No.4024
|
|
学生ビザstudy permitの維持要件について教えて下さい。
by
無回答
from
アメリカ 2011/08/23 03:31:02

現在、アメリカに学生ビザ(F-1)で滞在している者です。実は、勉強の場所をカナダ(バンクーバー)に移すことを検討しています。しかし、アメリカの学生ビザとかなりシステムが違うようで、どうも要領を得ないので質問させて下さい。
1.カナダの学生ビザについていろいろ調べてみたのですが、アメリカのF-1ビザのように「最低何時間以上学校に通わなければならない」「毎学期最低何単位登録しなければいけない」「病気などの理由がない限り、フルタイムのステータスを維持しなければならない」といった記述が見つかりませんが、そういったきまりはないのでしょうか? ということは、カナダではパートタイムの学生であっても学生ビザを維持できるということでしょうか?
2.学校の修了予定期限プラス3ヶ月分の長さの就学許可証が発行されるとのことですが、予定よりも在学期間が延びた場合や、途中で学校を変わったり、退学してしまったりした場合はどうなるのでしょうか? アメリカの場合は、I-20とSEVISというシステムによって、転校までの猶予期間や退学後の在留期間などがかなり細かく管理されていますが、そういったものはカナダにはありますか?
3.その他、カナダの学生ビザを維持する上での要件で、ここは絶対に押さえておいたほうがいいという注意点などありましたら、ぜひお教え下さい。アメリカの学生ビザとの違いなども、もしご存じの方がおられればよろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/23 08:26:23

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
トピ主
from
アメリカ 2011/08/23 09:14:41

URLありがとうございました。このPDFには検索で行きつけなかったので助かります。
PDFを読む限り、一応、学校が変わったりした時はビザの条件が変わることがあるという記述、基本的にはフルタイムの学生とは週に15時間以上学校で学んでいる人のことを言うという記述がありますが、「条件によって変わります」とかなりゆるい感じなので、実際のところどういう運用がされているのかを知りたいのです。
実は私は障害に起因する健康上の理由で、時には授業時間数を減らさないと継続した勉強が難しくなってしまう可能性があるため、特にこの点に関しては慎重になっています。学校側の許可が得られれば、授業時間数を減らしてもビザステータスの維持ができるのかどうか、その点を知りたく思います。(アメリカではどんなに医師などの診断書があっても、この点に関しては学校には基本的に全く権限がありません。)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2011/08/23 09:57:09

それだったら、直接CICに問い合わせをして聞いた方がいいと思いますよ。学生ビザの申請者ってその辺の細かいところは、学校のプログラムコーディネーターに任せている人がほとんどなので、知らないと思います。もしくは、学校に問い合わせてみるとか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主
from
アメリカ 2011/08/24 03:09:59

ありがとうございます。そうですね。学校に問い合わせてみたいと思います。
|