No.4218
|
|
カナダの高校の退学の基準について。
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/18 22:53:11

私はカナダで高校生(Gr10)をしている女子です。
私は人より体が弱く
周りの子よりは学校に通えていません。
成績はC+−などを行き来していて
あまりよくないです。
つい最近もレポートカード(成績表)で
体育ともう一つの教科にI(Fとほぼ同じ)が付きました。
(50パーセント以下ということです。)
ですがもう一つの教科はまだ終わらせてない課題を
終わらせれば大丈夫なので
今、必死にしています。
ですが親に
こんな成績じゃ途中で強制送還されるなどと
言われました。
スクールボードの人にその様な事を言われたというのですが
親は大げさなので
脅してるようにしか聞こえなかったのですが
それは本当なのですか?
私はちゃんと授業も受けてるし
テストも受けてるし
課題も宿題も出しています。
ですが現地の子よりは時間がかかってしまいます。
そのぐらいで
退学や強制送還?などになってしまうのですか?
カナダの教育委員会は留学生にどのレベルの水準を
求めているのでしょうか?
現地の子には甘くて
留学生にはきびしいのでしょうか。
頭に来ます。
詳しい方教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/18 23:59:18

カナダの高校を卒業したものです
自分で言うのもなんですが、授業をサボったりあまりまじめに取り組んでいませんでしたが、少なくとも全て50%以上は取れて卒業しました。
成績が悪くて強制送還は考えられませんが、私立校だったら退学になる可能性はあります。 しかしあなたの出席日数が足りなければ、来年度のStudy Permit(就学ビザ)がカナダ政府から発行されません。 なので学校はあなたに授業を受けさせる事ができなくなり、事実上あなたはカナダで勉強ができなくなり、帰国するしかありません。
与えられた課題は終わらせるのは当たり前ですね。カナダの子もそれをしなければ、成績がもらえず、留年します。
私も課題を終わらせるのには、時間が掛かりました。考えても分からない、レポート書いても4行しか書けなかったりしました。
自分は他のアジア系の友達と一緒に取り組んだり、分からないことは積極的に先生に聞きに行きました。当初恥ずかしい気持ちがありましたが、何回か聞いているうちに先生は良いアドバイスや、すこし期日を延長する処置を取ってくれたりします。
先生にそのやる気と努力が認められたら、少し採点を優しくしてくれたり、成績が悪くてもお情けで50%以上をくれたこともありました。
PEでIを貰うのは少し考えられませんね。PEの先生及び学校側はあなたの体が弱いことを知っているのでしょうか?無断欠席をすると確かにGRADEをもらえなくなりますが…
一度PEの先生に理由を聞いてみたらどうでしょう?
退学や強制送還は差別ではありません。カナダの子も退学する子もいますし、強制送還(ビザ発給拒否)はあなたの主席日数がたりない=やる気がないと判断され、自分の祖国で勉強してくださいと言っているものです。移民されているなら別ですが
留学生という立場をしっかりと認識してください。
学校に出席できなければ、帰国して日本の高校に通ってください とカナダ政府はいっているのです。
学校側は、カナダのレベルについていけなければ、自分の国で勉強して下さいと言っているのです。基本、カナダの高校はカナダ国民の為にあるようなものです。日本人の英語能力を基準に作られてはいません。なので留学生が必死に現地の子の英語力についていく必要があります。
>頭に来ます。
と考えるのはちょっとおかしいですよ。
カナダ人が日本の高校に通っても、日本語の能力不足で授業についていけず、退学になって「頭にくる」と言っていたら変ですよね。
体が弱くて学校にあまり通えないのは分かりますが、授業を休むという事は
しっかりと勉強できません。
日本でも、体が弱くて学校に通えない子は通信等で勉強していますし、それで高卒試験を受けるという人もいます。
やるだけ頑張ってみて、無理だったら少し留学を辞めることを考えた方がいいですね
BC州だとProvincialのExamもありますし、それに合格できなければ卒業すらできず日本の大学にも帰国入試枠で入ることもできません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 08:15:28

res1さん
回答ありがとうございました。
1年で帰国するのでExamは
あまり関係ないです。
(ここで生まれたので)
パスポート持っているので
ビザの事はあまりわからないのですが
必要ないです。
きっと合っていないんですね。
将来どこに住むか
決めてみたい気持ちが70%ほど占めていたので
向いていなかったのかもしれませんね。
それが分かっただけでも
良かったと思っています。
軽く考えて甘く見てたんですね。
真面目にもっと頑張ってる人に
申し訳ないです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 09:44:52

