No.3180
|
|
カナダの大学から大学院へ入った方!
by
無回答
from
日本 2008/08/31 07:25:44

こんにちは。カナダの大学を卒業後日本に帰国し、現在働いています。この頃、また大学院へいってみたくなり、カナダの大学から大学院へ進んだ方のお話をお聞きしたくトピックをたてました。
経験談など何でもいいので、おしえてください!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
むかいとう
from
バンクーバー 2008/08/31 12:36:21

カナダの場合、大学院入学は一般的に最終のGPAが3,5(78%)が最低ラインです。
しかし各大学学部学科によっては個別の規律があり一概に言えません。自分が師事したい教授(研究室)と面談し受け入れてくれるという確約が取れればいいと思います。
教授によっては78%は取らない人も。要するに高成績を要求するという事です。あなたの師事したい教授は学生を受け入れていますか、教授によっては満席または受け入れていないのもあります。
推薦状3通も必要です。
日本大学院は入試がありますよね。といってもある程度は教授の采配によるようですがやはり東大や京大はそれはどうでしょうか とぴぬしさんは進学したい大学院がきまっていらっしゃるのでしょ?これという教授を探し面談してみてはいかがでしょう。大学院(マスター)は毎年7−8月に入試が執り行われることが、結構多いです。日本の学生は進学の為に早い人は、学部の3年生の頃から面談やLABの見学に行って顔つなぎをする学生も要るそうです。
来年入試に向けて計画をねってみてはいかがでしょう。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/08/31 21:03:38

日本は、学歴ロンダリングというのがあるそうです。
要するにだいがくは3流でも大学院は超一流校へ、という事です。
大学院にもよりますが簡単だという事ですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/09/02 08:08:22

日本の大学院で学歴ロンダリング〜は一概にいえないと思います。レジャーランド化していたと批判されていた日本の大学教育の見直しも進んでいますし、最近、大学院試験をパスした友人は、学部での実績、社会人として十分なキャリア、十分な研究計画書(学部の卒論に充当するくらいのボリュームだったそうです)、英語面接を経て合格しましたよ。カナダでも、日本でも教授との関係が濃厚になるので、大学名からよりも教授からあたっていったほうがよいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/09/02 10:27:07

とぴぬしさんは、大学院の修士課程に進学ですよね。
修士課程は志望理由書と、企業からの推薦状だけで研究計画書提出はありませんが、、、博士課程の場合は必要です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/03 10:08:16

GPA88%で大学院に入れなかった人も居ますよ。 こちらの大学院は分野によっては経験もかなり必要とされるようです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/03 10:52:47

文系は比較的に入学が楽と思いますGPA78%はあくまで最低ラインですよ。78%難しいのか易しいのかわかりませんが、大学院進学を目指す学生はそれなりに大学時代勉強をしているはずです。
日本のほうが大学院進学は易しいですよ。修士の卒業生もさることながら博士過程の卒業生がわんさかいるのは日本だけでしょうね。
日本とカナダの大学院の考え方 捕らえ方が根本的に違うと思います。
もちろん大学も違いますね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
日本 2008/09/04 08:42:02

みなさん、いろいろと情報をありがとございます。
修士課程のほうで考えています。GPAは、78%〜80くらいで
ぎりぎりのような気がします。Bachelor degree でのmajor と、master 違う分野に進んだ方などいらっしゃいますか?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/04 11:16:54

とぴぬしさんはカナダの大学院に進学希望なのですか?
文系?それとも理系なのですか
理系で大学院はコマースに行った人がいますが、難なく、、。
それなりに要件がありまして文系から理系は難しいのではないでしょうかね
GPAも皆さんが書いているように78%は最低ラインです。
88%で大学院に入れないのは、医学系の研究室だとおもいますよ。
文系なら78%で充分です。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
日本 2008/09/06 07:27:12

