No.3019
|
|
ライバル意識
by
Task
from
バンクーバー 2008/04/26 18:14:32

批判覚悟で書きます。
今タームの最終グレードが出ました。一つB+があって落ち込んでいます。
ある人は、すべてAだったといいます。
彼女はターム中旅行にも行き、アサインメント提出も2ヶ月も遅れてた。
一日1マーク減るはずのアサインメント遅れ提出。彼女、旅行後にみっどタームをみなより遅れて受けてたんだけど、どんな問題が出たか、みんなに聞きまくってた。そしてA.
なんか納得いかない。
これってライバル意識過剰なのかな。
私は全力を尽くしてこれだったから、この現実は受け止めないといけないけど、やっぱり納得いかない。
悔しい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 18:34:37

納得いかない気持ちは判りますが、この世の中、歴然と、頭の良い人がいます。要領が良いというのも頭が良い範疇に入るでしょう。
たとえば、自分が1日かかったものが、10分で理解できる人だっています。もともと歌がうまいとか、足が早いとかと同じで、記憶力が良い、理解が早いというのも、生まれもったものです。
理解力や記憶力の点だけで見れば、上には上がいます。
逆に、あなたよりも下を見れば、もっともっと下がいるでしょう。
1日かかっても、10日かかっても、逆に10分で出来てしまっても、その最終評価が、その学科での、あなたの評価です。あなたよりできる人もいれば、できない人もいる。それが普通です。
あなたは、自分の能力がAに達していなかったということで悔しがるべきであって、Aを取った頭や要領の良い人に対して、そのストレスをぶつけるのは、少し間違っていると思います。
さらに言えば、社会に出てしまえば、頭が良いだけ・理解が早いだけではなく、人と関わってゆく力や、信頼できる人間性など、もっともっと人間的な総合力が求められるようになりますので、全力を尽くして、それでもAが取れなかったのであれば、それを受け止め、そこまで落ち込むことではないと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
成績
from
バンクーバー 2008/04/26 18:56:06

もう成績が出たんですか
UBCは今テスト中ですが、、成績が全部Aは各学部の5%だけの学生しか、いないと聞いてますが、トピヌシさんはどちらの学校ですか?
皆さんべんきょうができるのですねえ
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 19:06:41

未だ出ないはずですよ・・・大学じゃなくてカレッジじゃないの?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 19:08:16

>一日1マーク減るはずのアサインメント遅れ提出。彼女、旅行後にみっどタームをみなより遅れて受けてたんだけど、どんな問題が出たか、みんなに聞きまくってた。そしてA.
そうだね。それでAはおかしい・・・裏で教授と繋がってたりしてw
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 19:57:23

SFUは出てると思いますよ。
私はテストが最初の週だったので、もう全ての成績が出揃いました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 20:01:21

嘘かはったりじゃないの?
しかし時には先生がお気に入りにエコヒイキするのも事実です。
それを証明できるかが難しい。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/27 00:46:33

他人のテストの点とか気にしてもしょうがないことになかなか気づかない人いるね。もしくは気にしないようにしても気になってしまう人。
ぶっちゃけスポーツならまだしも学校の勉強のテストで他人と点を競ってもまったく意味がないのに。将来のために自分の知識を高めるために勉強してるのか、ただテストで他人より高い点を取るために勉強してるのか…
テストの後にちゃんと使える知識として頭に残ってるかのほうがよっぽど重要。競うのは社会に出てから。その時に学校の点数なんてクソほども役に立たない。知識を、教養を付けろ。自分が納得するまでとことんやれ。テスト期間じゃなくても本を読め。疑問を教師に聞け。自分を高めろ。他人の点数がどうとかじゃない。自分が全て。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
おっとっと
from
日本 2008/04/27 08:26:33

正直、そんなアホは放っておきなはれ。
若い時に沢山得た人は間違いなく使ってもらえると思うし、不正な方法で虚飾を得た人は、将来裸を見抜かれて落ちる事でしょうから。
そんな人を見て(そんな人の言う事を真に受けて)振り回されない事ですね。
話1割でよいですよ。(経験上です)
たった一つB+、凄いじゃないですか。(私なんぞにゃーとてもとても・・・)
堂々と胸を張って生きて下さい。
ちなみに、自分を大きく見せる人、この世に何ぼでも居ますから。
実際にやらせてみたら・・結局は何も出来ないもんですわ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/28 13:40:02

要領が良すぎるというか、ずるい人っていますよねぇ〜。 トピ主さんが憤慨するのもわかります。 でも最終的には大学の成績なんてGPAさえある程度良ければ大学院には入れるし、就職活動の時だって単位ごとにグレードが何だったかなんて見る人はいませんよ。 それよりも、大学で何を学んだかのほうが大事でしょう。 私はグレードがA+だった時よりも、A-だった時の方が「まだ学ぶべきことがある」っていう意味でモチベーションになっていいと思ってます。 最終成績よりも、学ぶ過程に重点を置いたらグレードがあまり気にならなくなりますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/28 16:47:10