もしかして、ご両親は日本に住んでいるのでとぴ主さんは留学生としての
学費を払っていませんか?
(親がbc州に住んでいないと、費用は自己負担ですから)
仮に退学させられなくても、ご両親がお金を出さなければカナダにはいられないでしょ?
体が弱くて学校にもいけないのではバイトも出来ないでしょうし
高校生では学生ローンを組めるわけでもない
留学生も現地の子と同じように評価されて、
退学させられなければカナダにいられると思うのが甘いのでは?
トピ主さんがカナダ生まれなら強制送還されることはありませんが
親掛かりである以上親がだめだと思ったら、お金を出す意味が無いと思えば
留学は終わりでしょう。
トピ主さんが納得させなければならないのは親であって、
学校でもスクールボードでもないのですよ
>現地の子には甘くて
>留学生にはきびしいのでしょうか。
>頭に来ます。
なんて考えるのはは単なる現実逃避でしかないですよ
単なる八つ当たりですね
きちんと現実を見つめましょう
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 16:03:04

Res2さん
BCに住んでいても
仕事をしていなければ
学費はとられますよ。
ちゃんと学費払ってます。
親も賛成です。
(放射能や地震が不安で
両親が留学を薦めてくれたので)
止めるなんてありえないです。
今年度分はもう払ってあります。
とりあえず1年試してみて
その後もカナダに居たかったら
またその分の学費も出してくれます。
親にバイトは禁止(?)されてます。
する必要性がないので。
現実を見ているから
質問をしているんです。
現実逃避したいのなら
考えようともしません。
では。
失礼致しました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 17:04:10

>現地の子には甘くて
留学生にはきびしいのでしょうか
それはありません。
>成績はC+−などを行き来していて
あまりよくないです。
良くないですね。しかし及第点ですよね。
>つい最近もレポートカード(成績表)で
体育ともう一つの教科にI(Fとほぼ同じ)が付きました。
(50パーセント以下ということです。)
私はちゃんと授業も受けてるし
テストも受けてるし
課題も宿題も出しています。
ですが現地の子よりは時間がかかってしまいます。
Iとはincompleteの略です。
したがって不完全という意味。
体が弱くてなぜ海外?放射能だけが問題であれば国内移転もできたはずです。
親として子供が心配はわかるが、あまりにも唐突です。
そうはいっても親にいわれれば納得するしか方法がない。なんかかわいそうです。
公立、または私立(有名私立を除く)によって違いはあるものの、先ず退学ということはないと思います。
しかし留年はありうるかもしれません。ただIがPEだけですよね。
バンクーバーの公立校のPEはG10まで必修でその後はなかったはずですが、昔のようにG12までありますかね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 17:28:41

>1年で帰国するのでExamは
あまり関係ないです
>とりあえず1年試してみて
その後もカナダに居たかったら
またその分の学費も出してくれます。
いってることが支離滅裂です。
一年と限定するなら退学でも留年でも関係ないですよね。
一年試して居心地が良かったら継続?
学校はお試しではありません。学ぶところです。
カナダこくせきをお持ちで、ご両親の居住地は日本ですか。
BC州に住んでいれば公立の学費はほぼ無料です。
それは仕事をしていようといないようと関係ないです。
無職であるならそれなりのタックスリターンを提出すればよいことで、仕事をするしない、できるできないは関係ないです。関係するのは居住地です。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 17:33:40

自分で決めたことです。
可哀想なんて
おかしくないですか?
その様な発想になってしまう
回答者様がかわいそうって
思います。
(失礼ですね。すみません。)
国内にもいつでも帰れます。
たとえば6月にGr10が終わり
日本に高校2年生の夏休み終わりから入っても
進級できないのですか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 18:31:53