レス8さん、そうなんです。大学院もカナダの大学院で考えていました、ちなみに文系です。UBCの大学のサイトを見ていたのですがだいたい3通くらいのreference が必要のようなのですが、私の場合、Bachelor degree を終えてから一度日本で7年ほど働いたので、その当時の教授がいなかったりしていて3通reference をもらうのは難しいような気がするのですが、こちらで大学院に進んだ方はやはり教授からreferences を頂いてますよね。。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
Andy
from
バンクーバー 2008/09/06 07:49:39

CapilanoでBBAと取得し、(来年の春 SFUのMBAへ進学予定です。倍率とかはよくわからないのですが、GPAはAです。(すみません%では良くわかりません。)MBAの場合はGMATというテストをうけてその点数、GPA職歴などでの判断をされます。
他に何かご質問がありましたら、上記までご連絡ください。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
れす8
from
バンクーバー 2008/09/06 12:10:34

サイエンスから、ビジネスの大学院に行った人、大学卒業すぐに入学しました。少人数の学科だったので教授も学生をよく知っていたため3通の推薦状もすぐに書いてもらえたそうです。
日本の大学院であれば、社会人入試に臨みあなたの勤める企業の上司に推薦状を書いて頂く方法もあるのですが。
何せカナダと日本遠すぎますよね。
上にも書いている方がいますが、教授によっては取らないという人もいたりあなたがこれと思っている教授はどうでしょうかね。2−3人あげてみてください。
日本の大学院はまったく考えていませんか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
日本 2008/09/12 07:35:03

res8さん、 10さん
色々ありがとうございます。やはり日本の大学院のほうが入りやすいのでしょうか。レス10さんは、キャピラノの教授に推薦状をもらったのですよね?SFUのコースは1年のMBAでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
Res 10
from
バンクーバー 2008/09/12 09:46:44

プログラムの名前はMBA in Global Asset and Wealth Managementです。SFUのMBAにはいくつかの種類があるので見てみるといいかもしれません。
キャピラノはDean(学部長)の推薦状を出してもらいました。Transcriptをみてわかると思いますが、学期の成績が一定以上であるとDean’s Listに名前が載り、TranscriptにもDean’s Listと明記されます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/12 15:58:18

↑推薦状はSFUの場合1通なのですか?
UBCの場合3通必要です。大学によって違いがあるようですね。
とぴぬしさんは7年間カナダを離れているので、当時のDean、教授は、他の大学にいったり退職したりありますからね
大学院は日本とカナダとではシステムが違います。
いとこが大学院生ですので色々聞いてますが、日本のほうがはるかに楽?だと感じます。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
SFU
from
バンクーバー 2008/09/12 19:06:33

|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
日本 2008/09/27 08:55:08

みなさん、色々と情報ありがとうございます。色々と自分なりに調べてみましたがカナダはけっこう大学院入学が厳しいとわかりました。オーストラリアなどでは、国立の大学院でもreference などがあまり必要ではないみたいですし、国によって違うみたいです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/09/27 10:52:32

地元の学生でも大学院進学は、難しいですよ。成績もさることながらやってみたい研究室の教授が今年は、来年は、学生を受け入れないとかあって、、それに、推薦状は、誰でも書いてくれるわけではないし、引き受けておきながら土壇場で書いてくれない人間性を疑うような不誠実な教授もいます。
大学院は、カナダだけではないですよね。本当にカナダの大学院の質ガいいのかどうかもわかりません。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
大学院生
from
バンクーバー 2008/10/10 13:33:55

↑大学院は、カナダだけではないですよね。本当にカナダの大学院の質ガいいのかどうかもわかりません。
カナダの大学院教育の質は教授にもよると思いますが、湯水のごとく使える研究費をもちなながら、
怠惰にすごしている教授が多いです。
日本の大学院に戻ろうかと思っているこの頃です。
理系です。トロントに行った先輩は、大学院時代は思ったほどいいものではなかったと、、、
|