目先の事しか考えられなかったときは、トピ主さんのようにイチイチ気にしてましたけど、もう就職して稼ぐようになってからは、学生の頃のグレードや飛び級とか、そういった事は本当に些細で、意味ないと気づきました。カナダに来た当初の日本人にしては低すぎたTOEIC、学校で悪い点を取ってその後必死に勉強した事も、今では良い思い出です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/28 17:48:52

とぴぬしさんへ、、、、どうしてそんなに成績にこだわるの?
勉強は、人と張り合う為にやるのでなく自分自身の為にやるものだとおもいます。、だれかもいうように人は人です。
UBCのテストは今日で終了、、8科目全部やり遂げました
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
UBC
from
バンクーバー 2008/04/28 19:19:02

8科目も、Examもあったのですか。
テスト期間は15日しかないので、大変だったね。
あの学部でしょう?きついというか誰も入りたがらないでしょう?うーーん入れないのかもしれませんがね。
私はアーツなので結構お気楽です。科目によってはAなんて軽いですよ
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 13:43:35

成績にこだわるのは大学生なら当然です。
それを非難又は否定してる人は大学で勉強すらしてない人達です。
部外者は無理に書き込みする必要ないと思われ。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/29 14:08:52

私大学院生だけど成績自体にはあまりこだわらないよ? まあ、最低ラインは維持しないとだめだけどね。 何か勘違いしてるんじゃない?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
UBC
from
バンクーバー 2008/04/29 17:52:41

レス13さん
成績にこだわるのは大学生として当然です、と、いいますが、
それは自分自身になら、分かります、
トピヌシさんはお友達とライバル意識があるといってます。
要領いい人、、これも実力かも知れません。
人と比べても仕方ないです。
あなたはあなたです。それが実力です
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
トロント大学
from
トロント 2008/04/29 19:58:41

比べても意味ないですよ。
あまり勉強しなくてもテストであなたよりいい点とれる人なんて
たくさんいます。
世の中頭いい人多いですよ。
私も前は遊んでたのに簡単に物理、化学、でターム100%とってましたよ。。今年に入ってからちょっと色々あって成績下がりましたけど。
嫉妬しても意味ありません。。それは実力です。
頭がいい人はいいんです。
普通なら普通でいいんです。
よくないなら、普通の人よりも努力しましょう。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 20:08:01

教養課程程度ならまだわからないかもしれないが、先生が学生を差別する事実を知っている。先生も人間です。
人と比べて云々だが、その成績を元に就職先が難なく決まる場合がある。
卒業間際に企業が大学に出向いて優秀な学生を先にとります。その優秀とは何でしょう?成績です、他に何がありますか?この世は競争社会です。経験の無い新卒学生の頼りは成績、当然他人と比べます。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 21:03:07

卒業間際に企業が大学に出向いて優秀な学生を先にとります。その優秀とは何でしょう?成績です、他に何がありますか?この世は競争社会です。経験の無い新卒学生の頼りは成績、
そうでしょうか
知り合いは大学卒業時に多額のスカラーシップをもらうほど学業に優れていましたが、就職できませんでした
成績、勿論高得点に越した事はありませんが、、それだけでは、無いです。やはり就職はコネです。どこの国も同じですよ、、
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 21:15:52

人柄と人脈の広さですね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/29 21:16:48

17が言っていることがあまりに現実とかけ離れてる。
成績が全く関係ないとは言わないけれど
それでも成績なんてほとんど気にされないのが現実
それよりも人間性とか社会性、今まで得てきた知識、インタビューでちゃんと専門的な質問に答えられるかとかのほうがよっぽど有利
まぁ一番強いのはコネだな
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/30 11:49:40

大体大学レベルになったらベルカーブによって成績つけてる教授も多くないだろうし、偏差値と違って暮らす全員Aとかいう事態にもなりえるわけで、成績だけ見てもあまり参考にならないでしょう。 しかも、社会に出たら机上の成果よりも応用能力が問われる訳で。 GPAはただの目安でしょ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/30 11:50:20

変換ミスがありましたね、失礼しました。 暮らすーー>クラスです
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/05/03 12:34:07

UBCですがベルカーブで成績が出る学科って一つもありませんでした。
もしあったとしても、それによってクラス全員がAになるとは、思いません。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/05/04 15:58:19

ベルカーブで成績出しているところはクラス全員がAには絶対にならないんですけど???? 上のレスの人の言っていることがわかりません。
|