No.3844
|
|
CECを目指したカレッジの専攻で迷っています
by
kiki
from
日本 2010/04/07 12:00:55

現在日本にいます。女性です。日本の大学で法学部卒業、二年間人事部で勤めました。
CECプログラムで永住権を取得することを考えています。
チャイルドケアを専攻している方に質問です。
カレッジ学ぶのは日本のイメージの「保育園」の保育士や幼稚園の先生のような感じですよね?
また、チャイルドケア、調理師、美容師 会計などの専門職の場合、
カレッジでの二年の就業と一年の就業経験(カレッジの専攻に関わる分野、もしくは関係ない分野どっちでもいいのですよね?)で永住権が取れるのですよね?手に職の専門職の場合勝手に最短の三年で永住権が取れてしまうイメージです。
手に職以外のCECプログラムを目的とした、カレッジの出しているコースを詳しく知らないのですが、ビジネスとかマーケティングとかジェネラル系のオフィスワーカーだと思うのですがその場合、昇進してマネージャーとかにならないと永住権の申請がしにくいですよね?
なので職歴が何年程度必要になるでしょうか?
昇進するまでですよね?タイトルをもらうのは、給料は同じでも
永住権を申請するためにマネージャーにしてくれと会社に頼めば
済むことなのでしょうか?部下が何人とか要りますよね?
永住権を早く取りたいのは山々ですが、将来的にオフィスワーカーとして働きたい場合、手に職ではなく、オフィスワーカー職を専攻していたほうが、就職には有利なのでしょうか?
それとも永住権があれば、日本での経験等を考慮して、オフィスワーカーとしてでも働けるのでしょうか?
永住権取得後は写真関係の仕事に本当は付きたいのですが。。
エージェントの方は厳しいことはあまり言って下さらないと思うので現実をお尋ねしたいです。
カナダの先輩方どうぞご教授してくださいませんか?!
現在CECを目指して、就業中の方、どの職種でもいいので
アドバイス頂きたいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
kiki
from
日本 2010/04/07 12:05:46

トピ主です。
現在CECを目指してらっしゃる就学中の方、ワーク中の方、その他CECに関してご存じの方 アドバイスお願いします!!
また、9月入学を目指してトフルの点数が足りないなら語学学校へ5月から入学しなければならないとエージェントに聞いたのですが、これは融通が利かないのでしょうか?
まだ専攻で迷っているので、五月には間に合いそうもないです。。
カレッジに直接交渉し、空きがあったら大丈夫!というものでもないですか?! 【PR】カナダの語学学校・専門学校の詳細な取材ページ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/07 12:12:07

日本は午前4じだけど起きてるの?それともおきたの?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/07 14:45:03

>カレッジでの二年の就業と一年の就業経験で永住権が取れるのですよね?手に職の専門職の場合勝手に最短の三年で永住権が取れてしまうイメージです。
移民権の事でしょうか?この条件で移民申請が可能になります。
>それとも永住権があれば、日本での経験等を考慮して、オフィスワーカーとしてでも働けるのでしょうか?
これははっきり言って難しいですね。日本での経験は考慮されないと思ったほうがいいです。
>TOEFLの件
これは融通は利かないです。まあカレッジによってはTOEFL無い人に現地で入校時に試験を課すところもあり、それにパスすれば本科を受講できます。
ただ、直接相談してカレッジに入れてもらえるわけはありません。
むしろTOEFLなんて所詮テスト。テストですら英語力が満たないようであれば、実際の授業で付いていけないと考えたほうが身のためです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/07 15:39:01

CECプログラムって何の略ですか?
ECE= early childhood educationの事かなと思ったんですが、CECはまた別なのでしょうか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/07 17:26:01

法学部卒業で、人事で働いた経験があって、これから児童教育を目指すのですか?
そして、将来は事務系の分野で働きたい?
方向性がまったくないように見えますが、ただ単にワークビザや移民が取りやすそうという理由でしょうか?
ECEをこれから取るつもりなら、日本の法学部卒の人がもったいないと思います。
最低時給に毛の生えた程度の時給しかもらえないですよ。
移民をとってもそれから生活していくことを考えたら、HR(人事)の関係の勉強の方がいいような気がします。
即、ワークビザに結びつく分野ではないですが。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
kiki
from
日本 2010/04/07 19:43:04

返信ありがとうございます。
カナダの永住権を申請する際にCEC(canadian experience class)で申請しようと考えました。
その中で、美容師、調理師、など技術者だと役職が必要ではないのですが、CICで定められているオフィスワーカー職の場合、永住権を申請する際に例えばホテルマネジメント(マネージャー職)など役職が必要になることが多いので、役職者になるまで永住権の申請ができませんよね?
早く永住権が欲しいので、チャイルドケア、美容師など技術職で永住権を取った後、チャンスがあればオフィスワーク職に就きたいと思ったのですが、アメリカのように日系の会社がたくさんあって、グリーンカードさえ取れれば、TOEIC800くらいのレベルでもオフィスワーカーとして働けるという感じではなさそうですね?
(アメリカでも不況なのはわかっていますが、日系の会社が多くグリーンを持っていればそこまで英語力を問われないという場合もあります。)
チャイルドケアはECEというのですね。日本で言うと保母さんのようなイメージですか?永住権取得後も毛が生えた程度しかもらえないですか?日本とあまり待遇変わらないでしょうか?
技術でも美容師や調理師のほうが、待遇よさそうですね。
(調理師は日本と比べて大分待遇がいいと聞きました)
永住権取得後、ほんとに学びたかったオフィスワーク系のコースを一年くらい取得してもいいかなと考えています。
やっぱり語学の壁が高いので海外ではジェネラリストより手に職ですよね。。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/07 20:28:34

とぴぬしさんはすでに退職してしまってるんですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/08 00:39:24

ワーホリなどでいったんこちらに来て、現実を見たほうがいいと思います。
移民を取るのが、難しそうなら、取得後の生活はもっと難しいです。
若いうちはビンボーも楽しいかもしれないですが。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/08 10:01:32

今年25だよね。入社した会社やめちゃったんだ。ずいぶん安易だな。
みんながんばってるのに。
憧れでは移住権はとれないですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/08 10:34:50

デイケアでの給料は働く場所によると思います。
私の友人は時給20ドルの人もいれば、11ドルの人もいました。美容師も調理師も未経験の場合給料低いですよ。
どっちにしても移民申請だけが目的で続けていく気がないなら、どれでもいいのでは?
それかナニービザで移民申請するとか。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/08 19:40:12

幼児教育関係で働いています。
「移民が取りやすいから」ってなる職業じゃないですよ。冗談じゃないです。
厳しいことを言いますけど、とぴぬしさんが結局何をやりたいのか、文章を読む限りではわかりません。そもそもなぜ移民したいのかすらわかりません。まずそこをしっかりと自分なりに考えてからアドバイスを求めるべきだと思います。
|