No.3198
|
|
Post Graduate Work Permitの期間について
by
PGビザ
from
バンクーバー 2008/09/15 01:56:17

PGワークビザの期間について教えてください。
就学と同等の期間ビザが出るとの事ですが短期間のコースを2つでた場合はどうなるのかご存知の方がいらしたら教えてください。
10ヶ月間のコースを移民局認定の機関で終了しました。来月から7ヶ月間のコースを同じ学校で取ります。この場合就学期間は17ヶ月間ですがPGワークビザも17ヶ月間取れますか?
心配なのは最後のコースが7ヶ月間なので、このビザの規定の8ヶ月以下なので、
もしCICがこの最後のコースしか認めてくれないとPGワークビザもでなくなってしまうのではないかと心配になっています。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/15 10:43:33

同じ学校であれば17ヶ月もらえる可能性はありますが・・・その学校にいつからいつまで、何を就学していたという公式レターを書いてもらった方がいいですよ。それに両方のコースのFinal transcriptを添える。
2つのコースに関連性があれば、17ヶ月出る可能性はあるとは思いますが、原則として「最終学歴優先」らしいので7ヶ月の方しか考慮しない可能性はあります。それに全く関連のないコースを二つ履修している場合は、希望はかなり薄いかなと。公式レターを書いてもらえるか、すぐにでも学校と話し合ってみてください。
あとカバーレターじゃないですけど、理由を細かく書いた自作の手紙(ワープロ打ち)も添えるといいと思いますよ。何故、その2つのコースをとったのかとか、どんな分野で働きたいとかね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
PGビザ
from
バンクーバー 2008/09/15 11:14:48

早速のトピありがとうございます。
付け加えるのを忘れていましたがこの2つのコースは同じ学校で受けます。
そしてこのコースは別々に取る事も出来るコースですが2つ取る事でデプロマを取れるコースなのでデプロマにはこの2つのコースが書いてあると言う事になりますよね?なので17ヶ月間は出るのではと思いますが、いかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/15 12:48:49

いかがでしょうか・・・と言われても、CIC次第なので保証はないですよ。2つあわせてディプロマコースとして認識されるなら、17ヶ月でる可能性は高くなるとは思いますが、ディプロマの表示内容に関しては、学校に問い合わせましょう。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
PGビザ
from
バンクーバー 2008/09/15 13:11:28

ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/15 16:00:10

二つの違ったコースであれば、両方を足した長さのビザがもらえるということは、まず無いと思った方がよろしいかと思います。どこかの移民サイトに書いてあったと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/15 18:43:38

すみません、私も同じようなケースなんですが、このようなケースでPGビザを申請した方はいらっしゃいますか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/10/02 17:46:55

移民局認定の機関とありますが、
公立の学校か、それに準じた学校ではないんですよね。
それでも、今は、PGワークが出るのでしょうか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/10/03 09:59:18

それ以外では出ません。
移民局認定の機関=公立の学校、もしくはそれに準じる学校
じゃないですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/10/03 12:08:42

だいたいの公立の学校はOK(認可されている)だけど、一部の私立の学校はカリキュラムの内容などで審査が厳しくなるんじゃないでしょうか?CICにはそれなりの基準があるんでしょう。どの学校でどのくらいの成績で、どのくらいの期間就学した人に、どのくらいの期間のワークビザを出そうっていう基準が。
その基準は、ガイドブックには明記はされていません。彼らの経験と、たぶんマニュアルがあってそれに準じて、判断を下すみたいですね。一生懸命勉強している人には、学校の名前だけでは判断することはないと個人的には思ってます。成績もちゃんと加味してくれると思いますよ。心配な場合は、英語でワークビザが欲しい理由を簡潔に1枚のレターにまとめて、オフィサー宛てとして申請書に添付するといいと思います。熱意は伝わるはずですよ。
|