>放射能や地震が不安で
両親が留学を薦めてくれたので)
あなたはこうかいていますよね。
ですからご両親があなたの体のことや将来へのことを考えて留学を推奨したものだと思って書きました。
>たとえば6月にGr10が終わり
日本に高校2年生の夏休み終わりから入っても
進級できないのですか?
G10年度末にはアカデミックのBC州のプロビンシャルテストがあります。これは卒業時に必修です。
退学して日本の高校二年生に偏入ということでしょうか?
高校もいろいろですから、普通に通学し普通に及第点を取っていれば進級はできると思います。
しかし高校は義務教育ではありませんから赤点続出科目があると、また出席不足ですと留年があります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 19:59:59

カウンセラーに聞かないの?
こんなところで質問すること自体が現実逃避なんですよ
馬鹿じゃないの?
だから親にいい加減なこと言われて脅されるんです
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 21:50:56

カナダの高校の授業がついていけないなら、日本の高校なんて確実に留年しますよ。
私はどちらも経験しましたが、カナダの方が10倍簡単です。
プロビンシャルテストは容易いものではないですし、E12は泣きましたが。
日本に転入できてもすぐ落ちこぼれですよ。クラスのスピードが違いますし難しいです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/19 22:13:50

カナダと日本のどちらに住むとか、どちらの高校に行くとかよりも、一番大事なことを見落としていませんか?
どちらの学校でもいいけれど、必要な基礎学力を身につけることです。
大学に行くなり、就職するなりに必要な最低限度なことを学べなければ、どちらの国で生きるのも厳しくなると思います。
とりあえず高校を卒業すればいいのではなく、人生その先があります。
親御さんの意向も踏まえ、これからどこでどう生きていくのかということを考えた方がよくないですか?
カナダ留学にしがみついたがために一生を棒に振るようなことがないようによく考えた方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 22:28:15

res6さん
すみません。
前提は1年なのですが
長く居たかったら
居れるという話です。
学校はお試しではありません。学ぶところです
お試しなどとは考えてないですが
必ずしも皆同じ考えではないので
なんとも言えません。
父親は仕事があるので日本に居ます。
学費の件は
母が毎日毎日色々な機関に問い合わせ
その結果なので
その知識は間違ってますよ。
一昔前だと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 22:33:00

res8さん
知識が乏しくすみません。
卒業時というのは日本の卒業時でしょうか?
退学というか
Gr10の六月(今年度終了時)に
夏休み中に日本に帰り
夏休み明けから高校2年生に編入するつもりです。
詳しくありがとうございます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 22:37:21

res9さん
カウンセラーに相談しました。
ですがあまり頼りになりません。
スクールボードにも母が行きました。
自分でその答えを
高校生なりに出来ることの一部として
jpカナダの利用をしているだけなので
全てここでかけているなんて
思わないでくださいね。
この様な回答にまで返信してしまうなんて
馬鹿かもしれませんね。
質問するところなのに
質問して何が悪い?という感じなんですけどね(笑)
回答する気がないかたは
わざわざこんな馬鹿の相手をしなくても
結構ですよ。
時間の無駄です。
乱文失礼いたしました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 22:42:34

res10さん
まだ始まったばっかりなので
なんとも言えませんね。
ついていけてるとも
ついていけてないとも言えないです。
>日本の高校なんて確実に留年しますよ。
そんなにすぐ決めつけられても
なんて言っていいのか(笑)
自分はこれでも精一杯してるつもりです。
留年するかどうかなんて
その時にならないとわからないですし
ここでどうこう言っても
こればっかりは
どうにもなりませんしね。
そうですね。
前もって取り組もうと思っています。
落ちこぼれは
落ちこぼれなりに
なんとかやってこれたので
何年かけても根気よく卒業するつもりです。
ただカナダの高校で得るものは
何よりも大きいなと実感しているので
自分に合ったやり方を探し
どうにか落ちこぼれにならないように
頑張りたいですね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/19 22:48:35

res11さん
そうですね。
高校卒業は人生の中で
重要なステップですが
それで終わりではなく
そこから始まりですもんね。
なので始まる手前から
終わりたくないので
自分自身も焦ってしまってるんですね。
見苦しくてすみません。
カナダ留学には
しがみついてもいないし
執着なんて全くないですね。
日本の高校も受験し
合格の上(入学はしてませんが)
カナダに来たので
どちらでもやっていけるように
考えて行動していました。
回答ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/19 22:56:13

