叩かれたから叩き返した時もあり息子が一方的に悪いわけでもありませんでしたが、泣かされる子の親というのは自分の子供がされたときに目がいくもので(子供が泣いたりするので)いつも泣かされていると勘違いする事もあるかと思います。
話が支離滅裂になってしまいましたが、要は子供の性格は10人10色でそれぞれの親(泣かす子の親も泣かされる子の親も)にそれぞれのストレスや悩みがあると思います。私が思うに、勿論親の態度しだいですが色んな意味でお互い様だと思うのです。乱暴な子を避けるのではなくその子とどういう付き合いをしていくかが問題なのではないでしょうか。
4歳を過ぎれば皆少なからず落ち着いてきます。大変でしょうが、子供の成長過程だと思って他所の子供も含めて見守って欲しいものです。  
Res.12 by 2歳4ヶ月の母 from バンクーバー 2003/06/07 22:50:18

家の息子もよく友達とおもちゃの取り合いをします。相手によって仲良くおもちゃを貸し借りできるときもあれば、奪いあったりすることも。そういうときはあきらめて違うおもちゃを使いはじめることもたま〜にあれば、ものすごいかんしゃくを起こすことも。

親としては自分の子供がほかの子のおもちゃを奪うのはいやなものです。しっかりしかりますが、息子の友達がやはりおもちゃをとったり、先にぶってきたりと暴力を振るえば私がその友達を怒ることもあります。(その友達のお母さんが近くで見ていないときなど)

でも子供も自分の母親には甘えてぎゃーぎゃーさらにとりあげたおもちゃをかえさなかったりしますが、他人におこられると すんなり聞くもんだったりします。(年齢にもよりますが)

だから私のママ友達とはお互いの子供をしかるのは問題ないし。逆に私は他人がしかってくれたりするのを喜んでいます。

昔の子育てもそうだったよに。やはり他人にアドバイスを受けるのは大人になっても良いことだとおもうからです。

なかなかおもちゃをシェアーできない子供にはトピ主さんが注意してあげたりするのもいいのではないかと思います。

それとそのときに順番で遊ばせることも教えるとよいと思います。一緒にカズを数えるとか違う似たようなおもちゃをもってくるとか子供の気を違う方向に向けてやることも必要だと思われます。

これって難しいのですが、まあ子育ては難しいものなのでお互いゆっくりいろんな方法を子供のためにがんばって見つけてあげましょう。

それにいつもおもちゃをとられて泣いている子供もそのままにしていると学校に入っていつもいじめられる側に回ってしまったり、いつも助けをもとめるくせがついたりするのもちょっと心配ですね。

そういう子供にもいろいろアドバイスを毎回お母さんがあげることも大切だと思います。

まあ小さいときはあまりそういうことも気にしすぎないほうがよいとおもいますが。

2、3歳ではまだまだしょうがないと思われます。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2003/06/08 08:00:42

私も匿名さんに賛成です。うちの息子の仲良しグループの中にもかなり乱暴なお友達がいました。その子は体も大きく、毎回仲間で遊ぶ度に誰かのおもちゃを奪うどころか意地悪したりたたいたり、物を投げたり。問題だったのはその子の親でした。いつも他のお母さんたちと話に花を咲かせすぎで子供の行動を見ていないのです。おもちゃの取り合い程度なら2,3歳の子供にはよくあることですが相手に意地悪したとなると状況はかわってきますよね。で、意地悪された子の親が彼女に言うと(本人は当然見てませんから)毎回自分の子供に”本当にそんなことしたの?”と聞きます。子供はもちろん”していない”と否定します。すると自分の息子を信じて実際起きたことを認めようとしないのです。こんなことが度重なり彼女の対応の仕方に疑問を持つようになりました。ある日、彼女が息子に手がつけられないと愚痴っていたので、普段家でどんなしつけしてるか聞いてみたのです。そしたら悪いことをしたってわかっていても子供にきびしくしつけをするのは気が引けてできない・・・と。こりゃだめだと思いました。仲間のみんなが彼女から距離を置くようになったのはいうまでもありません。とても残念なことです。私も親として至らないところはたくさんありますが、自分の子供には礼儀と思いやりだけはしっかり学んでもらいたく、普段から口がすっぱくなるまで言い聞かせるように努力しています。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network