No.947
|
|
LEAPプログラムの時間割はどうなっていますか?
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/13 22:14:48

LEAPプログラムに興味があるのですが、タイムテーブルがどうなっているのか分からず躊躇しています。
先日オフィスにこの件について聞きに行ったのですが、プログラム初日に行われるプレースメントテストでどのレベルになるかにより時間割が変わるのでそれを受けない限り分からないといわれました。
フルタイムで学生が出来ればいいのですが、仕事などの関係もあり午前中、もしくは午後に集中的にクラスを取りたいのですが、自分の時間に合わせてクラスを選ぶことは出来るでしょうか?
説明によるともし午後のクラスになっても午前がよければ他の学生とスイッチ出来るとか・・・。
この辺がよく分からなかったのですが、実際にクラスを取っていたり取っていた方がいらしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/13 22:43:17

以前LEAPで学んでいたものですが、LEAPのクラスを自分の都合に合わせて取れるというのは聞いたことがないので無理だと思います。同じレベルでいくつかのクラスが違った時間に開かれた場合、そんなこともできるのかも知れませんが、それも聞いたことが、ないので基本的に、プレースメントテストでレベルが決まったら、その決められた時間に授業を受けるしかないと思います。また、LEAPは毎日の課題がかなり多いので、午前中は授業で、午後は課題に明け暮れるということがよくありました。すべてのコースワークとFINAL EXAMの結果合わせて70パーセント以上でないと上のレベルに上がれないので、日々時間をかけて課題をやることもレベルによってはかなり大切になってくると思います。ちなみに、同じレベルを2セッション以上続けて受けることは不可能なので、2回落ちると6ヶ月はLEAPでの授業は受けれません。とても厳しくて、ACADEMICな目的のもとではとてもやくにたつコースだとおもいますが、授業料が割と高いのでその辺のところをいろいろご検討されたほうがいいかと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/14 07:49:09

無理ですか・・・。
課題が多く毎日大変だそうですが、無回答さんは具体的にどれほどの時間を復習と予習にかけていましたか?勉強以外は何も出来ないといった感じでしょうか?
それから授業時間が週20時間と聞きましたが、単純計算で毎日4時間の授業を受けるのでしょうか?1クラス1時間20分で1日3クラスを取ると考えてよいでしょうか?
お昼休みはどれほどありますか?
コンティニュイングコースでパートタイムの英語クラスを見つけましたが、日中忙しい人はこちらのコースを取るしかないのでしょうか?
レベルはLEAPと比べるとどうなのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/14 13:57:22

私がLEAPを取っていたときは午前9時に授業が始まり、11時前後に15分くらいの休憩(多分それくらいだったと思います)その後違う先生にバトンタッチで1時まで授業でその日の授業は終わりです。私はその後ランチを食べて友達をおしゃべりをして宿題を始めるのが午後2時くらいでした。その日の宿題の量や、種類によってかかる時間も変わってきますが、エッセイやプレゼンテーションのためのリサーチとなると、人によっては授業の後かなり時間をかけてやっているひともいました。わたしの記憶では毎日授業と課題以外は何もできないというわけではありませんでしたが、そういう日ももちろんありました。自分の日々の課題のスコアが、平均70%前後だったら、もっと時間をかけないと…といった感じで、やはりやってみないとわからないこともあると思います。また入るレベルにもよると思います。パートタイムの授業というのはLEPPのことでしょうか??こちらはやはり週に1〜2回しかなく、働きながら受けてる人もたくさんいるので、授業が自分の目的にあってればいいクラスだと思います。LEAPのサプリメンタリー的に受けてる人もいました。LEPPもほとんどのクラスが始めテストを受けなくてはいけないので、やはりそのテストをうけてどのレベルに入るかにほかかってくると思います。またLEPPのコースは学びたい目的別にクラスが分かれていて(ライティング、スピーキングなど)必ずしもACADEMICな目的の元にクラスが開かれているわけではないと思うので、そこのへんがLEAPとはちがってくると思います。ランガラのインターナショナルエデュケーションオフィスにいっていろいろ相談されてはいかがですか?最新の情報や詳細が聞けると思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/14 19:10:33

詳しく教えていただいてありがとうございます。詳細が分かり、とても助かります。確かにエッセイやプレゼンテーションの為のリサーチは時間をかけようと思えばいくらでもかけられますからレス3さんのおっしゃることはよく分かります。
過去ログを読むとLEAPはアカデミックな内容の授業でスピーキングを伸ばす為のクラスではないとありましたが、レス3さんは結果的にスピーキングも伸びましたか?サプリメンタリー的にLEPPのスピーキングクラスなど取られましたか?それともLEAPの生徒は既にスピーキングに問題が無く、エッセイの書き方やノートテイキングだけ主に学ぶ為に来るのでしょうか?
エッセイやプレゼンテーションをクラスで学べば、結果的にスピーキングもついてくるだろうと思っていますが、考えが甘いでしょうか?
また質問ばかりになってしまいましたがよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/12/14 20:24:24

LEAPでは主にノートのとり方やプレゼンテーション、エッセイなどについて学びましたが、ディスカッションもかなり多かったのでスピーキングの練習にはなると思います。あと、レベルによってはディスカッションをたくさんやったり、ラジオトークショーのようなものもしたりするみたいです☆ランガラのホームページでどんなことをするのか見れるかもしれません。私はLEAPに入る前と、後ではスピーキング、リスニング、ライティングどの分野も伸びたと思っています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/12/15 08:54:17

無回答さん、たくさんの質問に時間を割いて答えて下さってありがとうございました。総合的にスキルを伸ばせるプログラムでとても魅力的に感じます。後は時間をどうやりくりするかが問題です。
本当にありがとうございました。
|