>父親は仕事があるので日本に居ます。
学費の件は
母が毎日毎日色々な機関に問い合わせ
その結果なので
その知識は間違ってますよ。
一昔前だと思います
お父様の居住地(要するに一家の大黒柱)が日本となると学費は留学生扱いは仕方ないです。だってカナダでタックスリターンもしてないですよね。
しかしお父様がカナダで仕事をしているまたはカナダにすんで無職であっても居住してタックスリターンをしていればお子様は公立校はほぼ無料のはずです。
あなたの場合はご両親とも仕事も居住も日本がベースでは無理ですけどね。
一応一年留学ということでいたければ継続ということでしょうか。
トピ主さんはこのままG11,12と続行?成績はあまりよくありませんが及第点は取ってます。PEについてはたぶん来年度G11から必修でなくなるはずですがどうでしょうか。
昔はG12までPEをやらせていたのですけど、いつ頃からだったか公立の場合はG10までしか強制はされなくなった、(子供たちは公立校ではありませんでしたので、公立がその後運動不足理由に元に戻したかどうかはわかりません)
このところおわかりになりませんか?
日本の高校への偏入ですが、すでに高校2年生となると進学の進路を決めますよね。
あっちふらふらこっちふらふらな高校生活を送っていると将来就職にしても進学にしてもできないですよ。
カナダで高校を終了するのならたとえ良くない成績でもしっかり卒業しましょう。
G10〜12までのアカデミックにおけるBC州プロビンシャルテストは受けないということができません。すべての学生が卒業のために必要です。高い点数はいりません。50%以上取得していればいいと思います。別トピでも書いたのですが、カナダの高校は卒業と高卒程度の学力ありは別物。これが二つそろわないと進学はできません。
日本は高卒=大学進学できます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/20 02:05:51

Res1です。
>たとえば6月にGr10が終わり
>日本に高校2年生の夏休み終わりから入っても
>進級できないのですか?
簡単に日本の高校に戻ることはできません。
私の友人は、カナダが嫌になりGrade11(日本だと高2の秋ごろ)の11月頃に帰国しました。学校側の判断により、もう一度高1をやり直さなければいけませんでした。
日本の高校は教育が進んでいます。数学もそうですが、習っていることがカナダと違います。ある意味カナダの高校のほうが英語さえわかれば簡単です。
国内には簡単に帰れますが、高校は義務教育では無いので、そのまま有名私立校に進級するのはむずかしいですね
意外と日本の教育機関は、BC州のProvincialの事を把握していますよ。
自分も結構勉強ができない方でしたが(科学や英語等)、香港や台湾系の子と馬鹿やったりして、テスト前には焦って勉強してなんとかやってきました。
最後のEnglish12のProvincialは確かに死ぬかと思いました。
卒業式の後に受けるテストなので、それに受からなかったら卒業資格すらもらえない、日本に帰っても大学は受けれない・・・せっかく卒業式出たのに卒業できないの?って感じで不安になりましたが、一応合格していました。
トピ主さんも英語で苦労されていると思いますが、もしあなたが日本語で日本での高等学校の教育についていけるのであれば、日本の高校に戻ったほうが良いでしょう。ただ理数系のレベルはカナダの10倍高いです。 また英語の文法、日本はすごくうるさいです。カナダにいるとスピーキングに慣れてきますが、正確な文法はちょっと・・・っていう人が多いです。
-----
恐らく大学に行くと思われますが、こちらの卒業資格を取得したほうが、日本に帰るにしても、カナダの大学に行くにしても どちらも有利になります
帰国子女枠は昔と比べて競争率が上がりましたが、私の回りでは早慶に受かった方はたくさんいました。でも日本の高校みたくセンターも受けずに受験できますし、得ですよ
最後に言っておきますが、今のトピ主さんの状況だと
カナダにいても 留年 日本に帰っても 留年 という感じになりますよ
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/20 03:07:34

