jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.1429
日本語の教え方
by TAMAGO from 無回答 2002/01/03 18:19:44

カナダ人の知人が日本に行く為、日本語を勉強したいと言ってきました。学校に行くお金を節約したい為、私が個人的に教える事になりましたがどのように進めていったら良いのかわかりません。
BARRON’Sが発行してる英語で書かれた日本語のテキストを買って試してみましたが初っ端からは難しすぎたようで途中で止まってしまいました。
今は文法などは後回しにし、日常で使う単語から覚えていき(絵で書かれたテキストを使って)その後動詞を覚えていこうかと思ってるのですが、どなたか同じような経験をされた方でお勧めの方法・段階・順序等がありましたら教えてください。
また、読み書きはどの段階(しゃべれるようになってからか、単語を覚える段階からか)から始めるのが良いのでしょうか。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2002/01/03 21:57:26

まず、「こそあど」から始めたらどうですか?
ひらがなカードを作り、
これは〜です。(手で触れる距離)
それは〜です。(少し動けば触れる距離)
あれは〜です。(指を差して見える距離)
そして、どれが〜ですか。
次に、カルタ取り。
「が」と、「は」の違いを学び、「です」(前に名詞、形容詞等が付く)と「ます」(前に動詞が付く)の違い。
どうでしょうか?  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2002/01/03 23:40:52

よく、カナダ人の友達に、‘が’と‘は’の違いについて聞かれるのですが、恥ずかしながら答えられません。。。皆さんは、なんと答えますか??  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2002/01/04 02:19:57

私は、日本にいるとき英語学校の先生たちに日本語を教えていました。
日常会話が習いたいなら、動詞、形容詞を先に教えてみてはどうでしょう。実際の生活ですぐ使えるのは、述語(動詞、形容詞、形容動詞)です。つまり、主語はほとんど「私」になるでしょうから。
まとまった時間がなくても、とりあえずの生活ができるだけの表現(買い物したり、医者に行ったり)ができれば、その後文法を教えたり、文字を教えたり、その方がどういう日本語を習いたいのかによって、カスタマイズできると思います。  
Res.4 by hermosita from バンクーバー 2002/01/04 03:33:51

初心者の人なら簡単な文型から入るのがぶなんですね。
日本語は英語のように語自体が格変化を起こすわけではありませんよね。
格変化というのは例えば主語とか、目的語とか文の中でどのような
働きをするのかと言うことですけど。
日本語の場合「と・の・が・へ・や・から・を・に・で・より」
のような助詞を伴って文中における語の働きをしめします。
しかしながらネイティブでない人に助詞が云々と言っても
絶対理解できないから固定された文型の中に組み込んで
教えていくんです。例えば「__は__です。」という文型を
教えて「__」に当てはめることの出来る単語を教えていく。
最初は名詞文から始められるのが良いかと思います。
動詞についても、簡単なものなら文型に取り入れて早いうちから
導入しても大丈夫です。たとえば、「__へ行きます。」で__にバンクーバーの地名や友人のアパートを入れた例文を2,3紹介して、あとは生徒に例文を作らせて口頭で言わせる。
外来語でも日本語風に言ってあげた方が日本に行ったとき困らないと思いますね。

あと、「は」と「が」の違いですが、
私は医者です。(他の人は知りませんけど)
私が医者です。(大勢の中で、他の誰でもなく私が)

ようするに「は」は自分のことだけ言っている。
「が」は全体を見た上で「自分が」です。  
Res.5 by TAMAGO from 無回答 2002/01/04 04:40:02

早くも沢山のレスありがとうございます。
みなさんの意見、とても参考になりました。

こそあどの表現は大体分かってきたようですがやはり文章を作るときに「は」「が」を混乱してしまうようです。
「ます」「です」の違いはまだ教えていませんでした。参考になりました。
あとは、やはり動詞・形容詞等ですね。ただ動詞は使い方によって変化をする為、その違いを教えるのがまた大変です。テキストを読んでいても動詞が出てきて新しい動詞を覚えたと思ったらその動詞が変化して出てきたり・・・。頭ごなしで覚えていくというよりも何か良いアイデアで教えられたらなと思うのですが。
外来語はカタカナ英語で教えるようにしてます(笑)
それから、日本語には友達と話すような会話といわゆる丁寧語・敬語というのがありますよね。これは同時に同じ文章で2パターンを教えた方が良いでしょうか。それともまずは丁寧な言い回し(例えば「ありがとう」と「ありがとうございます」)だけを教えていった方が良いでしょうか。

 
Res.6 by hermosita from バンクーバー 2002/01/05 03:31:01

基本的に文型と共に丁寧な形(動詞なら〜マス)で教えます。
砕けた言い方はもっと後で良いと思います。
「この言い方は友達同士の時使うんだよ」って言って、
簡単なものなら教えて良いでしょう。
動詞や形容詞の変化は接続の問題です。例えば「歩いていきます。」などのように「〜テ」の形(テ形)は辞書形(ex歩く)が{う・つ・る}で終わるものは「〜って」、{ぬ・ぶ・む}は「〜んで」「く・ぐ」は「〜いて」
{す}は「〜して」
{する}は「して」、{来る}は「来て」
・・・など、案外規則的です。
私も只今勉強中で全部は教えられませんが、アイデア次第でいろんな方法が見つかると思います。
もちろん日本語の文法を勉強し直すことも重要ですがね。
 あと、コソアドで注意しなければいけないのはコソアドには2種類あると言うこと。
専門用語では領域共有型・領域対立型といいますが
前者は同じ位置に立って同じ方向を向いている時に使うもの、
後者は少し離れて向かい合った形で話す時。
同じように「ここ」と言っても向かい合っていた場合
相手にとっては「そこ」になるわけですからね。
生徒にとっては混乱しやすいポイントだと言えると思います。  
Res.7 by TAMAGO from 無回答 2002/01/05 16:07:35

hermositaさん、再び詳しくありがとうございます。
言われてみてはっと気づくものがいっぱいありますね。今回の件で本当に日本語の文法を私も一から勉強し直さなくてはいけないなと思いました。
教えていただいた事、本当に参考になりました。
後は、私も勉強しながら分かりやすく教えていくことですね。  
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network