>ある意味カナダの高校のほうが英語さえわかれば簡単です。
英語が理解できてもすでに高校生です。やはりそれなりに勉強をしないと大学入学は難しいです。
日本の帰国子女での入試は簡単だとは言え高校3年間の成績の提出それもA評定。そしてトーフルがiBTは100ぐらい必要です。このトーフルはなめてかかれないそうです。帰国子女入学といっても親に付随して海外で勉強をした子供という条件の大学もあります。単身留学xということです。
トピ主さんはカナダの学校生活がまだ一年経過していないということですが、ESLは抜けたのでしょうか。
日本でも英語がベースとなっている学生はESL無しまたはすぐに抜けられるようですが、日本語にどっぷりつかった学生は1年、1年半と長くなります。高校卒業はENGL12である必要はなくCOMM12でOKなのですが進学がきません。
ですからESLの学生はENGL12とCOMM12と両方受ける学生が多いです。
前者が合格すれば大学進学も可能です。英語力なくしてENGL12を受験し失敗すると卒業ができません。
学校は極力それをなくすためにCOMM12も併用するそうです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/20 05:33:07

res18さん
有名私立に行くなど
書いてないですよ。
レベルの高い基準のとこ狙ってる人が
こんな点数なら笑いますよ。
ただ普通の高校に
戻りたいだけです。
>私の回りでは早慶に受かった方はたくさんいました。
でも日本の高校みたくセンターも受けずに受験できますし、得ですよ
そんなことを望んで
留学したわけじゃないです。
高校も大学も有名どころだけが
学校なんですか。
もし留年するなら
潔く諦めます。
ただ出来る事なら
したくないですね。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/20 05:52:21

res19
A評価って100%から89%では
ないですか?
どう考えても高すぎますよ。
ESLもそんな短く抜けている子はいないです。
回答者様は
留学経験がお有りで
回答なさってるのでしょうか?
A評価をとっている
留学生が友達に居ますが
まわりにかなり優秀と言われていますよ。
それが普通じゃ
どうしようもないです。
カナダの高校を卒業する気は
ほぼないです。
日本に帰りたいので。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/20 17:21:10

>A評価って100%から89%では
ないですか?
どう考えても高すぎますよ。
ESLもそんな短く抜けている子はいないです。
それが現実だと思います。
しかし有名大学の帰国子女の成績は3年間Aがのぞまれます。トーフルも高い点数そしてSATを求める大学もある。
親と一緒に海外に出たといっても出向は2〜3年がいいところ、ここでこれだけの成績を上げられる学生はいないと思います。ESLが抜けられないまま帰国もあるとおもいます。
現実的ではありませんよね。
うえでも書いたのですが、成績は及第点をクリアしていますので進級は可能かと思います。しかしG10のPEがIとなるとやり直さないと卒業はできないと思います。理由は卒業の要件にPE10がふくまれているからです。
日本の高校への偏入ですが、あなたも知ってるとは思いますが高校もピンきり。偏差値50以下はゴロゴロある(すみません、トピ主さんが偏差値50以下という意味ではないです)今や中卒のほぼすべてが高校進学をするのです。その後中退は別として、皆さん高校生になれるんですよ。
どうしても帰国というならそういった学校を地元で探す。
>回答者様は
留学経験がお有りで
回答なさってるのでしょうか?
子供がバンクーバーでそだちました。移住者でしたが、ビジネスがうまく行かねば2年で退散と考えていました。理由は子供たちの学年が上がってきてしまうからです。行くのも帰国も小学校4年までと決めていました。それはやはり日本という教育の大変さです。うちの地域は小学校お受験もかなりいますし、中学受験は当たり前。ビジネスが軌道に乗り始めたのでそのまま定住。子供たちは小学校から大学、大学院と一通り終了しました。
カナダの教育といってもバンクーバーだけですので狭い地域のみです。
現地学生も大変です。それはESLの子供だけではないです。進学もG11,12の成績は90%以上取得していないと思った学部にも入れない。学生たちは必死です。
うえで英語ができれば勉強は簡単といってる方があるがそれはウソだ。
だったら逆に日本語ができれば日本の勉強は簡単だと考えられるよね。
しかし、それはない。
どの国においても言葉と勉強は別物です。
帰国を考えているなら新学期に向けて高校を探すといい。
あなたはこれからながい将来が待っています。
体が弱ければそれなりの単位制の高校もある。通信高校もある。高校はいくらでもある。あなたが通学できる高校が探せるはず。日本に戻ってしっかり高校を卒業しましょう。高卒は最低条件です。
いまどきの子供の言葉で言うと、うぜ〜やつ、ひとの子供のことなんかどうだっていいだろ、、ですか笑
当然他人様のお子様ですので私には無関係ではありますが、一応私も親ですから、子供の将来を考えたときに、ということです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
ぬん
from
バンクーバー 2012/12/20 18:01:17

res22さん
(きっと19さんと同じ方ですよね。)
22さんに限らず皆さん勘違いして
らっしゃるのですが…
有名大学
有名私立大学のために
留学したわけでも
帰ってから入るわけでもありません。
最初から無理だというのも
甘えた感じがしますが
入ろうと頑張ってるわけでもないのです。
ただ普通の高校を卒業して
自分の将来に向けて
専門学校や短大や大学を選ぼうと考えてます。
PEの話なのですが
今年までしかいない場合
どうやってやり直したらいいのでしょうか?
これから頑張れば良いと思いますか?
自分自身運動神経も悪いんです。
体調が悪い時があるので
休みがちになってたのも確かです。
>うえで英語ができれば勉強は簡単といってる方があるがそれはウソだ。
だったら逆に日本語ができれば日本の勉強は簡単だと考えられるよね。
しかし、それはない。
これで二度目の留学なのですが(1回目Gr7)
その時も1年間で
日本に帰った時
難しすぎておかしくなりそうでした。
でも今そこまで英語できませんが
そこそこなんとなーく進んで行って
良くはないですが点数をとれているので
カナダの方が簡単なのは確かですよね。
高校の件については本当にピンきりですよね。
根気よく探して自分の学力と
性格に合った学校を探したいと思います。
>いまどきの子供の言葉で言うと、
うぜ〜やつ、
ひとの子供のことなんかどうだっていいだろ、、ですか笑
当然他人様のお子様ですので私には無関係ではありますが、
一応私も親ですから、子供の将来を考えたときに、ということです。
いえ。とんでもないですよ。
親に馬鹿な質問するな(笑)と呆れながら笑われましたが
色んな方の意見が聞きたくて
質問させて頂いたので
親身になって考えて頂き嬉しいです。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/21 00:47:09

>res22さん
(きっと19さんと同じ方ですよね。)
結局あなたは来年の6月で退学し日本の高校へ戻るということですよね。
そうすればいいです。
それとPEについてですが、Iということは成績のつけようがなかったということでしょう。普通に考えて普通に授業に出ていれば最低Cぐらいはつけてくれますよ。アカデミックにFはあってもPEにFはないと思います。
日本の高校偏入にはカナダの高校に通学していたという証明と成績証明書が必要です。
先に経験しているようなのですでにご承知だと思います。
それとPEですがI評定を入学先の学校がどのように捕らえるかです。高校を卒業したわけでなく偏入です。学校が途中であってあたりまえ。4月から日本の高校に行きたければ行ったらいいです。
うえでも書きましたが日本の高校は偏差値70〜30以下までたくさんあります。日本の専門学校に進学にしても、すすむ道によっては最低高卒が求められます。
調理師学校ですと昔は中卒OKだったのですが、、、。ま〜〜当然望んでいないと思います。大学進学は高卒が条件です、その他大検ですかね。
心配することないです。このまま日本の高校に偏入しましょう。
学校から強制退学でなくあなた自身が日本の高校へ転校するということです。留学生でいらっしゃるのでなんともいえませんが、現地学生の場合はG10までは義務教育期間です。
近所のセカンダリーに横浜から中学中退??(本人曰く)して入学していた学生があったけど、1年間のESL終わってレギュラークラスにはいったのですが、その後自主退学。公立でもランキング一位のセカンダリースクールで半数以上が中国本土の学生そしてのこりは韓国の学生で埋め尽くされ、それはそれは熾烈な勉強をしています。その中にほうり込まれた日本からの留学生はいたたまれない。
|